プレス加工でのレベラー調整方法

このQ&Aのポイント
  • プレス初心者が困っているレベラーの調整方法についてご教授ください。
  • SUS304H t1.2mm 幅4.0mmのコイル材をプレス機で切断加工している際に反りが解消できない問題に悩んでいます。
  • 伊達機械精密レベラーを使用していますが、材料の矯正方法の手順を教えてください。一般的な手順でも構いません。
回答を見る
  • 締切済み

プレス加工でのレベラー調整方法

プレス初心者です。 現在、SUS304H t1.2mm 幅4.0mmのコイル材をプレス機で切断加工していますが なかなか反りがとれなくて困っています。 レベラーは伊達機械精密レベラーを使用しています。 レベラーの調整(材料矯正)方法の手順をご教授頂けませんか? 一般的な手順で構いません。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

個人?情報等に関わり塩梅悪いかもしれませんが 伊達機械の設計製作であれば直接来てもらったほうが良いですよ。 営業マン、桑原さん(定年でなければ)に聞いてください。 この文章も塩梅悪いですね。 とろろで切断前、レベラー後の材料の反りは取れてますか。 この段階で取れていればプレス切断加工、型構造を見直しです。 下型に受けがなければ反りますよ。受け、判りますか。 抜き落しには受け有りません。コンパウンドは受けあり。 材料そのものの反りも確認したほうが良いです。 レベラーとは送りフィーダーのことを言ってませんね。 配列としてはアンコイラー(コイル材)レベラー、フィーダー、プレスですが。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 レベラー後の材料は反っています。 切断部には形状が付いており型はパンチ、ダイスで、 抜きカスが出る仕様です。 一度営業の方に聞いてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レベラーのローラー汚れについて

    プレス加工に携わっています。(1mm~3mm程度) コイル材をアンコイラー&レベラーを通していわゆる一般的な抜き加工をしておりますが、同じ機械にて、油がついているコイル材と油付着が一切不可のコイル材を加工しなければならず、加工を後者に切り替えるといつもレベラー内部に付着した油が製品に付着してしまい困ってます。 インターネットにてレベラーのメンテを調べてみたら、レベラーのローラー部が開閉できるタイプもあるようなのですが弊社のレベラーはそのような機構がなく、ヘタなものを通して中で詰まってしまってもまずいので試す勇気がありません。 現在はコイル材の余り材をひたすら通して付着した油を拭き取り、また通して・・・、と続けて油付着がなくなったら加工を開始している次第。 現場の先輩は昔からそうやっているから、と一生懸命頑張っていますが、何かナンセンスだなと思います。 いい方法があれば御伝授頂けると幸いです。 ちなみに弊社レベラーにはオリイのLCC06HBと書いてあります。(他にも何台かありますが) 宜しくお願いします。

  • テンションレベラー矯正方法

    皆さんに教えて欲しいです    SUS3041/2ハード材0.15mm厚みをウエットのテンションレベラーをして  100mm前後の幅にスリットしお客に出荷します。お客先で商品にプレス  するのですが歪が出て平坦にならず商品になりません。  テンションレベラーをしたら,テンションをかけないレベラーをするとも聞きます。が、テンションレベラーしか無いのです。    1.張力のかけすぎでしょうか?  2.レベラーの圧下が不足しているのでしょうか?  3.内部応力が残存否の判定はどんな方法でしておられますか?         よろしくお願いします。 

  • プレス金型 材料の反り

    初歩的な質問で申し訳ありません。 最近、反りの出ている部品が後工程の自動組立ラインでストッカーにおいて反りのせいで斜めにストックされてエラーを起こしているので、反りの出ている部品を改善して欲しいと社内クレームとして出ています。反りの検証をした結果、コイル材の端面が残っていると反りがでているようでした。レベラーで矯正しても同じ結果が出てしまいます。一般的にプレス品コイル材の端面(切断面)は切り落として使う物なのでしょうか?弊社ではコイル材の端面をそのまま使うのが主流でしたので困惑しております。金型のレイアウト、取り数見直しも検討してます。皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願いします

  • SUS304CSP-Hのレベラー矯正について

    SUS304CSP-H、t=0.5、幅5mmのCoil材の曲がり矯正について。手持ちのレベラー、上3本、下4本で曲がりを矯正しようとしてます。レベラー能力の不足は判ります。結果として矯正でき平らになるものと矯正できないものが有ります。試料は2m程度のサンプルで実施してます。矯正できる、矯正できないの差が判れば教えてください。

  • プレス加工コイル材料傷について

    厚板加工(t8.0幅400mm)のコイル材をプレス加工の際、材料同士の擦れあいによる材料傷で日々苦戦しております。 アンコイラーでのコイル抑えが働いているときはいいのですが、コイル径が小さくなると、抑えがきかずコイルがばらけて傷が大量に発生します。 上記問題を解決するいい方法ってないですか?

  • プレス周辺機器 アンコイラ、クレードルについて

    はじめまして!弊社でプレス加工をはじめることになり、私が担当になりました。弊社はマシンニングや旋盤の加工業ですが、私は機械関連の仕事について1ヶ月です。早速ですが、教えてください。 プレス本体への材料送りでクレードルとアンコイラを考えています。クレードルは材料の外からコイルをます為、作業性はいいですが、材料に傷の可能性があるのに対し、アンコイラは材料に傷はいかない代わりに、コイルの取り付けが面倒と勉強しました。そのほかに双方の違い、メリット、デメリット教えてください。また、アンコイラー、クレードルの後にレベラーを通した後、弊社はダイレクトフィーダーは考えていませんので、アンコイラー、クレードルとプレス本体の間の距離を開けるのですが、上司に理由を聞きますと、材料をまっすぐにするためといわれましたが、レベラーを使うのに何故距離をとる必要があるかわかりません。何故ですか? また、アンコイラーのメーカーはオリイ、ダテ、ユタニと考えていますが、他はありますか?クレードルのメーカーはまったくわかりませんので、ご存知のメーカーがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 長い文章なのに、追記してすみません。アンコイラー、クレードル、レベラーからプレス本体まで距離をとる場合ですが、材料により異なると思いますが、それは計算式でだせるのですか?

  • アルミ素材のプレス加工

    アルミ素材を使って、プレスにて外形抜き、曲げ加工を行い、機械加工にて穴あけや、外形破断面を、特定の形になぞるように加工し、製品を作ろうと検討しています。 ほぼ20mm正方ほどの部品に、幅4mm・長さ10mmほどの突起を伸ばして、その部分を根元からまげて、正方の板から垂直に腕が生えるような形状です。 材料厚さは、2.0を予定しております。 ここで、皆様にお伺いしたいのは、この材料についてです。 A5052材を検討いたしましたが、機械加工を行ったときの経験から、非常にねばっこい印象がありまして、加工・バリ取などに苦労しそうな気がします。 そこでA2017などを検討しているのですが、プレスでの90°曲げをした際に、割れてしまったりといった心配がありますので、もし、上記に近いような構成の部品を製作された方がいらっしゃいましたら、お勧めの材料を教えていただければと思います。 残念ながら特殊・高価な材料は、製品制作上採用できませんので、普通の材料販売会社にて調達できるような材料が希望です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • レーザー切断加工からプレス加工に変えての垂れと…

    レーザー切断加工からプレス加工に変えての垂れとカエリに関する差 現在SS400クロカワ材 3.2t厚にレーザー切断機で孔明加工をしています。 巾25mm長300mm程度のスリットを15mm間隔で8列を数セット加工しています。 切断長も長いので2000tまたは500tプレス機で金型作製のうえ、プレスで 打ち抜きたいと考えています。 問題になるのは垂れとかえりの発生が気になります。 板厚に対して出来るだけゼロに近いクリアランスをとる予定ですが、 それ以外のところでかえりを押さえるのに、どのようなところに配慮 することが良いのか、ポイントを教えて下さい。 また垂れとかえり以外のところで、プレス打ち抜きに替えことでの 注意点があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • レベラーフィードのロールマーク

    NCレベラーフィードに、フープ材を通して、順送プレス加工をしているのですがどうしてもロールマーク(腰折れ)が発生してしまいます。ロールの調整方法、保守を、教えていただけませんか?設備は、新品購入6年目です。 使用設備 NCレベラーフィード 幅300mm ロール 五本ロール(上3本 下2本) アンコイラー 下出し 送り量 50mm~250mm フープ材 幅120mm程度 板厚0.5mm 材質SPCC(冷延鋼板)

  • ステンレスプレス加工での端部反り

    ステンレス鋼板の板厚1mmでのコの字プレス加工を行ってますが、両端部に僅かな反りが発生します。どうしたら反りなく加工する事ができますか?