プレス機への材料供給・材料送り

このQ&Aのポイント
  • プレス機の導入を考えています。具体的な形状や材料、生産数について詳細を説明しています。
  • プレスの知識が乏しく、型屋さんと組んで立ち上げをする予定です。コイル送り装置の価格についても悩んでいます。
  • 材料の最後の部分がロスになってしまうことで歩留まりが悪くなる問題があります。有効な対策はないか悩んでいます。
回答を見る
  • 締切済み

プレス機への材料供給・材料送り

この度はお世話になります 表記の件につきましてご指導の程、宜しくお願い致します プレス機の導入を考えています 導入しようとしている製品の形状は以下の通りです ・材料:厚板(t4~8)材質S28/35、SCM435等 ・ワークサイズ:□20~40mm(いろいろありますが だいたいの大きさです) ・形状:いろいろあります、Φ4~12の孔が1~2ケあります     孔と外形は板厚の90%せん断加工(流動中の製品はFB加工)     弊社での生産になった場合はせん断が必要な部位のみシェービングの予定 ・流動数:1種あたり10,000ケ/月(1台導入し6種ほど生産希望) 弊社はプレスの知見が乏しく(簡単なものは生産しています) 型屋さんと組んで立ち上げようと思っています、型屋さんにおすすめのプレス機は 教えてもらいプレス機は導入しようとしているのですがコイル送り装置がt8まで 対応しようとするとプレス機よりはるかに高額なことが解りました まずはSPMは低くてもいいので(SPM20~25ぐらいは希望しますが) 切り板で何とかして(手送りではなく)やれないかと考えています 上手く立ち上がりコイル送り装置を導入しても採算が取れそうだと分かったから コイル送り装置を買おうと思っています プレス工程は順送5工程程度で考えていますが材料の最後の方(工程の後半と 手送りの場合は持っているところ)がロスになり歩留まりが非常に悪くなります 上手く最後まで材料を使う術はないでしょうか? ご指導の程、宜しくお願い致します

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.1

すいません素人のたわごとです >コイル送り装置がt8まで対応しようとするとプレス機よりはるかに高額 Jfeコイルセンターでさえ http://www.jfe-shoji-cc.co.jp/g-SS.html 母材板厚0.5~6.0mm しかないんだけど? それでさえもコイル外径は2mもあるし t8になったら外径は3mを超えるかぁ? そんなコイルって普通の運送トラックで運べるんだろうか? アンコイラーだけでなくレベラーとかも要るだろうし https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/press_mold_design/pr06/c0378.html レベラーも1台だけで間に合うんだろうか? それともレベラー無しでプレスで抜けるんだろうか?

関連するQ&A

  • プレス機械の改造について

    当方、アマダ15トンプレス機(TP-15)を中古にて購入してタイで加工しようと思っていたのですが、 試運転をした際に取説を見た時に、フートスイッチ操作が「安全一工程」「一工程」しか出来ない事に気づきました。 私共の加工は安全装置を切り「寸動運転」にしてフートスイッチを踏みっぱなしにして手送りで加工していく作業なのでプレス機械の改造が必要になってくると思われます。 どういう風に改造したらいいのか分かる方がいましたらお教え願います。

  • プレス周辺機器 アンコイラ、クレードルについて

    はじめまして!弊社でプレス加工をはじめることになり、私が担当になりました。弊社はマシンニングや旋盤の加工業ですが、私は機械関連の仕事について1ヶ月です。早速ですが、教えてください。 プレス本体への材料送りでクレードルとアンコイラを考えています。クレードルは材料の外からコイルをます為、作業性はいいですが、材料に傷の可能性があるのに対し、アンコイラは材料に傷はいかない代わりに、コイルの取り付けが面倒と勉強しました。そのほかに双方の違い、メリット、デメリット教えてください。また、アンコイラー、クレードルの後にレベラーを通した後、弊社はダイレクトフィーダーは考えていませんので、アンコイラー、クレードルとプレス本体の間の距離を開けるのですが、上司に理由を聞きますと、材料をまっすぐにするためといわれましたが、レベラーを使うのに何故距離をとる必要があるかわかりません。何故ですか? また、アンコイラーのメーカーはオリイ、ダテ、ユタニと考えていますが、他はありますか?クレードルのメーカーはまったくわかりませんので、ご存知のメーカーがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 長い文章なのに、追記してすみません。アンコイラー、クレードル、レベラーからプレス本体まで距離をとる場合ですが、材料により異なると思いますが、それは計算式でだせるのですか?

  • A5052材ですが板金プレスをしたら黒く汚れてお…

    A5052材ですが板金プレスをしたら黒く汚れております。 いつも御世話になっております。 早速では御座いますが、アルミ5052コイル材の表面を布で拭くと黒い汚れが 付着します。 この材料で板金プレスすると黒い汚れが製品に付着してNGとなります。 今回初めての経験です。 日産2万台の生産数ですので拭き取り作業が追いつきません。 そこで質問ですが、なぜA5052材で表面に黒い汚れが付着しているのでしょうか? 材料メーカーとの話し合いである程度知識がないと解決できないと思い今回の事例で原因対策された御経験のある方、 どうか御教示願えますようよろしくお願い申し上げます。

  • プレス品のインサート成形について

    いつもここでお世話になっております タイトルの件についてお伺いします 【現状】 プレス(メッキ鋼鈑でない)→ED塗装(黒)→樹脂インサート成形 ※黒塗装は外観(見栄え)と錆対策の為 【検討】 プレス(メッキ鋼鈑 t1.2)→樹脂インサート成形 ※プレス機と射出成形機を組合せて(連動)コスト効果が出ないか算出中  プレスの生産能力を射出工程に合わせに行き、プレス機から出てきた  プレス完成品をロボット等でインサート型へセットすることで  従来、人がインサート型へプレス品をセットしていた工数を無くす  考えです  黒塗装を要す所は黒色の樹脂を被せ対応、現状に対し塗装費だけでなく  物流費も無くなるのでコスト効果がでないか期待しています そこでお伺いしたいのが検討工程の場合、プレス油が着いている 状態でインサートされるのですが、その時点で不成立でしょうか? 方策等あるのでしょうか?

  • 順送プレス機の選定基準について

    お世話になります。 弊社ではプレス部品を購入しております。 プレス部品の査定を行う際、どのトン数の順送プレス機で生産可能かどうかを判断する必要があります。 そして、この選定基準を決めなさいと上司に指示されています。 私は購買先等に話を聞いて、今のところ金型の長さ(送り方向の)によりプレストン数を決めるとの結論に落ち着いています。 要するに、複雑な製品で加工工程が多くなる場合、金型のステージ数が多くなり金型が長くなるため、大きい設備でなければ生産できない、というような考えです。 これ以外にも精度の問題などいろいろな要素が絡むことがあると思いますが、おおよそこの選定方法で合っているでしょうか? この考えではおかしい、こういう風に選定した方が良いなどのご意見があればぜひいただきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プレス加工でのレベラー調整方法

    プレス初心者です。 現在、SUS304H t1.2mm 幅4.0mmのコイル材をプレス機で切断加工していますが なかなか反りがとれなくて困っています。 レベラーは伊達機械精密レベラーを使用しています。 レベラーの調整(材料矯正)方法の手順をご教授頂けませんか? 一般的な手順で構いません。 よろしくお願いします。

  • 刃型でのプレス加工力の計算について教えてください。

    所有のプレス機の推力(10KN)で最大外形(周長)いくらまで型抜き加工ができるかを計算したいです。ダイ/ポンチでのせん断加工の計算方法は検索できるのですが、ピナクル型などの刃型での押し切りの場合の計算方法が分かりません。加工材料は主にPET film 0.1~0.25mm程度です。概算方法でもよろしいので、どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • 絞り順送について

    以前,絞り加工についてアドバイスをいただきましたヤマちゃんです。又しても問題が発生したので教えてください。  ・絞り順送型(上凸)  ・クッションストローク : 40  ・送りピッチ : 220  ・製品材質 : SHGA440-45 t=2.3  ・送りサン(キャリア) : 両外側  ・コイル巾 : (400) その他,お客さんから条件として  ・絞り工程の前後にアイドルステージは設けない  ・30spmぐらいで量産したい です。自分としては送りサンの上下の変形量が大きいので順送型では難しいのではと心配です。可否を含めてアドバイスをお願いします。

  • SECD鋼板の白い斑点模様

    SECD鋼板のプレス加工後に脱脂洗浄をしたところ 白い斑点模様が発見されました 2年ぐらい生産していて問題なかったのですが 今年の8月に多発しました 汗を垂らすと同じ現状が発生し、脱脂洗浄しても除去できなかったのですが あまりにも多く、汗とは考えられませんでした 高炉メーカーに問い合わせたが原因究明できず 塩水噴霧試験を実施しましたが問題ありませんでした。 材料入荷(コイル状態)発見できなかったので どの時点で模様が発生したのかが分かりません 工程は、コイルセット⇒順送プレス⇒脱脂洗浄⇒梱包出荷です。 よろしくお願いします。

  • プレス部品(自動車関係)の精度管理

    投稿初心者です プレス部品製造(精密部品ではなく一般的な物)に関わっています 近年、プレス部品に対する要求精度が厳しくなっており、私共で扱う部品でも 同様で、例えば公差○±0.5に対し工程能力(cp値:1.33及びcpk値:1.33) を要求される事があります しかし、材料寸法やプレス機でのコンマ台での変化がある事から、その要求は現 実的でなく非常に困難と思われます (基本的な部品形状、ハット断面で全長300?程度) どなたか、このようなプレス部品に対する要求精度の考え方や対応などがあり ましたら是非アドバイスをお願い致します