窒化アルミの製造設備と加工方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 窒化アルミ(ALN)の製造設備とはどのようなもので、どのようなプロセスで焼結されるのかについて、詳しく知りたいです。また、加工方法も知りたいですが、研削やラップ以外の切削方法はできないのでしょうか。
  • 窒化アルミの製造に使用される設備やプロセスについて詳しく教えてください。また、窒化アルミは研削やラップ以外の方法で切削することはできないのでしょうか。加えて、どのような製造設備が使用されているのかも教えていただけると幸いです。
  • 窒化アルミ(ALN)の製造設備と加工方法について詳しく教えてください。焼結はどのような設備やプロセスで行われるのでしょうか?また、窒化アルミは研削やラップ以外の切削方法を使用できないのでしょうか?製造設備についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

窒化アルミの製造設備と加工方法について

窒化アルミ(ALN)の製造設備と加工方法についてのご質問です。 「アルミニウムと窒素の化合物で優れた熱特性をもつ、焼結材」しか しりません。(<=これも誤りだったりして、、) 1:焼結はどの様な設備でどの様なプロセスで行われますか?   たぶんセラミック焼結の様ななんらかの炉だと思いますが、、、。   メーカー名も知りたいです。 2:加工は研削、ラップ等で切削は不可、と認識していますがそれで   よろしいでしょうか?又、製造設備はどの様なもの(大まかでOK   です)が使用されていますか?    ある程度は想像はつきますがエンジニアではないので自信がありません。 「素人」としてのご質問致します。ご教示よろしくお願いいたします。  

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

1:焼結はどの様な設備 ?金属アルミ粉を成型、窒素を反応させる方法→700℃の雰囲気炉 ?窒化アルミ粉から成型、焼結する方法→1700~2000℃の高温炉 ?の方が一般的なようで、昇温能力を有する炉。アルミナ焼成の1500℃程度と比較して高温。 メーカは上場会社から中小まであるので『高温炉』で検索してください。 2:加工 参考サイトの ■製品及び応用例 に工程フローの一部が載っています。 セラミックス製品一般に工程としてはパン焼き(煎餅か?)と似たような工程。この前には 原料反応、造粒、混練り がある。 ■プレス成形品 → 粒を押固める。(脆さに留意要だが機械加工も可能) ■シート成形品 → 有機物を練合わせてガム状のグリーンシートにして外形や穴をプレス抜き(パンチング加工)する。    上記までがナマ状態 →  <焼結> ■表面研磨加工 → 焼成では歪みが出る。これを平面に仕上げ。 下手な焼成だと仕上げ厚1mmを得るに、2mm厚から削るような不経済も有り得る。(炉の検索で?ホットプレス炉?と出てくるのは焼成中に圧力をかけて歪みを押さえる) 機械としては『平面研削盤』『ラップ盤』など。 ■レーザー加工(強力光線で溶かして吹飛ばす穴あけ) ■機械加工 → 回答(2) ■メタライズ加工 → 配線材料の金属ペーストを印刷 これで、■用途にあるような基板が出来ます。   =回答(1)さんの京セラの方が工程図として整ってました=

参考URL:
http://www.maruwa-g.com/seihin/product/circuit/01nitrogen_aluminum/index.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>加工は研削、ラップ等で切削は不可、と認識していますがそれで >よろしいでしょうか? 一般論としてはその通りです。 マニアック?な手法としては、参考URLのような超音波振動を備えた 工作機械+ダイヤモンド電着工具orダイヤモンドコーティング工具によ る加工(研削&切削)も実用化されています。

参考URL:
http://www.dmgnippon.com/jp,ultrasonic,ultrasonic50?opendocument
noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.kyocera.co.jp/fcworld/first/process.html 窒化アルミに特定したものではありませんが、ファインセラミックの 製造工程の概要とそれぞれの設備の写真が掲載されています。

関連するQ&A

  • ガス軟窒化後の不具合

    とある品物にて困っていますので、 ご教授願います。 ガス軟窒化後にシミが発生してしまいます。 ガス軟窒化の品質(表面硬さ・化合物層深さ)には 問題はなく、外観上の不具合です。 工程 1.油性の加工油にて加工 2.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 3.乾燥 4.ガス軟窒化 5.油性の油にて冷却 6.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 7.乾燥 2と6、3と7は、同設備・同条件にて行っています。 シミはアセトンでは若干薄くなる程度で、 除去できません。 しかし、意外なことに消しゴムで擦ると 簡単に除去できます。 消しゴムで除去できるということは、 ガス軟窒化後の工程にシミの原因が あると考えて良いのでしょうか? また、アセトンで除去できないことを 踏まえると、どの工程が怪しいでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。

  • SUS313の研削加工

    SUS313の円筒研削加工について教えてください。 今まで、磁石で切粉を回収できるSUS440C以外のステンレスの研削加工をしたことがありません。対象設備の円筒研削盤の切削油タンクには、磁石で切粉を回収する装置以外のものがついていません。磁力のつかない材質を加工しようとした場合に後付けで対応できる装置があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 両面研削加工について

    現在、セラミック材料の厚み加工の方法について検討しております。 以前に両面ラップ機の機構で定盤がダイヤモンド砥石になっている物があると聞いたことがあり、質問させていただきました。 対象ワークは網目状のセラミック材で□100程度です。 通常の研削盤ですと加工コストが合わず、両面同時加工で検討しております。 何方かこのような装置について情報がございましたらお返事お願いいたします。

  • セラミックスの生加工

    セラミックスの生加工ですが、加工性が悪いものがあり苦労しています。 今まで切削加工でしたが、超硬・ダイヤ等色々試しましたがいずれも刃持ちがとても悪く、またカケがでやすいです。 なので円筒研削機にてドライにて研削加工するのはどうかと考えました。 (加工負荷を抑えられれば解決できるかもしれないと考えたため) この場合の ・加工条件 ・そういったことをしているメーカー・文献 ・適する砥石について(材質や粗さ?) ・その他何か情報があれば 研削だと目詰まりしそうと懸念しております。 粉が舞う等は設備対応で解決を検討してます。 以上、何か情報お持ちの方、ご助言いただけないでしょうか。 特定の材質を加工する際に上記症状がでます。 加工タイミングは材料成形後です。 ブロックや丸棒を加工する(NCやMC)際の問題です。 カケが出るのはワークの方で、工具の抜けの際に端が欠けてしまうイメージです。 持ちが悪いと感じるのは常時でして、切削性が落ちる≒加工負荷大→端面の欠けが出やすい?と考えています。 新品工具でもすぐにカケが出るほど切れなくなります。 バインダー成分の調整などもありますが、まずは加工方法の検討をしようと思いました。 判りづらい文章ご容赦ください。 度々追記申し訳ありません。 欠けと申し上げましたが、その他に表面にむしれのような症状が切削面に出ます。 加えて切削性が悪化したときに見られる光沢も切削面に出ます。 これらは欠けと同等のタイミングで発生します。 アルミナなどの成形体と比較すると同様の条件では圧倒的に早い段階で上記症状が発生するのが悩みです。 対象の材質は大変申し訳ありませんが申し上げられません。 >岩魚内様 >カケは削り手順の工夫で抑えられ、殆ど加工屋だけで済む分野。 加工方法による対処もしておりますが、これ以上はできないのではないかという位置から、加工方法を切り替えてはという発想になりました。 研削は切削よりも研削量を少なく設定すれば負荷が小さいと思いましたが、 それでも逆に高くなるものでしょうか。 また切削時のニチャ付きがある場合(粉はけが悪いと?)どのような不具合が考えられますか? >ohkawa様 成形体はCIP成形した圧粉体です。

  • 機械加工可能無給油メタル

    スライダ-用に切削・研削・キリ加工出来るオイルレスメタル系(無給油金属)材料を探しています。 製造メ-カ-をご存知の方製品情報・メ-カ-名及びTEL.FAX.住所を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ガス軟窒化処理が綺麗にのりません

    よろしくお願いします。 早速なのですが、タイトル通りです。 材質 S45C 1工程目 M3の止まり穴のタップ加工(油性切削油) 2工程目 6面 研磨加工(水溶性研削液) 窒化処理へ・・・ 結果、シミが発生→クレームも発生・・・ ひどい物は、窒化にもかかわらず キラキラ輝くような所まで・・・ 原因は調べましたが、なかなか簡単な解決法が見つからず、 皆さんの知恵をお借りしたいと思いました。 私の調べでは(電話で聞いただけですが) 処理屋さんの意見は、「水溶性研削液が表面にこびり付いたモノが原因かと、 一度乾燥して、こびり付いたものはナカナカ取れない、超音波洗浄か乾燥する前に水置換液などで洗浄しましょう。」ということでした。 実際、水置換液で洗浄したところ。良!(小さいシミはありましたが)  でしたが・・・ 6面研磨なので6回洗浄(しかもカズモノです) 時間がかかるうえに労働環境も厳しいです(水置換=石油みたいなものです) 油屋さんの意見は、「錆びが発生していると思われます。」 これもやはり、綺麗にしましょう的なお言葉でした。 あと、「濃度をもっと薄めてみては?」とのことでした。 薄めれば、洗浄も楽・・・錆びに対して薄める!目から鱗でした。 でも、薄めると帰りにナガシて帰れませんよね・・・朝には錆びだらけ・・・ 今現在、標準尺度30~70倍の70倍で使用中でした。 一応、140倍で今日処理に出してみますね。普通に洗浄油で洗浄して・・・ あと、乾式での研削もトライ中です。 皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。 油屋さんの意見ですが、説明不足でしたね。すみません。 「水置換で洗浄したものは、処理が綺麗にのったのだから、 錆が原因だったのではないだろうか?研削液の水分を水置換で洗浄し、 品物の表面に付いている水分を油に変えた物は、処理が成功していた。 ということは、原因は錆だった可能性もある。」ということでした。

  • 調質材の加工

    ?形状 三角形状の中心に穴加工 ?サイズ 一辺の長さが45mmの三角形で厚みが22mm ?材質 S45C調質 ?調質硬度 HRc2030 ?穴径 φ20 ?穴公差 -0.02+0.033 ?穴粗さ 2.5a ?数量 4千個、2万個、4万個の3通り ?機械加工で完成(穴の内面研削、ホーニングはしない) このような条件で加工検討依頼がきましたが硬度HRc2030を量産加工したことがありません。 (a)加工設備はマシニングセンタ・NC旋盤・専用機新作のどれが良いでしょうか。 (b)切削条件、刃物はどのように考えれば良いでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 航空機用タービンブレードの加工、仕上げ方法、要求…

    航空機用タービンブレードの加工、仕上げ方法、要求精度について。 現在大学にてTiAl基金属間化合物の切削加工を研究している者です。 この材料は航空機用タービンブレードなどの応用が期待されている事で知られていますが、既存のタービンブレードはどの程度の寸法精度を要求されているのでしょうか?(もちろん仕様によって要求精度は異なってくるとは思うのですが。。。) タービンブレードをマシニングセンタなどで切削している写真などを雑誌で見た事がありますが、やはりタービンブレードの加工は切削が主流でしょうか? また、ある程度以上の精度を出すためにはやはり最終的には研削仕上げが必要でしょうか? 実際の現場で必要とされている精度の数値などが、情報として外に出ていないようで困っています。 質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。 私の疑問に答えてくれるような本がございましたら、それも教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 焼き入れ材の直彫り加工

    こんにちは。私はコネクターなどの金型をメインにやっています。金型は総焼入れなので、現在の加工方法は成形研削、型彫り放電、ワイヤ放電などがメインです。 次期設備で焼き入れ材(SKD-11種、HRC5658)をマシニングで直彫り加工し、コアピンを製作できないかと考えております。私は放電関係が専門であまり切削加工については知識がありません。 どのような刃物で、最小径はどれくらいで、どのくらいの大きさのコアピンを製作できるものなんでしょうか? 抽象的な質問ですが、焼き入れ材の直彫り加工の経験のある方、経験談も交えてお話頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • SCM435相当の材料

    SCM435を使用した切削部品のコストダウンをしたいと思っています。 部品の大きさはφ10x15L程度のものです。 材料はSCM435相当であればかまわないと思っていますが、 条件として、面精度6-S以上が出せること、耐磨耗性が劣っていないこと、熱処理(焼入れ:HRC55以上)が安定して入ることが必要事項です。 製造方法も、切削加工、鍛造、MIM、焼結など特別こだわらないで考えたいと思います。注文数量は3000ヶ/ロットくらいです。 加工業者の紹介や、製造方法に間するアドバイスをよろしくお願いします。