超音波はんだ付けの効果とは?

このQ&Aのポイント
  • 超音波はんだ付けは、噴流半田層を使用した通常のはんだ付け方法に比べて、はんだの上がりが良くなるとされています。
  • 現在のはんだ付けでは、数箇所での上がりが悪くなってしまうため手直しが必要ですが、超音波はんだ付けならばこの問題を解決できるかもしれません。
  • 経験者の方々によると、超音波はんだ付けを採用した場合、穴空きのリスクが低減されるという報告もあります。
回答を見る
  • 締切済み

超音波はんだ付けについて

現在、Pbレスはんだで噴流半田層を使用し、基盤にはんだ付けしております。 一度に50箇所程度(単純に一列24箇所程度が2列)です。 製品の大きさは、名刺2枚分位です。 どうしても、数箇所はんだの上がりが良くなく(穴空き)、手直ししています。 超音波はんだ付けだと上記方式より、上がりが良いと聞きましたが、どうなんでしょうか? 確かに、そういうメーカーさんも存在するので、経験者の方にご意見頂きたいです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

半田層はpbレス対応でしょうか?各種設定はpbありの時と比べて変えてますか?こちらでは噴流層を買いなおしたそうです。いまのところ良好です。

関連するQ&A

  • ハンダ付け修理

    基盤から配線が切れて 取れてしまいました。 ハンダ付けすればOKなのはわかるのですが、やった事ありません。 しかも細い配線のため、自分では無理と思います。 そういった修理はどこに頼めばいいのでしょうか? 料金とか、どの程度なのでしょうか? 3箇所付けです。 どなたかお願いします

  • ハンダ付けが上手くいきません。

    ハンダとか使うのがほとんど初めての初心者です。 質問が2点あります。 1.簡単なスイッチのようなものを作ろうを思って いるのですが、ホームセンターで買った普通の工作用の コードを先端を剥いてヤニ入りハンダを使いハンダ付け をしました。だいたいが上手くハンダ付け出来たのですが 電卓や電話機などの基盤にある黒い配線?(上からボタン が押されると通電する箇所)の所にハンダが付きません! そもそもここにハンダ付けできるか判らないのですが 付くのでしょうか?また、付かないのであれば別の方法 でつける事は可能でしょうか? 2.上記に関連でハンダペースト(ハンダ付け促進剤) と言うものを見つけました。もしかしたらこれを濡れば ハンダが付くようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 両手でもできないはんだ付け

    基盤に抵抗やチップ類をはんだ付けするとき、一般的には基盤にチップの足を引っかけて、密着して動かない状態ではんだ付けしますね。 この場合は左手に半田線、右手に半田ごてを持てばはんだ付けできますが、銅線の半田メッキやスイッチ類への取り付けの際は押さえる手が足りないと思うのですが、どのように作業するのが正解なのでしょうか? ちょっと説明がわかりにくいので一覧にして書くと  半田ごて → 右手  銅線 → 左手  半田線 → 手が足りない? 上手のようになります。 ネットで調べてみても、ハンダ付けの手順は載っていてもどの手で何を支えるとまでは載っていません。 ちなみに、私は左手に半田線と銅線を両方持って、指で微妙に位置調整しながら右手で半田ごてを使います。(たまに電気製品を修理する程度の素人です) スイッチ類は机に置いた状態で、押しのけてしまわない程度に弱目に半田ごてと半田線で抑えてはんだ付けします。 しかし、上記のやり方はいずれも不安定な作業です。 実際、正しいはんだ付けの仕方としては、左右の手をどのように使うのでしょうか?

  • 電子機器の半田付けについて

    ソニー製1DINカーオーディオのMDX-F5800は、操作パネルが外れる構造になっています。 それを利用し、パネルを外して本体とは別場所で操作をしたいのです。 その場合、14箇所ある端子を半田付けする必要があります(添付画像)が、 電子機器の半田付けはあまり高熱では故障すると聞きました。 このまま細いコテと糸半田で半田付けしても機器的には大丈夫なものなんでしょうか? 本体裏面、操作パネル裏は、端子が基盤に付いているので、外して半田付けが困難です。

  • 鉛フリー(フローはんだ付けのフローアップ不足&ブ…

    鉛フリー(フローはんだ付けのフローアップ不足&ブローホール) 鉛フリー・フローはんだ付け(DIP)のフローアップ不足及びブローホール(ボイド)で困っています。 フローアップの基準は基板厚の80%以上ですが、はんだ上がりが悪い箇所が有り(50%程度)、DIP後に追いはんだをしている状況です。 はんだ付け条件は下記の通りです。 ・はんだ材 :Sn-3.0Ag-0.5Cu ・ポストフラックス :EC-19S-A ・予備加熱温度:120140(℃) ※基板表面温度 ・はんだ温度 :255(℃) ・はんだ付け時間:56(sec) ※一次と二次の合計 ・コンベアスピード:0.7(m/min) 宜しくお願いします。 はんだ付け雰囲気は局所N2です。 O2濃度は36(%)程度です。 使用している基板について ・板厚:1.6(mm) ・材質:FR-4(26層) ・表面:Cuスルー(プリフラ仕上げ) フローアップ発生箇所は"ベタパターン"部です。 特に実装面側にベタパターンが有ると基板の温度が上がり難く、追いはんだを含め苦しんでいます。

  • SS400の丸棒に超硬ピンのはんだ付け

    Φ1.5mm程度の穴がΦ20mm×500mm程度のSS400 丸棒に2箇所空いていて、 1箇所に超硬ピンを斜めに挿入して、 別箇所の穴からはんだ付けする作業があります。 穴が小径また、本業が機械加工であり、はんだ付けに苦慮しております。 試用棒や作業等方法等、素人で申し訳御座いませんがご教示頂けると幸いです。

  • ステンレス製「線」のスポット蝋づけ方法

    ◇釣り道具の「ステンレス製コマセ籠」一個所の蝋づけ部が破損したので、自分で蝋づけ補修をしたい。 ◇ステンレスの蝋づけは経験がないので、可能か否か、賢者の皆様のお知恵を拝借致したく、お願い申し上げます。 ◇次の通りコメント致します。 (1)蝋づけ部は直径0.5mm程度のステンレス線を左右から突き合わせておいてその接合部をステンレス蝋づけするものです。対処箇所は1箇所のみ。 (2)半田鏝は銅製品の蝋づけ用に使っているものが手元にあります。取説に「ステンレス製品でも使える」旨記載がありますので、この鏝を使って蝋づけしたい。 (3)自分の推測ではステンレス用蝋づけ棒を購入して、手持ちの半田鏝を使えば可能ではないかと思料しますが、確信がありません。

  • HDの修理(ケーブル交換)

    3.5インチ内蔵型HDのフレキシブルケーブルっていうのかな?(基盤に刺さっているオレンジ色のフィルムみたいな線)これが切れてしまいました。 似たような形のケーブルか、融通を効かすために切れたやつよりも少し長めのケーブルで4箇所ハンダ付けすれば直るものでしょうか?

  • IEEE1394ケーブルの結線の仕方を教えてください

    IEEE1394インタフェースカードの6ピン内部端子から、パソコン内部を通して、フロントのメス端子をつなぐために (6ピン/オス→6ピンバラ/共用)という形式のケーブルを買いました。 フロントのメス端子はもともと基盤にハンダ付けされてありますが、使用されていませんでした。これを生かすためにケーブルを買ったのですが、何色をどこにつなぐのかがわかりません。(バラ線は6本出ています) またこういった場合は、六本の線を基盤にハンダ付けするのが、ノーマルな方法なのでしょうか? 1)ケーブルの色による意味とつなぐ箇所 2)取り付けの方法はほかにいい手段があるのか を、教えてください。よろしくお願いします。

  • 半田の熱で絶縁被覆がなくなるワイヤー(電線)

    半田の熱で絶縁被覆がなくなるワイヤー(電線)を探しております。 単線のもので、直径1Φ程度のこのような製品御座いますでしょうか。 マグネットワイヤーの接続部を超音波の代わりに半田付けをするような用途で考えています。(半田付け部以外は絶縁用の被覆が必要となります) もしご存知でしたらメーカー、型式など紹介頂ければと思います。