半田の熱で絶縁被覆がなくなるワイヤー(電線)を探しています

このQ&Aのポイント
  • 単線の直径1Φ程度の絶縁被覆がなくなるワイヤーを探しています。
  • マグネットワイヤーの接続部に半田付けをするために使用する用途です。
  • ご存知のメーカーや型式があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

半田の熱で絶縁被覆がなくなるワイヤー(電線)

半田の熱で絶縁被覆がなくなるワイヤー(電線)を探しております。 単線のもので、直径1Φ程度のこのような製品御座いますでしょうか。 マグネットワイヤーの接続部を超音波の代わりに半田付けをするような用途で考えています。(半田付け部以外は絶縁用の被覆が必要となります) もしご存知でしたらメーカー、型式など紹介頂ければと思います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

マグネットワイヤを知らないのでピントはずれと思いますが、 URLにある UEW とか???

参考URL:
http://www.swcc.co.jp/tamagawa/images/pro_1.pdf
noname#230358
質問者

お礼

参考になりました。有難うございます!!

関連するQ&A

  • 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いよ

    【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温めつつハンダを乗せようとすると被覆が丸焦げになりました。一応、付いたことは付きましたがハンダ付けの熱で銅線が劣化することはあるのでしょうか?導通はありました。 どうすれば細いより線ケーブルを綺麗にハンダ付け出来るのか教えてください。

  • 0.75sq 電線に半田付けをしたい

    0.75sq 電線にかけられる熱の許容範囲についてどなたか教えてください。 0.75sq 電線に半田付けをしたいのですが、電線にかけられる半田ごては どれ位の温度設定にすればよいのでしょうか。 220、270、320・・・こて本体に温度設定がたくさんあるのですが 電線にあまり熱をかけ過ぎると良くないと聞いたことがあるので。 ネットで調べたのですが、0.75sq 電線1本あたりの温度が書いてないので 分かりませんでした。どなたか回答お願いします。

  • はんだ付け不良に焼損について

    過電流付きスイッチ(20A)に負荷を接続して使用していたらスイッチの2次側が焼損してしましました。スイッチと電線の接続は はんだ付けで、電線の径は0.4mm^2被覆はETFE 負荷定格は24V、1Aです。スイッチの接点はX線で取ったところ、何もなかったです。また負荷もスイッチ付近も短絡、地絡とうはありませんでした。思い当たるのは、はんだ付け不良または芯線に傷等があり接触抵抗が増して結果的に熱で溶けてしまったのでは?と思っていますが、はんだ付け不良でこのような焼損が起こるのでしょうか?教えてください。

  • 電線の末端処理

    一般の電線(銅を素材とした単線、拠り線、細拠り線)の被覆を剥離後、その末端の処理方法・種類について教えて下さい。 圧着棒端子や半田付け等があるようですが、その処理方法と特徴(利点・欠点)について調べております。識者の方ご教示下さい。また、Webサイトでこの辺りの情報を公開しているようでしたら紹介して下さい。

  • エナメル線被覆剥がし機

    電磁石用コイル電線の被覆を機械的に剥離してはんだ付けを行いたく、剥離機を探しています。電線径が0.3mm以上のものは、見受けられるのですが0.2mm当たりでも使用可能な剥離機をご存じの方教えてください。 メーカー名 電話番号 担当者

  • 7MHzロングワイヤーを針金電線で実現したい

    アマチュア無線用途で7MHz用常設ロングワイヤーアンテナをステンレス線(SUS304 2.6mm径×10m長)で自作しようと検討中です。 現在は、ベランダの手すりが頑丈なのでマスプロのフェンスマスト(BM60)にグラスファイバー製伸縮ポール(10m)+被覆電線12m+ATU(FC40)を垂直に固定して送受信とも良好な結果を得ています。 しかしながら、海沿いで風が強い地域なので伸縮ポールは強度的にも安全性にも不安があります。伸縮ポールは接合部がストンと底を突き破らないかいつも心配です。 柳の枝のようにしなりはしても下に垂れてこない10m垂直で自立できる針金電線がもし見つかれば、ポールが不要になり、その分の受風面積が大幅に減らせます。破損でしても軽量なので大事には至らないでしょう。アンテナ初心者が机上で考えていることですが、そんな説妙なバランスの番線が見つかるのでしょうか?「揺れない、破損しない」を徹底的に追求すれば頑丈で高価なタワーしか無いかも知れません。しかしながら、揺らぎながら風のエネルギーを逃がす考えならば、もしかして細くて軽量なエレメントのほうが有利という場合もあるかも知れません。 質問1 そもそも垂直10mエレメントを針金電線のみで実現するという発想自体が全く現実味が無いでしょうか?あるいは、ステンレス線(SUS304 2.6mm径×10m長)の線材と径のバランスは妥当ですか?自作を経験された方のアドバイスを期待します。 質問2 ステンレス線の下端2m表面を絶縁被覆する良い方法はありますか? ベランダなので、安全性を考慮して絶縁物を巻く必要があると考えています。 例えば、屋外で使用できる耐候性がある絶縁テープ、絶縁塗装あるいは熱収縮チューブのようなものはありますか?また、最適な方法はどれですか? あるいは他にもっと適切な絶縁被覆方法があれば教えてください。 適当な方法が無ければ、終端2mのみ被覆電線に変更しようと考えています。 質問3 ステンレス線下端を垂直に固定する方法はありますか? ベランダには、頑丈な手すりがあり、必要であれば既設のマスプロ製フェンスマスト(BM60)が流用できます。BM60はアンテナマスト用の太いパイプを固定するように設計されており、そのままでは細い番線が固定できません。また、絶縁も考慮しなければなりません。細い針金を垂直に固定するための冶具がありますか?あるいは、他に良い方法があれば教えてください。

  • はんだについて2

    (1)金属表面が光っていれば、フラックスは不要ですか? (2)コテ先の温度が高過ぎる場合の冷却方法で、はんだを多量につけて冷却する方法は意味ないですよね? (3)はんだ付け接合部の最高強度を得る隙間は何ミリですか? (4)はんだごてのビットとヒーターの間の絶縁抵抗は低いほうがいいですか? (5)温度センサー式のはんだごては、熱効率良かったりしますか?

  • NaOH溶液中での銅線被覆の通電試験について

    NaOH中で樹脂ボビンに巻いたマグネットワイヤー を浸漬し、通電してマグネットワイヤー被覆の ダメージを調べようと思うのですが、 何か危険な反応は起こりますでしょうか? 注意点は有りますでしょうか? ボビンの内側に鉄のコアがあり、銅線と触れる為、 コア部にも導通します。

  • ハンダ同士を接合するには?

    ハンダに熱をかけて溶かして接合すると蝋接合ですが、溶かさないでハンダ同士を接合する事は出来ないのでしょうか? 拡散接合?!超音波接合?!色々あるのですが、ハンダなどの蝋接合の代わりにとしか書いてません。。。 素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • マグネットワイヤの鉛フリーはんだの浸漬時間

     コイル巻線用のマグネットワイヤ(UEW相当品)φ0.08のツイスト線を鉛フリーはんだ槽(槽温420℃)に2回(計5~6秒)浸漬したら、浸漬部が溶解してなくなってしまいました。  溶解するメカニズムはどのようでしょうか?  共晶はんだでもこの現象は多少あるのでしょうか?  溶解しない方法があれば教えて下さい。  ご存知の方宜しくお願い致します。