エナメル線被覆剥がし機

このQ&Aのポイント
  • 電磁石用コイル電線の被覆を機械的に剥離してはんだ付けを行いたい方へ
  • 0.2mmの電線径でも使用可能な剥離機をお探しですか?
  • 詳細はメーカー名、電話番号、担当者までお問い合わせください。
回答を見る
  • 締切済み

エナメル線被覆剥がし機

電磁石用コイル電線の被覆を機械的に剥離してはんだ付けを行いたく、剥離機を探しています。電線径が0.3mm以上のものは、見受けられるのですが0.2mm当たりでも使用可能な剥離機をご存じの方教えてください。 メーカー名 電話番号 担当者

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 物理的に…では駄目でしょうか?アルカリ溶液中でエナメルを溶かして剥離するという手法。これは専用機メーカーなら何処でも出来ますが…

noname#230359
noname#230359
回答No.1

昔エナメル線皮膜剥離装置の一部を作ったことはあります。 たぶんご存じの装置は、回転式ワイヤーブラシによってエナメルを剥離する方式だと思います。 そのような装置の設計・製作できます。 元々ブラシメーカーにでしたので、細径専用のブラシも製作出来ます。 参考URLまたは、下記ホームページよりメールにてご連絡下さい。 http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm (まだ、未完成ですが・・・) ご希望の仕様で、製作します。 ご連絡お待ちしております。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

関連するQ&A

  • 半田の熱で絶縁被覆がなくなるワイヤー(電線)

    半田の熱で絶縁被覆がなくなるワイヤー(電線)を探しております。 単線のもので、直径1Φ程度のこのような製品御座いますでしょうか。 マグネットワイヤーの接続部を超音波の代わりに半田付けをするような用途で考えています。(半田付け部以外は絶縁用の被覆が必要となります) もしご存知でしたらメーカー、型式など紹介頂ければと思います。

  • ワイヤーフォーミングマシンとは

    ISO14000の特定施設でワーヤーフォーミングマシンとはどのような物を示すのでしょうか?コイル径0.1mm位のものを高速で巻く機械(専用機)又は、コイル径3mm位のものを巻く機械等は該当するのでしょうか?調べてみたのですがいまいちよく分からないので、分かる人がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 誰にでも出来るドリル研磨機ありますか?

    もうすぐハイスドリルの研磨を担当していた人が定年で居なくなります。 ハイスドリルの研磨の技術伝承が時間がなく進みません。 誰にでも出来る簡単なドリル研磨機があれば教えてください。 できるだけカンコツの部分を取り除きたいと思っています。 メーカー名、機種等わかれば近々ある機械要素展で確認したいと思いますのでご協力お願いします。使用ドリル径は3mm~50mmぐらいです。基本的には12~25mm前後が主流となります。

  • 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いよ

    【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温めつつハンダを乗せようとすると被覆が丸焦げになりました。一応、付いたことは付きましたがハンダ付けの熱で銅線が劣化することはあるのでしょうか?導通はありました。 どうすれば細いより線ケーブルを綺麗にハンダ付け出来るのか教えてください。

  • はんだ付け不良に焼損について

    過電流付きスイッチ(20A)に負荷を接続して使用していたらスイッチの2次側が焼損してしましました。スイッチと電線の接続は はんだ付けで、電線の径は0.4mm^2被覆はETFE 負荷定格は24V、1Aです。スイッチの接点はX線で取ったところ、何もなかったです。また負荷もスイッチ付近も短絡、地絡とうはありませんでした。思い当たるのは、はんだ付け不良または芯線に傷等があり接触抵抗が増して結果的に熱で溶けてしまったのでは?と思っていますが、はんだ付け不良でこのような焼損が起こるのでしょうか?教えてください。

  • 電線を規定外径内にハンダ付けする方法

    電線のハンダ付けに関して、色々教えてください。 0.30mm sq (外径 約0.75mm)のスズメッキ銅線にハンダ付けをして 0.9mmの穴に通るようにしなければなりません。 長さは3~5mm程度です。 本数が多く、なかなかキレイな円に仕上げるのが難しいのですが 良い方法はありますでしょうか? 性能の良い自動機械というのもあるのでしょうか? 意外と簡単な方法から、検査する方法まで、是非よろしくお願いいたします。 また、その検品方法というのも、出来れば教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 銀色のエナメル線を探しています

    銀色(シルバー)のエナメル線 径0.2mm程度をずっと探しているのですが、ほとんどなく、あったとしても在庫がないか、ハンドメイド用(ジュエリー用)のものしかありません。 はんだ付けをしてLEDを点灯させるのに使いたいので、ハンドメイドで使われているようなものは対象としていません。 どなたか、売っている場所をご存知ではないでしょうか? (高額なものはすみません) スズメッキ線は見た目はいいのですが、絶縁被膜がないので、こちらの希望に沿いません。 見た目を重視している作品なので、普通の銅色は使えないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 1000本の直線コイル? VS 1000回巻き普通コイル

    両極の磁石の間に線があって、磁石(または線)を移動すると起電力が 磁束と電線が直交した状態でフレミングの右手に当てはまるように移動すれば、 一本の線でも起電力が発生するとおもいます。 そこで、 絶縁ポリウレタン線をつかい 線の直径0.2mm   を1000本束にして、厚さ4mm x 幅10 mm 程度の断面積におさめて 長さは10cmとする。 抵抗は10cmあたり0.05オーム。 それを両端だけ、皮膜をとってまとめて束を半田付けして 両端を一本づつ、テスター用に接続した場合。 つまり 1000本が10cm の直線コイル(??) という感じにする。 磁石はネオジムで、2枚ともサイズが3x10cmぐらいで 磁束密度0.4(T) で両極のギャップは 6mmとすると コイル線の表面との距離は 1mmづつとなります。 磁石は10cmある辺と、線が10cmの所を一致させて移動させます。 設置方向は、中心から外周に向けて。 移動速度は、円形移動で7200rpm。 もちろん、回転バランスは取れているという前提です。 質問は 2点 です。 (1)この場合、起電力は見込めますか? 見込めない場合は、やはり コイルの両端を半田付したことでショート(?)になるんでしょうか? うまくいくための改善点があればアドバイスお願いします。 (2)もし見込める場合、 1000回巻きで円周が10cm程度の普通のコイル  と比べるとどちらが起電力が高いか? 以上、ややこしいですが、なにとぞよろしくお願い致します。

  • 基板電線取付け方法

    自動車部品で紙フェノール基板に電線をはんだ付けしています。 客先よりはんだ付けは信頼性がなく機械的な固定をしないと生産移行を認めませんとの要望がありました。 機械的固定のみではなく固定後はんだ付けでも問題ないようです。 現状の製品は狭いスペースに基板を入れているため大掛かりな固定が 難しい状態です。基板と電線を通電させながら固定する良い方法はないでしょうか?基板関係素人なので常識的な内容も把握できていません。 宜しくお願いします。 電線AEX0.5 スペース3x5x7mm程度です。

  • 電線の末端処理

    一般の電線(銅を素材とした単線、拠り線、細拠り線)の被覆を剥離後、その末端の処理方法・種類について教えて下さい。 圧着棒端子や半田付け等があるようですが、その処理方法と特徴(利点・欠点)について調べております。識者の方ご教示下さい。また、Webサイトでこの辺りの情報を公開しているようでしたら紹介して下さい。