鍛造球から切削で素球作る方法を探しています

このQ&Aのポイント
  • 小ロットの鋼球を製造したく、熱間鍛造で球状に成型したものを、熱処理前に切削加工で全面を加工して鋼球の素材としたい要望があります。
  • このような加工方法、製品のチャック方法のアイデアをお持ちの方、経験のある方、教えていただきたくお願いします。
  • 鍛造球から切削で素球を作る方法を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

鍛造球から切削で素球作る方法を探しています

小ロットの鋼球を製造したく、熱間鍛造で球状に成型したものを、熱処理前に切削加工で全面を加工して鋼球の素材としたい要望があります。このような加工方法、製品のチャック方法のアイデアをお持ちの方、経験のある方、教えていただきたくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ははは さん あまり無理を言ってはいけません。 汎用機で円弧の精度を百分台で加工出来るまで10年かかりますよ。 鍛造後トリミングも終わっていますか。? 通常は研削でそのまま球にしますね。 切削加工での方法としては、両センターでの加工が考えられます。 センターの受面を球径の半分ぐらいで(Φ40ならΦ20)受ければ 120度の範囲は加工できます。 残りは別工程で、120度の加工済み部をもう一度 両センターで 加工します。 センターの作製がポイントとなります。 言い忘れました。 注意点 1.当然センターは球面で受けます。 2.仕上がり寸法のRでやや小さめのRが良いと思います。 3.1工程目と2工程目では原点がずれます。 4.バイトのノーズR精度は加工精度にそのまま影響します。 Q1 材質は SUJ ですか Q2 大きさは何Φですか Q3 仕上げは研磨ですか Q4 旋盤の型式は 弊社は加工を主に仕事はしていませんので、弊社での実績はありませんが 弊社の依頼でΦ200程度の半球(おわん形)の内外径の加工をして貰いました。 肉厚、材質等の問題でへら絞りでは加工できず、NCでの加工を指示しました。 球ではありませんが、客先にて小径ワークなら円筒加工でケレ回しを使わず、 面圧のみで研削を提案して上手く行ったケースもあります。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。鍛造品を両凹センターで鍛造の鉢巻バリを取って、残りは球の赤道を超えて掴むチャックで反面づつ掴み換えて加工する方法は考えてみました。鍛造肌を両センターで抑えきれるか(切削抵抗に勝てるか)自信が有りませんでした。アドバイス戴いた方式は2工程で済みますので、より良いアイデアと思います。この方法での加工のご経験がありましたら教えてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.bench.co.jp/tierra/athlete/main.asp?aID=7 が、参考になるのでは?

noname#230358
質問者

お礼

情報ありがとうございます。鍛造での製造精度を確認してみます。

関連するQ&A

  • 熱間鍛造後の熱処理について

    皆様のお知恵をお貸しください。 熱間鍛造したリング状の製品(S35C)を球状化焼鈍する場合、 焼鈍前に、焼準は必要なのか必要でないのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 なお、後工程は切削になります。 これだけの情報では足りないようでしたらご指摘ください。 できる範囲で補足させていただきます。 ある人は不要だともいいますし、必要だという人もいて どちらが最適解なのかわからなくなってしまいました。

  • 熱間鍛造後の素材硬度について

    はじめまして。 素人の質問で申し訳ありませんが、ご教授お願いします。 冷間鍛造では加工硬化による素材硬度が上がると理解しておりますが、 一般的なS45C材を熱間鍛造を行う場合、再結晶温度以上で加熱された 状態で鍛造されると思いますが、鍛造後に空冷された素材の素材硬度は どの程度になるのでしょうか?S45Cの焼きならし相当の素材硬度に なるのでしょうか?希望としては、HRC20程度くらいまで硬化して もらえると良いのですが、基本的に無理なのでしょうか?

  • ボンデ剤(リン酸塩処理剤)の除去方法

    ボンデ処理(リン酸塩処理)した後のボンデ剤を除去する方法はあるのでしょうか? もしあれば、処理方法と使用する薬品(洗剤)をアドバイスいただきたくお願いします。 また、ボンデ処理された材料(製品)を切削加工した場合、水溶性切削油に悪い影響をあたえるのでしょうか?(腐敗しやすい、錆が発生するなど) 加工の流れは、ボンデ処理→冷間鍛造→熱間鍛造→切削加工です。 よろしくお願いします。

  • 球の表面加工

     ボール状の表面加工について教えてください。  外形φ73のボールの外形を研く機械はどのようなものがあるか教えてください。  希望としては外形を旋盤で削るため表面を鏡面に近い状態(切削後が残るため)にしたいのですがそのように加工できる機械はありますか?あと一度に30個くらい同時に出来るものがいいんですけど。多分鋼球などを作っているメーカーが使ってるような機械だと思います。精度的にはあまりうるさくなく球状になってればいいのですが、表面の状態がきれいになってればいいです。あとあるとすればメーカー名と価格がいくらくらいになるのか知っている人がいたら教えてください。

  • 炭素鋼 ? を使ってのHRC70は可能か ?

    現在, S50Cを使って加工し浸炭焼き入れ後, 硬度HRC62の製品を作っています。 素材を換えて... ただし熱間鍛造曲げ加工( 火造り ) , 溶接ができる素材を使い加工し焼き入れ後 HRC70以上は可能ですか ? 可能と思われるなら素材と方法を教えて欲しい。

  • 丸棒はどうやって造っているのですか? 棒状にして…

    丸棒はどうやって造っているのですか? 棒状にしているのは型ですか? ステンレスなどの丸棒は、元々どうやって製造されているのですか? 丸い棒状にどうやっているのでしょうか? 溶かした金属を丸い棒状の型に流し込んでいるのでしょうか? 宜しくお願いします。 追記です。 SUSの丸棒で一番流通量が多いのは、ピーリング仕上げですよね。 ピーリングと言うことは熱間加工してありますよね。 その、熱間加工は質問にもあるように、丸棒を成型する時の熱間加工なのでしょうか? そうならそうで、どういう加工の仕方・製造方法をしているのか気になります。 熱間加工でどうやって棒状にしているのか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 樹脂切削

    PPS樹脂を成形後切削加工しています(仕上げ公差が0.03の為、成形のみでは公差確保出来ない為)PPS樹脂ガラス繊維30%入っています NC旋盤などで切削しているのですが表面光沢がでません、成形時と同等の表面粗さを求めています Ra0.5程度 現状ではRa1が限界です 製品の外形はΦ20です 切削の回転数、送り、または切削油で精度向上できる方法ご存知の方ご教授願います、

  • 切削による残留応力影響

    冷間鍛造素材(S12C)を旋盤にて仕上げ加工している部品が有ります。 表面の残留応力を何箇所か測定したところ、引っ張りで500~650MPaと言う値が示されました。 現品は冷間鍛造による加工硬化によりHv170~220程度の硬度分布を示しているのですが、上記の数値はこの硬度から推測する引っ張り強度と同じ位の値です。 【質問】 材料の引っ張り強度と同値の残留応力が掛かっている、と言う事はありえるのでしょうか? それとも、測定された残留応力は鍛造の影響ではなく、切削よる引っかきが原因で極々浅い層だけなのでしょうか?切削に伴う残留応力とはどの程度の深さまで達しているのでしょうか? 残留応力の測定にはX線を使用しています。 この場合表面層より数ミクロンの深さの金属原子間距離を計測していると理解します。 旋盤による切削加工はミクロの視点では工具で金属組織をむしり取っている様なモノと考えます。つまり切削加工自体により結果的に素材そのものが持っている残留応力でなく切削加工に伴う応力を測定しているのではないか? と危惧しています。 切削に伴う残留応力に関して、何パターンかトライを行ってみようと思います。 方向性が見えたらまた追記ます。チョット時間を下さい。 色々調べて見ると、切削に伴う残留応力は50μm程度の深部まで影響残っている様です。 その為、表面の残留応力上は素材の影響を反映しない様です。 一般には表面に掛かる応力で亀裂発生を判断する為、深部の残留応力は無視しても良いと聞きました。 しかし実際には表面上の残留応力が同じでも素材違いにより寿命は大きく異なります。この点が疑問です。

  • SCM420 切削について

    質問お願い致します。 SCM420材を鍛造→焼きならし(N/ノルマライジング)→旋盤加工の工程で、 切削加工をする際に、600パイ×200ミリの丸棒形状素材に対して、 端面に200パイから500パイにかけて、深さは50ミリの溝を作っていくのですが、 丸駒チップを使用すると回転、送り、切込み量を変えても切粉が繋がってしまい困っています。 丸駒形状のチップで粘っこい材質に適しているチップ知っている方いませんか?

  • SCM435相当の材料

    SCM435を使用した切削部品のコストダウンをしたいと思っています。 部品の大きさはφ10x15L程度のものです。 材料はSCM435相当であればかまわないと思っていますが、 条件として、面精度6-S以上が出せること、耐磨耗性が劣っていないこと、熱処理(焼入れ:HRC55以上)が安定して入ることが必要事項です。 製造方法も、切削加工、鍛造、MIM、焼結など特別こだわらないで考えたいと思います。注文数量は3000ヶ/ロットくらいです。 加工業者の紹介や、製造方法に間するアドバイスをよろしくお願いします。