NTNの深溝玉軸受(型番:6907ZZ)の外径の公差がわからない

このQ&Aのポイント
  • NTNの深溝玉軸受(型番:6907ZZ)の外径の公差がわからないです。
  • 外径寸法はカタログに出ていますが、公差までは出ていません。
  • 公差がわからないと、部材の公差も決めれなく困っています。
回答を見る
  • 締切済み

NTNの深溝玉軸受(型番:6907ZZ) 外径公…

NTNの深溝玉軸受(型番:6907ZZ) 外径公差がわからないです。 NTNの深溝玉軸受(型番:6907ZZ) の外径の公差が調べてもわかりません。 外径寸法はカタログに出ていますが、公差までは出ていません。 公差がわからないと、部材の公差も決めれなく困っています。 どなたかご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

NTNのカタログの前半に、外径寸法は**級で製作と記述があります。 『深溝玉軸受』の外径寸法等が表記されているページより前です。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

NTNのカタログの前半に、外径寸法は**級で製作と記述があります。 『深溝玉軸受』の外径寸法等が表記されているページより前です。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

NTNのカタログの前半に、外径寸法は**級で製作と記述があります。 『深溝玉軸受』の外径寸法等が表記されているページより前です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 等級は数種類あるようですね。 注文時に等級指示しないで注文した場合、*級が納品されるのか疑問でしたが、回答(3)さんの回答で得ることができました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

0、6,5,4,2級とはベアリングの寸法精度等級を表しています。 0級が寸法公差の範囲が広く、2級が最も狭くなっています。 6907ZZの外径公差は0級で0~-0.011、2級で0~-0.004になります。 普通、市販されているベアリングの等級は5級と考えれば良いと思いますので外径の公差は0~-0.007になっています。 相手部材の公差は回答にも有りました様に、使い方によりハウジングの公差、軸の公差が決められていますので、メーカーのカタログを取り寄せ推奨はめあいで設計されるのが一番確実と思います。 参考にベアリングの外輪が固定されている普通の使い方(軸が回転する)では、6907ZZの外径は55mmなので、はめあい公差はH7(+0.025~0)になります。軸はk5(+0.013~+0.002)が推奨公差です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 >普通、市販されているベアリングの等級は5級と考えれば良いと思いますの >で と言いますと、特に等級を指定せずに注文すると5級が納品されてくるんですね。私は0級かと思っていました。その辺もカタログに記載あるとありがたいのですが、そこまでは記載ないんですね・・・・・ でも、等級指示せずに注文した場合5級が納品されることがわかったのはとてもよかったです。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こういうことはメーカーに問い合わせるのが一番です。 他者では数値にかかわる保障がもてませんので。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ベアリングを使った設計は久しくやってないですが、、、 そのものの外径公差は知る必要がなくて、精度等級、用途によってハウジングの穴径および軸径の公差が指定されてるはずですが、、、 NSKのカタログ、P45、表9.4あたり http://www.jp.nsk.com/jp/products/bearing/detail/1102.html 0級→6級→5級→4級 の順に精度が上がります。当然@も入手可能性も。 製造上は、等級別にラインがあるわけでなく、選別しての組合せだけとの話です。 用途によって、振れ精度、回転数、荷重、目標寿命のねらいで等級を決定します。それが不明瞭なら、0級でよいはずです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに0級、6級、5級、4級とあるのですが、これが何のことかさっぱりわかりません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NTNのベアリングの外径公差がカタログに載ってい…

    NTNのベアリングの外径公差がカタログに載っていません NTNの深溝玉軸受けの外径の公差をしりたいのですが、わかるかたいませんでしょうか? カタログを見ると、軸受けが嵌るハウジングの設計の公差は記載されています。その通りにハウジングの設計をすれば問題ないと思いますが、 一応、軸受け自体の公差も知りたいです。 でも、カタログで探し出すことができませんでした。 軸受けの公差はどこに乗っているのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 深溝玉軸受2つと組合せアンギュラ軸受の傾き

    深溝玉軸受2つか組合せアンギュラ軸受を 固定用軸受として使いたいのですが、 どちらにするべきか迷っています。 深溝玉軸受2つより 組合せアンギュラ軸受の方が軸をしっかりと 固定できるのでしょうか? スパイラル   ベアリング タイヤΦ50 マイタギア↓ ↓ ↓ |~~~~~~~|          / Φ10 ○Φ12 ○ | | ------------------------| | ↑ /  ○ ○ | | ↓ ↑ ↑ ↑ | | | 15mm |20mm | 10mm↑~~~~~~~~~ ベアリングは、T型のホルダで金属板に固定する(吊るす) 予定ですが、組立時に問題が起きる可能性はありますでしょうか?

  • 深溝球軸受の鋼球の入れ方

    皆様お疲れ様でございます。 ご存知の方教えていただきたいのですが、 深溝球軸受等の鋼球は知恵の輪的には入りません。 どのような組立をされているかベアリングメーカーの方、簡単にお教え頂けませんでしょうか。 (常識的に皆さん知っておられるかもしれませんが、 先日夜の打合せの話題になり、盛り上がりました。)

  • 深溝玉軸受のフレッチング対策用グリース

    駆動系の軸受に深溝玉軸受を使用しています。 予圧をかけてスキマはある程度除去しています。 軸受の動きとして、小さい角度での揺動なので軸受内のフレッチングコロージョンが心配されます。 軸受メーカや主要グリースメーカのHPを見ても明確に耐フレッチングコロージョン用のグリースと言うのは検索されませんでした。 推奨のグリースがあればご教授下さい。 使用温度範囲としては-40~+120℃程度です。 よろしくお願い致します。

  • アンギュラ玉軸受の型式について

    NTNアンギュラ玉軸受7200BGのGの意味って何ですか?

  • ステンレス製のアンギュラ玉軸受け

    お世話になります。 表記の件、アウターレース&インナーレースがステンレス製のアンギュラ玉軸受を探しています。 NSK、NTNと調べてみたのですが、探しているサイズは無いようです。 サイズは#7212CDBと#7206CDBです。 ステンレス製ご存じの方教えてください。

  • NTNの軸受にどれぐらいの質量が加わっても大丈夫…

    NTNの軸受にどれぐらいの質量が加わっても大丈夫か調べたい。 設備機械を製作する会社に入社して数ヶ月の者です。 その会社である構造について考えてみることになりました。 それは地面に対して垂直にした軸を回転させるような構造なのですが、 この軸の重さを計算してみたらおよそ10kgでした。 軸受の内輪には10kg×9.8m/s^2=98Nの重さがかかっているのかなと思います。 この軸受に98Nの負荷を加えても大丈夫なのかなどはメーカーの カタログのどこを調べれば良いのかわかりません。 また私の勤めている会社ではNTNと繋がりがあるので、それ以外のメーカーの軸受はあまり使わないという風潮があるようですので、NTNの軸受をよく使うかた、NTNカタログの見方を知っている方どうか教えて欲しいです。

  • ベアリングユニット用玉軸受け

     ベアリングユニット用玉軸受けで JIS呼び番号UC210 相当のベアリング で、C寸法JIS最小 20mmを探しています。  国産品か輸入品なのか解りませんが、ベアリング 自体は 存在する(故障したベアリングのC寸法は、20mmぐらい)ようです。  いろいろカタログなどを取り寄せて調べてみましたが、なかなか見つける事が出来ません。 大変困っているので ご存じの方がいらしたら、メーカー名などを、是非教えてください m(._.)m   宜しくお願いします。(^^;

  • 軸受と軸との熱膨張について

    軸受と軸との熱膨張について質問します。 反応槽の撹拌羽根を回す軸を下記条件で計画しています。 1.使用温度:撹拌羽根から軸に伝熱して最終的に  軸受が200℃に達する。 2.使用軸受深溝玉軸受の特殊仕様(230℃までの耐熱)の  使用を考えている。 3.軸径:φ60? 4.軸回転速度:約200r/min 5.軸受サイズ:φ60/φ95-30 クラス 6.軸の配置:水平 7.撹拌羽:ダイナミックバランスが取れていると仮定する。       質量は約20kgと仮定する。 8.荷重条件:普通荷重とする。      (ラジアル荷重は基本静定格荷重の20%未満と仮定) 9.軸材質:SUS304 10.軸受材質:SUS440C 11.軸受内輪公差:φ60 上0、下-15μm(JIS 0級普通公差) まだまだ条件は不足していると思われます。 軸受の公差が200℃でも変化しないと考え、SUS304の軸が200℃で軸受の 指定公差k56になるよう、線膨張係数から逆算して、常温の仕上がり寸法を 決めれば良いのでしょうか。 上記条件で軸受と軸の最適なはめあいを教えて頂けるよう お願い申しあげます。

  • ギヤ外径の公差設定について

    (樹脂)ギヤの寸法公差設定についてお伺いします。 ギヤ外径の寸法公差設定は基準寸法に対してマイナス公差で設定することが 多いように思うのですが、この理由をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 ギヤ外径は一般に基準寸法を理論計算値としているので、それより大きいと歯先干渉が起こることを懸念しているのではないかと考えているのですが、この考え方は正しいでしょうか。