軸受と軸の熱膨張について

このQ&Aのポイント
  • 軸受と軸の熱膨張について質問します。軸受と軸の最適なはめあいを教えて頂けるようお願い申しあげます。
  • 軸受と軸の熱膨張によるはめあいの問題について質問します。条件を考慮して、最適なはめあいの方法を教えてください。
  • 軸受と軸の熱膨張に関する質問です。最適なはめあいについて、お知恵をお借りしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

軸受と軸との熱膨張について

軸受と軸との熱膨張について質問します。 反応槽の撹拌羽根を回す軸を下記条件で計画しています。 1.使用温度:撹拌羽根から軸に伝熱して最終的に  軸受が200℃に達する。 2.使用軸受深溝玉軸受の特殊仕様(230℃までの耐熱)の  使用を考えている。 3.軸径:φ60? 4.軸回転速度:約200r/min 5.軸受サイズ:φ60/φ95-30 クラス 6.軸の配置:水平 7.撹拌羽:ダイナミックバランスが取れていると仮定する。       質量は約20kgと仮定する。 8.荷重条件:普通荷重とする。      (ラジアル荷重は基本静定格荷重の20%未満と仮定) 9.軸材質:SUS304 10.軸受材質:SUS440C 11.軸受内輪公差:φ60 上0、下-15μm(JIS 0級普通公差) まだまだ条件は不足していると思われます。 軸受の公差が200℃でも変化しないと考え、SUS304の軸が200℃で軸受の 指定公差k56になるよう、線膨張係数から逆算して、常温の仕上がり寸法を 決めれば良いのでしょうか。 上記条件で軸受と軸の最適なはめあいを教えて頂けるよう お願い申しあげます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

私の方こそ,返事遅れまして申し訳ありません。 →の後にコメントを書きます。 >200℃になったときの,軸表面の面圧 >及び軸受内輪の引張応力を計算して, >その結果強度が十分であれば, >k56で製作すればよいと思います。  …計算はこれからなのですが   一応300℃の耐熱が可能な軸受を使用する   予定です。 →耐熱がある材料を選定するのは当然ですが,軸と軸受内輪の熱膨張係数が異なるので,熱膨張差によって生じる歪みによる応力(面圧)を計算する必要があります。 >おそらく,軸表面の面圧が大きく強度上 >耐えられないと思いますが  …これはシャフト側が膨張するので軸受内輪が   耐えられないのでしょうか。   それともシャフトと軸受内輪 双方が   耐えられないのでしょうか。 →シャフト材料SUS304,軸受内輪材料SUS440Cなので,軸受内輪のほうが面圧に対して強度が高いので,恐らくシャフトの表面が先につぶれて,軸受内輪は大丈夫だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

こんばんは。yukioさん、いつも ありがとうございます。 なんとか解決に向かいそうです。 長い間フォローいただきまして ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>…なぜ回転が遅いと油切れが発生するのでしょうか  全ての場合に起こるとは限らないのですが、これについては低速回転の場合に注意する必要があります。潤滑にグリスではなくオイルを使用し、転動体に高い負荷(≒ベアリングに高い荷重)がかかった場合に、潤滑面のオイルが切れて金属本体が一部接触する「境界潤滑」の状態になり得ます。  これがどのような現象となって現れるかというと、偏磨耗やガタができ、振動しまうことになります。  私が特に気になったのが、軸受けの接触圧が気になるところで、高温の油(滑りすぎて潤滑が悪くなる傾向あり)があるので、低速回転では考慮したほうがいいのではと思いました。

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。 お返事ありがとうございました。 潤滑まで考えていませんでした。 ベアリング仕様を確認してグリス・オイルの選択を したいと思います。 12m24さんのコメントを解釈してみましたの ご照査下さい。 「高温域での軸受潤滑はグリスよりオイルが良い。  ただ高温域のオイルは『さらさら』状態になる  ので低速(200r/min程度)では軸受の玉とレース  の時間あたりの接触圧が高くなり、オイルが  接触点から逃げてオイル切れが発生する」 でよろしいでしょうか。 再度コメント頂ければありがたのですが… 宜しくお願い申し上げます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>軸受の公差が200℃でも変化しないと考え、SUS304の軸が200℃で軸受の 指定公差k56になるよう、線膨張係数から逆算して、常温の仕上がり寸法を 決めれば良いのでしょうか。  これは少し危険だと思います。  使用温度は,常温から徐々に上昇して200℃に達するのでしょうから,軸の仕上がり寸法をあらかじめ小さくしておくと,常温など低温のときに,軸と軸受内輪が滑る危険があるのではないでしょうか(同速度で回転しない)。  軸の仕上がり寸法を,常温時に指定公差k56に製作して,200℃になったときの,軸表面の面圧及び軸受内輪の引張応力を計算して,その結果強度が十分であれば,k56で製作すればよいと思います。  おそらく,軸表面の面圧が大きく強度上耐えられないと思いますが,そのときには,軸表面をメッキまたは溶射で硬度を上げるか,あるいは,公差をk56から少し小さくする,公差を更に小さくして軸受内輪を軸受ナットで締めるという方法が考えられます。

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。ご回答、 ありがとうございました。 (お返事遅れまして申し訳ありません) ご回答の解釈をしましたので検証頂ければ幸いです。 >200℃になったときの,軸表面の面圧 >及び軸受内輪の引張応力を計算して, >その結果強度が十分であれば, >k56で製作すればよいと思います。  …計算はこれからなのですが   一応300℃の耐熱が可能な軸受を使用する   予定です。 >おそらく,軸表面の面圧が大きく強度上 >耐えられないと思いますが  …これはシャフト側が膨張するので軸受内輪が   耐えられないのでしょうか。   それともシャフトと軸受内輪 双方が   耐えられないのでしょうか。 よろしければご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。失礼いたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 設計計算をしてませんが…。  常温から200度に持っていけば、軸は大きくなるので、そのままはめあいがきつくなっていくと思います。これが問題になることはほとんどないと思いますが、これを考慮してもいいと思います。  たとえば、常温でgのはめあいを作っていおいて、熱膨張でkになるようにするとか、でもいいでしょう。  ただ、念のため、ベアリング、軸双方の熱膨張を計測しておいたほうがいいと思います。材質が異なるので、締まるのか、緩むのかわかりません。  また、軸の大きさの割に回転速度が遅いので、油切れにも注意してください。

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。 ご回答、ありがとうございました。 1点質問させて下さい。 >また、軸の大きさの割に回転速度が遅いので、 >油切れにも注意してください。 …なぜ回転が遅いと油切れが発生するのでしょうか ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 失礼いたします。

関連するQ&A

  • 軸受けと軸

    軸受けと軸について、以下組合せで使用を考えた場合の成立性に疑問あり。 専門者の意見を伺いたい。 使い方 ・軸受け×軸はスキマ嵌め(最小隙間0、最大隙間30μm) ・軸径での周速は、最大で30m/sec ・軸受けにかかるラジアル荷重は10N、アキシアル荷重は30N ・軸受けはSUJ材、軸はS45C(焼入れ焼戻し) 以下の影響を考慮して、摩耗大丈夫か? ・低荷重とは言え、高周速(結果的にPV大) ・クリープによる初期摩耗 ・硬度差SUJ>S45Cの影響 (軸の傾きやアンバランスでの偏当り) この様な使用例があるか? 設計していく上で指標となる物がないか?(軸側) こういった疑問が出ない様に使用するには圧入設定必須? ご教示下さい。

  • 金属軸受けと軸の隙間(高温時)

    高温炉(350℃)を通るローラーチェインの設計を行っております。 下記の条件のローラーチェインにおいて、通常、常温時の金属軸受けと軸との隙間を設定し、350℃時には、軸受け材と軸材との線膨張係数の差だけ隙間が変化すると考え、350℃時でも隙間ができるように設計しております。 しかしながら、先般、客先のローラーチェインに詳しい方より、「350℃時には、軸は熱膨張で大きくなる、軸受けの内径は熱膨張分だけ縮む」から小職の設計では駄目だとの指摘を受けました。 実際にそのようなこと(軸受けの内径が熱により縮む)はあるのでしょうか。 元々チェイン会社の設計におられた方らしく、無闇に反論することもできず困っております。 仕様 金属軸受け材質:SUS440C(SUS304のリンクプレートに圧入) 金属軸受け内径(常温):15.03-15.08mm(リンクプレート圧入後寸法) 軸材質:SUS420J2 軸外径(常温):14.9-14.95mm リンクプレート穴径:22mm 常温時隙間:0.08-0.18mm 温度条件:350℃(機械全体が炉の中を走行するため、軸受け/軸に温度差なし) また、客先の方の見解は以下の通りです。 常温時隙間=必要最小隙間+軸受け内径縮小分+軸外径膨張分 リンクプレート穴の縮小分×0.6 ここで、 穴の縮小分=穴径×線膨張係数×温度変化分 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • ベアリングのクリープによる軸摩耗

    直径55mmの軸(材料:S45C)に玉軸受(#6211)を取付けて軸が回転しています。軸には約300kgのラジアル荷重が常時かかっており、軸の回転速度は約20rpmです。また、軸と軸受のはめあいはk5で設計しています。 このような条件で使用中に、軸受のクリープによって軸が摩耗し、異音が発生するトラブルが生じました。軸の直径を調べると約5/1000mm公差を外れて小さくできていました。 この程度の公差外れでクリープは生じるのでしょうか?

  • 続・ベアリングのクリープによる軸摩耗

    以前、質問No.14380にて下記質問をし、回答頂きましたが、その後改めて強度計算を行うと、ベアリングには約900kgのラジアル荷重がかかることがわかりました。 -------------------------------------------------------------------- 【以前の質問】 直径55mmの軸(材料:S45C)に玉軸受(#6211)を取付けて軸が回転しています。軸には約300kgのラジアル荷重が常時かかっており、軸の回転速度は約20rpmです。また、軸と軸受のはめあいはk5で設計しています。 このような条件で使用中に、軸受のクリープによって軸が摩耗し、異音が発生するトラブルが生じました。軸の直径を調べると約5/1000mm公差を外れて小さくできていました。 この程度の公差外れでクリープは生じるのでしょうか? --------------------------------------------------------------------- そこで、改めて質問させて頂きます。 この玉軸受にかかる荷重900kgという重荷重に対して、設計的にはめあいk5は問題あるのでしょうか? (ベアリングメーカー推奨のはめあいは、重荷重に対する玉軸受の場合が記載されていません。メーカーに問い合わせたところ、玉軸受が使えないわけではないが、その条件でテストしてみないとわからないとのこと。) 回答よろしくお願い致します。

  • 熱耐性がありかつ滑りが良い軸・軸受の材質

    150度程度の環境下でも問題ない軸・軸受の材質を探しています。 稼動方向は、軸方向には動かず、回転摺動のみです。 加熱時の割れ等があるためセラミックスがよいかなと目星はつけていますが、軸・軸受合わせてΦ4程度に収めたく、薄肉にし辛いセラミックスの加工性では少し難しいかなと悩んでいます。 金属でいえば真鍮かと思いますが、もし他によい材質の組合せをご存知の方がいらっしゃればお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 軸受けについて

    ベアリングの回転トルクを求める計算式とかありますか。 アンギュラと深溝玉軸受をしりたいです。 内輪回転時の回転トルク値をしりたいです。 条件としてアンギュラベアリングはDB組合せ、軽予圧です。 軸受けに掛かる荷重を変えると回転トルクが何N・m変化するか計算したいです。

  • 軸受の荷重値について

    モータを軸上で使用する際に軸受にかかる荷重はどのように計算すれば よいのでしょうか? 軸にかかるラジアル荷重と軸自身のアキシャル荷重の複合荷重になると思われますが・・・ 教えてください。

  • 高温仕様の加工精度

    高温仕様の回転軸とメタル軸受けを設計する際の加工精度について教えてください。 詳細として、雰囲気温度は800℃くらいになります。回転軸はSUS304、メタルブッシュはSUS304+耐熱メッキです。回転軸とメタルブッシュの材質を同じにしたのは、熱による膨張率が同じであるためです。(材質・熱膨張率が違うと温度によって隙間が生じたり、きつくなったりすると思ったからです。) ここで回転軸の軸心は、ある程度の精度を持たせたいのですが、普通にH7、g6のような公差で製作しても大丈夫なのでしょうか?感覚的には、同じ熱膨張率であれば、温度によって軸も穴も同じ量だけ増減するので問題ないような気がするのですが。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 高温下での金属軸受け材料

    内部温度が600℃ある燃焼タンクの上部から内部攪拌用シャフトを出すのですが、タンク壁面とシャフトをガイドするための軸受けを設ける必要があります。このような高温化で使用できる軸受け材料、表面処理などがあったら教えてください。 詳細として、シャフト径が50mm、シャフト、タンク壁面の材質はSUS304です。シャフト方端はモータに連結されているため、精度もある程度ほしいと思っています。(モータ付近の十分に冷却されたシャフトにはSUS製ベアリングを使用しています。)

  • すべり軸受けの設計

    すべり軸受けの設計にて 材質、隙間をご教授頂けますでしょうか。 現在、古い機械でφ280のすべり軸受け(90°揺動運動)が有り ハウジング材質FC200、軸材質FC200(組立隙間は不明)、グリス潤滑です メンテナンスにてハウジング,軸交換を希望されているのですが 現状ハウジングのみ木型が有り、軸の方は木型無いため SS400にて製作しようと検討しています。 機械条件を計算してみると 面圧 0.97MPa 周速 0.2m/min です。 今、検討しているのが ハウジングをFD300 軸をSS400+ハードクロムメッキ 潤滑はグリス 軸側ハードクロムはすべりを良くしようと検討しています。 今まで経験がなく、かじり等が不安なため 他に良い組み合わせがあるかご教授頂けないでしょうか。 またハウジングと軸の加工公差等も教えて頂けましたら助かります。 出来ればブッシュ等を使用しない方向で検討したいです。(現状がFCとFCの組み合わせのため)