PNP出力・NPN出力について

このQ&Aのポイント
  • PNP出力とNPN出力の違いと選択基準について
  • センサ機器の接点出力は、PNP出力とNPN出力の2つのオプションがあります。
  • 一般的な需要から選択する際のポイントや利点について解説します。
回答を見る
  • 締切済み

PNP出力・NPN出力について

はじめまして、お世話になります。 現在、センサ機器の開発を行っておりますが、その接点出力を「PNP出力」にすれば良いのか、「NPN出力」にすれば良いのか判断に苦慮しております。 一般的な需要(国内・海外)の面から、どちらをセレクトすれば良いかアドバイスを頂ければと思います。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

国内のPLC需要の大半はNPNです。 海外仕様ではPNPが多くなります。 どちらか?といわれれば、 貴社商品のユーザー需要マーケティングによるのでは?。 両方出力するトーテムポール出力を採用している機器(エンコーダーに多い)もあります。

参考URL:
http://www.koyoele.co.jp/product/encoder/pdf/TRD_J.pdf
noname#230358
質問者

お礼

貴重な情報を大変有難う御座います。 参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

色んな考え方があります。 センサのNPNトランジスタ出力とPNPトランジスタ出力との違いを教えてください。 http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq00379.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

そのセンサの出力をどう使うかが鍵です。 他の回路との共通電位は多くの場合GNDですから、GNDに対してON/OFFする NPNの方が汎用性が高いと思います。 逆にPNPだと電源電圧が違うと簡単にはつなげられません。 相手の機器が電源が入っていない場合など、センサから電圧を与えるという 動作は問題の元になると思います。 すでに考慮済みとは思いますが、念のため。 異常停止に使うならフェールセイフを徹底する必要があります。 機器間(センサーと他の機械など)でのトラブルは、線間ショートより 断線の方が多いので、NPN出力とした場合、「正常時にON」という モードの方が安全です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変勉強になりました。 現在開発中のセンサは主に工作機械の異常停止にて使用される見込みです。 度々ありがとうございます。 現在、試作段階にあり国内需要がメインであった為、 『NPN出力』の『常時ON』という機器を製作致しました。 しかしながら、 ユーザーには『PNP出力』のみを採用するというところも御座いましたので、『NPN』『PNP』『両方』というところを再検討している段階にあるところです。

関連するQ&A

  • NPN出力とPNP出力

    NPN出力とPNP出力について教えてください。 三菱のPLCを利用して仕事を行っていますが、どのようにコモンを使い分ければいいのでしょうか?今まで、お客さんの指示で   NPN→国内、アメリカ、  PNP→トルコ という使い分けをしましたが、これには訳があるのでしょうか? UL規格やEC規格が関係してるのではないかと思っているのですが。。。 もしそうなら、なぜこの規格ではNPN(PNP)でなければいけないかも教えていただければと思います。 また、NPN-PNPを調べる上で、トランジスタが関係しているようですが、詳しい仕組みがいまだに理解できていないので、分かりやすく紹介しているサイトがあれば教えてください。

  • PNP-NPN変換ユニット

    こんにちは。 この度、PNP-NPN変換ユニットを探しています。 安価でシンプルな商品を教えて頂けませんでしょうか? 用途はセンサの出力をPNPにして、PLC入力のところでNPNにしたいのです。 センサの都合上最初からNPNタイプは選定できません。 従来はリレー受けして接点をPLCに取り込んでましたが リレーが勿体無いので安くて簡単な取り込み方法を検討しています。 Fコンタクト社にどちらでも変換可能な端子台型ユニットがあるのですが、他に無い物かと思いまして・・・ もしかしたら「作ったら?」と言われるかも知れませんが出来るなら既製品を購入したいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • NPNの3線式センサーをリレー使いPNPへ変換したいのですが

    こんにちは。保全暦半年の者です。 先日3線式の圧力SWを取付け入力側の接点をシーケンサーに取込もうと した所、入力の接点がONしなく調査したらNPN方式では入力の接点がONしないとわかりました。 そこでリレーを使用したらNPN方式→PNP方式に変換出来ると思うのですがセンサー、リレー、電源の配線の取回しに悩んでいます。 使用するのはomron MY2N DC24Vリレーと3線式圧力センサーNPNと電源DC24Vとしたら、配線の取回しは下記でいいのでしょうか? センサー(+側)----------電源(+) センサー(0V側)----------電源(0V) リレー(+側)----------電源(+) リレー(-側)----------センサー(入力側黒線)

  • NPNトランジスタ出力の解説

    こんにちは。よく分かっていない点がありますので、この場を借りて教えていただきたいと思います。 NPNトランジスタ出力とは、 「接続先の回路において、電源の+(プラス)とセンサ出力間に負荷を接続する場合に用いられます。  接続する入力機器は、プラスコモンタイプになります。」 とあります。 また接続例の回路図も参照しました。 この場合の「負荷」とは、PLCの事を指しているのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 自動機のリミットスイッチ。

    リミットスイッチに遮光式のセンサーを使用しようと検討しています。 NPNとPNPの出力がありますが、一般にはNPNって考えていいのでしょうか。 納期や汎用的な見地です。 よろしくお願いします。

  • 無電圧接点出力センサーの防犯システム

    お世話になります。 市販されている高価なセンサーが手元にあります。 今、このセンサーを元にちょっとした防犯システムを自前で作れないかと考えています。 センサーの仕様には「無電圧リレー接点出力」と書いてあります。 これに無電圧リレー接点の入力がある機器(パトライトなど)を まずは付けてみようと思います。いろいろWebで調べた結果 どうしても分からない点がありまして、以下の点についてご教示いただければと思います。 1.無電圧リレー接点は、出力・入力とあれば、  あとは何も意識しなくても接続してよいものでしょうか?  (電流値?距離など) 2.無電圧リレー接点でつなぐ際に、適切な配線部材はどのような  ものになりますでしょうか? 3.センサーが高価なものなので、まずは安い別のセンサーか  スイッチで試験的に作ってみたい思っています。  押しボタンスイッチのようなシンプルな無電圧接点出力のものは  ないでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。  

  • 接続方法について

    初心者のためくだらない質問かもしれませんが、 自動車部品金属加工設備の電気機器で接続方法が PNPとNPNとありますがどのような違いでしょうか? 見たのは光電センサーの類だと思いますが、カタログに記載されて いませんでした。確かオムロンやキーエンスのカタログを見ました。 どなたかご教授お願い致します。

  • 電気スイッチについて。

    電気関係の質問になります。 AC200Vの静電容量式のレベルセンサーがあります。出力側はA接点を使用しています。出力の接点は無電圧出力接点です。 センサーがONする状態の時に、強制的に手動でOFFにしたいです。セレクトスイッチなどのスイッチを取り付ければOFFに出来ると思うのですが、スイッチを出力側に取り付けてもいいのでしょうか? それとも、電源側に取り付けないといけないのでしょうか? 出力側に取り付けようと思うのですがショートになったりしないのかと思い質問しました。 (電源側だとどの線か分からないので) ご回答をよろしくお願いします。

  • PCから特定小電力トランシーバーへ音声を出力したいと考えております。

    PCから特定小電力トランシーバーへ音声を出力したいと考えております。 PC上に常駐しているプログラムが、あるトリガーを受け取った際に 音声を流したいと考えております。 その音声を特定小電力のトランシーバーへ出力したい場合、どのような機器及び どのようなソフトウェア(またはプログラム開発)が必要となるでしょうか? 例) パッシブセンサーを設置した状態でセンサーの反応信号をデジタルIOボードを通じてPCが受け取っています。特定の信号を受け取った際に、アラートの音声を流します。 この音声を特定小電力のトランシーバーに出力する。 その他の音声(PCの起動音やエラー音等)は出力しない。

  • DC電源のシリーズレギュレータについて

    15VDCを10VDC@出力電流10mAへドロップダウンさせる レギュレータ回路をディスクリートで組もうと思っています。 オペアンプとバイポーラトランジスタと抵抗の組み合わせによる 一般的な回路ですが、オペアンプが制御する15V→10Vさせる バイポーラトランジスタですが、PNPタイプとNPNタイプでは どちらがむいているのでしょうか? 耐ノイズ性など違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。