• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:棒鋼と鋼棒の違いはなんですか?)

棒鋼と鋼棒の違いはなんですか?

このQ&Aのポイント
  • 棒鋼と鋼棒の違いについて説明します。
  • JIS規格にはみがき棒鋼とステンレス鋼棒がありますが、それぞれの特徴を知っておきましょう。
  • 棒鋼と鋼棒の違いを理解し、用途に合った材料選びをしましょう。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

特にJISの用語を良く知る事ですね。 以下を確認して下さい。 http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/tekkou.html http://www.nbk1560.com/technical/pdf/794_795.pdf 回答内容は、回答(1)さんと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

それぞれのJISはお読みになりましたか? 規格の「1.適用範囲」を見れば違いが分かると思います。 JIS規格では基本的には、普通鋼と構造用鋼については、それぞれ強度や成分を規定するとともに、形状による分類規格が多数あります。G3132はその一群の一つで、みがき加工を施した棒状の普通鋼と構造用鋼について適用される規格です。 一方、特殊用途鋼については、棒・板・帯の3形状を規定しており、G4303はその規格群の一つであり、ステンレス鋼のうち棒状の製品についての規格です。 つまりガンマさんの指摘の通り、「棒鋼」と「鋼棒」と見てしまうのは適当ではありません。例えばみがき加工を施したステンレス鋼棒にはG3132は適用されません。「鋼棒」ではなくあくまで「棒状のステンレス鋼」です。 因みにG0204の鉄鋼用語(鋼製品の分類及び定義)には「棒鋼」は定義されていますが、「鋼棒」は存在しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

みがき棒鋼  ⇒みがき棒の鋼材 ステンレス鋼棒  ⇒ステンレス鋼の棒材 ということで、「棒鋼」と「鋼棒」というふうに区切るのは、"?"かも知れません。 <もっとも、みがき平鋼、みがき角鋼、みがき丸鋼は、それぞれ「みがき」の「平鋼」、「角鋼」、「丸鋼」だと思われますが・・・・>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鋼棒と鋼線の違いは?

    非鉄のSUS303センターレス材の細い径(6φ)などで材料証明を入手すると G4303とG4308の両方で入ってきています。 鋼棒 及び 鋼線を使用して 入手しているセンターレス材を製作する 方法があるかと思いますが、もともとの鋼棒、鋼線の区分がよく分かりません。おのおののJISで、径が重なる範囲もあります。 成分的には問題がないのですが、JISの本を見ると鋼棒と鋼線の違いで 材料外径の違いと径公差の違いがうたわれています。 どなたか鋼棒。鋼線の違いが分かる方 教えて下さい。

  • JIS G 4315冷間圧造用ステンレス鋼線記述…

    JIS G 4315冷間圧造用ステンレス鋼線記述中に耐力表記がないのは何故 こんにちは、JIS ステンレス鋼線について質問があります。 こんな基本的な質問をするのはお恥ずかしいのですが困っております、 JIS G 4303ステンレス鋼棒記述中には耐力表記があるのに対し、 JIS G 4315冷間圧造用ステンレス鋼線記述中に耐力表記がないのは 何故なのですか? 知っている方居られましたら、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • ステンレス鋼管及びサニタリー管のDIN規格番号を…

    ステンレス鋼管及びサニタリー管のDIN規格番号を教えてください。 JIS G 3459 配管用ステンレス鋼鋼管 JIS G 3447ステンレス鋼サニタリ管 に相当するドイツ規格DIN番号及び何年発行のものかを教えてください。 また、口径、外径、内径、厚さが分かるような比較表がありましたら教えてください。

  • JISのSGP鋼管にはなぜ二つ規格があるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 JIS規格のSGP鋼管について JIS G3452 と JIS G3442 の2つの規格があります。 JIS G3452 の 白管 と JIS G3442 の SGPW は、 水圧試験などの有無はあるようですが・・・ まったく同一であると考えていいのでしょうか? 後、JIS G3452の白管の事をSGPWと表記しても問題ないでしょうか? ざっと見た所どちらも同じ事が書かれているようなので 規格が2つある意味がわからず、 何か違いがあるものなのかと思い質問させて頂きました。 お分かりになられる方ご回答よろしくお願いします。

  • JISC4620とJEM1425の違いとは?

    高圧受配電盤を製造する上で準拠する規格でJISC4620やJEM1425などがありますが、この両規格の違いとは何なんでしょうか。どういうときはJISとか、こういうときにはJEMというような分け方はあるのでしょうか?またJISと同等のものはJEMでは何に当たるのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 炭素鋼の納品時の熱処理状態

    炭素鋼の棒鋼で納品された時の熱処理の状態はどういった状態なのでしょうか? JISでは焼ならしの参考値が記載されていますが、炭素鋼棒鋼の製造工程で 焼ならし処理になっているのでしょうか? 人に炭素鋼の熱処理状態を聞くと”生材”と回答をもらう事が多いのですが、 炭素鋼にほんとの意味で生材など市場に出回っているのでしょうか? 製造工程の冷却過程で何らかの熱処理が必然となっているように 思えてなりません。 また、それが焼ならしなのかな?と思っていましたが違いますでしょうか? 違う場合は製造された状態の炭素鋼棒鋼は一体どういった熱履歴を 状態のものなのか? またその特性はどの程度のものなのかご教授願います。 幣方、炭素鋼棒鋼で加工された部品を購入しているものですが、 コスト低減で材質の見直しも考えた場合に、現状の炭素鋼棒鋼 の材料特性がはっきりせず困っております。 よろしくお願いします。

  • 材料の規格

    外国産の材料買ったら、よくわからん規格が説明書に 書いてありました。ステンレスとアルミニウムなんですが ステンレスにはstainless steel 1.4122/1.4112 アルミニウムにはAluminium AC100 一応、JIS規格でどれにあたるのかどなたか分かりましたら 教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 標準VプーリーとJISVプーリーの違いは?

    Vプーリーにもいろいろと種類はあるようですが、 標準VプーリーとJIS Vプーリーの違いについて教えていただけ ないでしょうか? 調べてみると どちらもJIS規格に沿って作成されているようです。 径の表記がインチとmmの違いだけなら種別を分ける必要もないとも 思うので他に何か違いがあると考えています。 こういったJIS規格の場合は、溝の型(A,B,C・・・M)と溝数と直径がはっきり すれば後の寸法は規格で定められているのでしょうか? それもあわせて教えていただければありがたいです。 すいませんが よろしくお願いします。

  • JISの解釈をお願いします

    JIS G 3214 圧力容器用ステンレス鋼鍛鋼品において、オーステナイト系ステンレス鋼の機械的性質に、熱処理時の直径又は厚さが200mmを超える場合の記載がありません(見つかりません)が、200mmを越える場合の機械的性質の規格はどのように考えればよろしいでしょうか?

  • SUS304の表記方法について

    私の会社ではSUS304の丸鋼引抜きの9級がほしい場合、SUS304-D9と表記しています。しかしJISのG4318(冷間仕上ステンレス鋼棒)を見ると、冷間引抜きの記号はDとかかれていますが、「棒であることを記号で表す必要がある場合は、種類の記号の末尾に-CBを追加する。」とも書かれています。丸鋼引抜きの9級がほしい場合、正式にはどのように表記すればいいのか、また-CBはどのようなときに記入するのか教えてください。よろしくお願いします。