• ベストアンサー

cos18°の求め方

三角関数表を使わずにcos18°の求め方がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.2

sin(2*18°) = sin36°= sin(90°-54°) = cos(54°) = cos(3*18°) sinの二倍角の公式 sin2θ = 2sinθ*cosθ cosの三倍角の公式 cos3θ = 4*(cosθ)^3-3cosθ より 2sin18°*cos18° = 4*(cos18°)^3-3cos18° 両辺をcos18°で割ると 2sin18°= 4*(cos18°)^2-3 (sinθ)^2 + (cosθ)^2 = 1より 2sin18°= 4*(1-(sin18°)^2)-3 = 4-4(sin18°)^2-3 = 1-4(sin18°)^2 4(sin18°)^2+2sin18°-1 = 0 二次方程式解の公式より sin18° = (-1±√5)/4 sin18°> 0より sin18° = (-1+√5)/4 (sinθ)^2 + (cosθ)^2 = 1より (cos18°)^2 = 1-((-1+√5)/4)^2 = 1-((1-2√5+5)/16) = 1-((6-2√5)/16) = 1-((3-√5)/8) = (8-3+√5)/8 = (5+√5)/8 cos18°= √((5+√5)/8) = √(10+2√5)/4 もしかしたら五倍角の公式 sin5θ = 16(sinθ)^5-20(sinθ)^3+5sinθ cos5θ = 16(cosθ)^5-20(cosθ)^3+5cosθ とか使ってもっとスマートに解けるのかも知れません。

naganotti
質問者

お礼

丁寧な解説をありがとうございます。三角関数で大きな穴のあいている私にとって、このようにくわしい解説は本当にありがたいです。答えを知りたいのではなく、考え方を知りたかったんです。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

正五角形を利用すれば解けます。 下のサイトの 航海日誌 00/06/25 を参考にしてください。

参考URL:
http://genryu.cside4.com/yoshitago/donnwa/sei5hi.html
naganotti
質問者

お礼

正五角形ですか。なるほど、その通りですね。相似な三角形の相似比を利用するのかな、と少し考え始めていたところです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • cos5°

    cos5°はいくつになるのでしょうか?? 三角関数を忘れてしまいまして。。。

  • sinα+cosα=sinαcosα

    sinα+cosα=sinαcosαのとき、sinα+cosαの値を求めるにはどうすればいいですか? 問題では2元連立方程式で解けとなっています。 まったくわからないので教えていただけませんか? ちなみに三角関数では解けました............

  • cos(10π/3)は計算可能ですか?

    cos(10π/3)は、計算機無しで計算可能でしょうか? ただし、三角関数の基本的な公式や常識的なこと(cos30=√3/2等)は暗記しているものとします。 皆さま、よろしくお願いします。

  • (cos(x))^1/2の不定積分

    簡単かもしれませんが、(cos(x))^1/2の不定積分がわかりません。 t=(cos(x))^1/2=√(cos(x))とおいてみたんですが、複雑な無理関数になってしまいました。これでしか解けないのでしょうか? もっと簡単な三角関数の変換などがあったら教えてほしいです。 お願いします。

  • 【数学】cos, sin, tanってどういうとき

    【数学】cos, sin, tanってどういうときに使うの? cosθとかだとcosの角度は何度かと表記するのに便利っぽいけど、両方別に絵を書いてるわけだしaと書いて、aの角度は?と聞いても同じですよね。 あとa, b, cがあってbが直角でcosを求める式が短い辺を分母にして、長い辺を分子において短い辺がaならa/cでcosが求められるが、このcosって何を現しているんですか? aとcの長さの比率を表している? なら、長い方を分母にして整数にして表した方が分かりやすいのでは? なぜ短い辺の方を分母にしたの? cosはsinもtanも1以上にはならない小数になる。 なぜ小数にして表わすことにしたの? あと三角関数=sin, cos, tanだそうですけど三角関数って何ですか? なぜ三角関数?

  • COS(4.84+X)を分配した場合について

    三角関数のCOS(4.84+X)を分配した場合について COS(4.84+X)=COS4.84*COSX-SIN4.84*SINXでしょうか? COS(4.84+X)=COS4.84*COSXでしょうか? Xは、角度が入ります。 投稿日時 - 2020-04-02 09:17:36

  • 8cosAcosBcosC=1 → cos2A+cos2B+cos2C=?

    △ABCの3つの角をA,B,Cとし、それらの対辺の長さをそれぞれa,b,cとする。8cosAcosBcosC=1が成り立つとき cos2A+cos2B+cos2Cの値を求め △ABCの外接円の半径をa,b,cを用いて表せ この問題を解こうと思っているのですが全く手も足も出なくて困ってます。2倍角や半角などの三角関数の公式や関係式にあてはめて式変形してみたのですが全然まとまりませんでした。 回答をいただけたら助かります。よろしくお願いします

  • cos 20°を代数的に求める

    僕は今三角関数の値を近似値を用いずに代数的に求めることに挑戦しています。それで、3の倍数の角度については、正五角形の対角線の長さを利用して求めることができました。 そこで、今度は3の倍数でない20°のときの値を求めようと思って、以下の式を作ってみました。 cos 20°は、三倍角の公式より、 cos 3*20°=4cos^3 20°-3cos 20° cos 60° =4cos^3 20°-3cos 20° 1/2=4cos^3 20°-3cos 20° 0=4cos^3 20°-3cos 20°-1/2 cos^3 20°-3/4 cos 20°-1/8=0 ここで、cos 20°をxとおくと、 x^3-3/4 x-1/8=0 (^3は3乗の意味です) つまり、この三次方程式を解けば、cos 20°の値を求められると思うのですが、これがどうもよく解りません。カルダノの公式を使っても、何だかよく分からない結果になります。 パソコンに計算させると、恐らくこの式であっていると思うのですが… この三次方程式は、どうすれば虚数無しに代数的に解けるのでしょうか? 教えてください。 別に何かの問題とかではなく、単なる趣味ですので、暇なときに回答してくれれば嬉しいです。

  • cos4θ・cos2θ>0について

    0<θ<90の範囲で、cos4θ・cos2θ>0が成立するθに範囲を求める問題なのですが、cos4θ>0かつcos2θ>0のときと、cos4θ<0かつcos2θ<0の場合を求めるのはなぜダメなのですか?解答では、cos4θを2倍角を使って、2(cos2θ)^2 - 1と書き直して、cos2θで統一して、2(cos2θ)^2 - 1を因数分解して、最終的には、2(cos2θ- 1/√2)(cos2θ -1/√2)cos2θ>0となって、3次関数のグラフから解いているのですが。 もしかして、cos4θとcos2θは独立な関係にないからですか?でも4θと2θは別個のものですよね?また、独立な関係にある場合とない場合ではなぜ処理の仕方が違うのでしょうか? 例えば、xy>0が「x>0,y>0またはx<0,y<0」なのに、なぜ、xx>0は「x>0,x>0またはx<0,x<0」にならなくてx≠0になるんですか?

  • sinθ=√1-cosθ^2という公式について質問です。

    sinθ=√1-cosθ^2という公式について質問です。 この公式は、どの三角関数の公式から計算されたものなのでしょうか? sin^2x=(1-cos(2x))/2から計算されていると思ったのですが(あっているかはわかりません)どう変形していいのかわからず困っています。それとも、こういう公式があると思ってしまった方がいいのでしょうか? 基礎の質問とは思いますがご回答の方よろしくお願いいたします。