アルミの調質記号についての疑問

このQ&Aのポイント
  • アルミの図面指定の材料、例えば「A7075」や「A5052」と記載している場合に、特に調質記号を指示しなかった場合、どの調質の材料になるのか疑問です。
  • 一般的にアルミの材料を指示する場合、調質まで指示するものなのでしょうか?
  • 調質を指示する場合、一般的に手に入りやすい材料とそうでない材料があるのか気になります。
回答を見る
  • 締切済み

アルミの調質記号について

・図面の材料の指定として「A7075」や「A5052」と記載し、普通に加工屋に  依頼し、普通に加工していただいていたのですが、特に調質記号を指示し  なかった場合、どの調質のものになるのでしょうか? ・一般的にアルミの材料を指示する場合は、調質まで指示するものなので  しょうか? ・調質を指示する場合、調質の種類によって一般的に手に入りやすい材料と  そうでない材料などあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

以下のURLも確認下さい。

参考URL:
http://www.coguchi.com/search/date-search.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

小生は、白銅さんのカタログ記載事項を基本に、材料選定しています。 図面指示は、「A7075」や「A5052」で記載。 加工屋さんから、『調質』の問い合わせが有った場合、回答するか、 強度的等で指示が必要な場合は、記入をしています。 以下は、白銅さんのサイトです。カタログ入手等は以下で。 http://www.hakudo.co.jp/prod/prod.html#03 調質の内容は、以下で確認して下さい。 http://www.zairyo-ya.com/info/zaisen_tebiki_2.html http://www.matec-inc.co.jp/NewsInfo/dictionary/information_metal04.htm#002_AL http://www.materialhouse.co.jp/cc/al.html http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_193.htm http://www.nbk1560.com/technical/pdf/798_799.pdf

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (お返事遅れて申し訳ありませんでした) 白銅さんのカタログは持っていて、たまに見ているのですが、 標準で購入しているものがどの調質で、他のメーカーさんがどういうもの なのかということを知り、その上で調質の特性、価格、在庫状況など わかれば、もっと良い材料選定ができるのではないかと思っています。 頂いた資料の中にアルミ合金の物理的性質の一覧表があり、その中で 質別まで記載されているものがあるのですが、それが標準的なもの なのでしょうか? いずれにせよ加工屋さん、材料屋さんと相談しながら進めてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルミの調質について

    A7075-T651の材料を加工したところ加工後に超音波検査(ソノハード硬さ試験機)で表面を調べたところ、調質が「T73」の反応を示しました 加工中の熱によって調質が変化することはありますか? また、材料が直径50mmの素材で外側と中心の方で調質が違うことはありますか? 加工前の端材を調べると「T351」を示していたので素材に間違いはないのですが、このような現象が起きて困惑しています

  • アルミの調質について。

    機械設計をやっております。 アルミ合金のカタログを見ていると、例えば「A2017B」だと調質は「T4」が一般的と書いてあるのですが、A2017Bのその他の調質(「F」や「O」等)というのは存在しないまたは流通していないという事なのでしょうか? 一般的にA2017Bとだけ言って注文すれば「A2017B(E)-T4」が届き、A2017Pと注文すれば「A2017P-T3」または「A1017P-T351」が届くという事なのでしょうか。

  • アルミ合金のT7調質について

    アルミ合金の調質でT7とは溶体化処理+過時効処理と聞いていますが、過時効処理後に表面処理などで熱を加えた場合、時効が進んで強度低下してしまうのでしょうか? 因みに、アルミ合金はAL-Si-Cu系でT7調質後にテフロン(PTFE)加工を行なっています。 よろしくお願いします。

  • 表面処理記号(仕上げ記号)について

    加工後の表面処理(仕上げ)は記載された情報を元に行われますが、 その中で除去を問わない記号と除去加工を禁ずる記号が 同一図面に代表としてある記載されている場合は どの様に受け止めればよいのでしょうか? キレイにしてほしい所には別途記号が入っています。 配管で使うガスケット等ではたまに除去加工を禁ずる記号が入っていますが、その際は部材の寸法記載の為だけに起こした図面だったりするので、単純に部材のまま使えという指示と認識しています。

  • アルミ鍛造材の比重

    こんにちわ。 お客さんからアルミ鍛造材の部品加工を依頼されたのですが、重量をぴったり何グラムと指示されており、CADで体積は分かっているのですが、比重がはっきり分かっていません。 アルミ鍛造材の比重は普通の展伸材などと同じなのでしょうか? ちなみに材料はA4032FH-T6です。 宜しくお願いします。

  • アルミ材料について

    アルミ材「A5056」(調質:HO)と同等の剛性をもつアルミ鋳物材料はありますでしょうか? できれば、理由も簡単にご説明頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • 材料記号 C7512P-0 とは??どんな材料で…

    材料記号 C7512P-0 とは??どんな材料ですか?? 客先のシボリ加工を要求している図面の材料指定で C7512P-0 と指定がありました。どんな材料でしょうか?? 教えてください。 参考になるHPがありましたら教えてください。 以上

  • SUS薄板バネの熱処理について

    SUS301-CSP 1/2Hの薄板バネの材料でバネ部品を製作します。この材料自体が調質材ですが、成型加工(プレス加工)後に再度熱処理の必要はあるのでしょうか。また、再度熱処理することで、バネ性を向上することは可能でしょうか。SUSの板バネ(調質材)の製作図面で加工後の熱処理を指示している図面を見たことがないのですが、指示するときは、どう記載すれば、いいのでしょうか。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。 板バネの厚さは0.5?程度、製品の大きさは外形φ70ぐらいのドーナツ形状です。

  • 表面粗さ図面への記載方法

    最近設計業務を始めましたものです。お客さんから材料炭素鋼を使用して加工品を依頼されております。これよりCADで図面を製作してしておりますが、表面粗さについてお客さんからの指示で「表面を磨いて表面の凹凸のピーク、ピーク間は5μm以内」という指示がありました。この数値は製作する上で可能な数値なものでしょうか?またこの内容を図面へ記載する際にはどの様に記載すのが普通でしょうか?色々調べましたが表面粗さを指示する記号でRz(最大高さ)がありますが、この記号を使用して表記したらよいのでしょうか?この記号を使用する場合にお客さんからの指示あるピークピーク間で5μという指示はどの様に表記したらよいでしょうか?それともこの様な記号は使用せず図面の注記部分に「表面を磨いて表面の凹凸のピーク、ピーク間は5μm以内」等の注記を記載したらようにでしょうか?全くわからず四苦八苦しております。どなたかお手数かけますが御教授の方を宜しくお願いします。

  • 調質材の加工

    ?形状 三角形状の中心に穴加工 ?サイズ 一辺の長さが45mmの三角形で厚みが22mm ?材質 S45C調質 ?調質硬度 HRc2030 ?穴径 φ20 ?穴公差 -0.02+0.033 ?穴粗さ 2.5a ?数量 4千個、2万個、4万個の3通り ?機械加工で完成(穴の内面研削、ホーニングはしない) このような条件で加工検討依頼がきましたが硬度HRc2030を量産加工したことがありません。 (a)加工設備はマシニングセンタ・NC旋盤・専用機新作のどれが良いでしょうか。 (b)切削条件、刃物はどのように考えれば良いでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。