エンドミルの最小径と先端のR(ノーズR)の一般的な使用方法

このQ&Aのポイント
  • エンドミルの最小径とは何かについて解説します。エンドミルの径の最小値は○Φまであることがあります。
  • また、エンドミルの先端部分にはR(ノーズR)がついており、段付けの際に段の境目に残るRの値は一般的にいくつかについても説明します。
  • 一般的には特に図面などに指示がない場合、エンドミルのRについては特定の値を使うことが一般的です。また、最小のRの値についても紹介します。
回答を見る
  • 締切済み

エンドミルの最小径はいくつまであるのか? 刃の先…

エンドミルの最小径はいくつまであるのか? 刃の先端のR(ノーズR)は一般的にいくつを使用するのか? エンドミルの径の大きさは最小で○Φまであるのでしょうか? また、エンドミルの先端部分の隅にはRがいくつついているのでしょか? (例)ワークをセットします。エンドミルでバーッと引いたとします。   ワークが段付になります。その段の境目の部分には、ツール(エンドミ   ル)の刃のRが残りますよね。このRはいくつなのでしょうか?   一般的に特に図面に指示が無ければ、Rいくつのものを使うのでしょう   か?また、最小でいくつのRのものまであるのでしょうか?   宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

φ5×R0.1とかのように、コーナRが指定された?ラジアスエンドミル?以外の普通の?スクゥエアエンドミル?ではカタログでも示されてない。しかしRなのかCなのか言い難い曖昧にダレています。 俗にピンカドと称するもので 0.05 以下ぐらい?あり、カドは摩耗が大きいので使うほど大きくなります。 2.さんの言われる通り、相手部品の糸面取の話になります。 設計者が知らずに凹のコーナダレを考慮せず無指定とし、かつ相手部品の凸の糸面取指定を忘れた場合、不具合は設計者の責任。 加工者は成行き『知らないよ~』で気楽に加工する。。。 凹の底Rを(*以下)と指定されるのもエンドミルを調べたり、上がりを検査するので厄介ですが。。。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

径の部分だけお答えします たぶんこれが最小エンドミルになるんではないかと φ0.01が日進からでています。 これは一枚刃ですが二枚刃のものなら0.03からあります

参考URL:
http://www.ns-tool.com/cgi-bin/j/docat/dt.php?j=1&s=61
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

質問者の期待とは離れているかもしれませんが, 市販ではφ30ミクロンが現時点で最小のはずです. 研究室レベルであればさらに小さいのもあるでしょう.

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

過去のQ&Aを「糸面取り」で検索してみてはどうでしょうか? 同様の議論だと思います。 一般論ですが、糸面取りが C0.15だとすれば、Rは0.15未満でないと、 ちゃんと組付けできないことになってしまいますので、、、

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.monotaro.com/g/00010105/ φ0.2 φ0.1は見たことない スミRは付いていないが加工していくとダレていく

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小径エンドミル加工について

    被削材はNAK80等のプレハードン鋼で、仕上げ加工でR0.1やR0.15といった小径のボールエンドミルを使用して例えば携帯電話のボタン部の様な加工をする場合、特にコーナー部の様にエンドミルの刃が面当りしてしまう箇所でどうしてもビリが出てしまう傾向があります。ビリを全く無くすまではいかなくても、なるべく抑える方向にもっていく事は可能なのでしょうか。その後のみがき工程に影響してしまうので非常に困っています。

  • 頑丈なエンドミルの素材

    アクリルでワーク厚20ミリを切削しようとしてます。 刃物を回転させワーク断面に当てて5ミリほどの切込みを入れたいのですが 内Rが3ということでφ6の以下の刃径になります。 コストから基本的に1回で削りたいのですが、エンドミルの径が細いのと刃長が長いため(切り粉の逃げを考え22ミリから25ミリ必要と考えます) 送りと回転数の条件だけでは刃物の折れおよび切削中の刃物のたわみが 考えられ悩んでおります。 一般的にはハイスや超硬といった素材だと思いますが 頑丈で剛性のある素材でできたエンドミルは他にあるのでしょうか

  • 一般的に、ただ削るだけのノーズRはどれくらい?

    特にノーズRの指定が無いときは、一般的にノーズRはどれくらいにするのですか? 材質のよっても違ってくるのでしょう? 例えば簡単に、丸棒を段つきに削った時に、境目となる角の部分は、ノーズRがつきますよね。その部分のノーズRの指定がときに無い場合、 加工者はいくつのノーズRにするのが一般的なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 全球ボールエンドミルロング

    ボールエンドミルを探しています。かなりネットで探しましたが条件似合うものが見つからず、もしご存知の方がいれば是非教えてください。 ボールエンドミル → 先端のボール部分が、半分までではなく、上の方まで刃になっているもの。 → R6 → 全長で150から200mm → 超硬 上記のようなボールエンドミルありますでしょうか? 工具屋さんで特注でするしかないでしょうか?できれば規格品として販売されているものを探しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • エンドミルとミーリングチャック

    現在http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f73120252 のサイトの写真のような 径の太いミーリングチャックと スプリングコレットを使う先の径が細いホルダーがあります。 あと旋盤でワークをつかむチャックのような 3つ爪のまわして閉めて取り付けるホルダーもあるのですが、OSGのドリルは焼き入れ研磨しているから 3つ爪のホルダーには取り付けないように言われました。 滑ったりする可能性があるからということで。コレットに入れて取り付ける ようにしないとなりません。 ボールエンドミルなどはホルダーとの干渉が気になるので、先が細い スプリングコレットを使う先の細いホルダーに取り付けました。 ところで 写真のような径の太いホルダーは横からの力に強いんですよね。 そうなると本来は横からの力が働くエンドミルなどで使った方が、いいのでしょうが、エンドミルの長さもそんなに長くないので、ホルダーとの干渉が 気になるので、見やすい。スプリングコレットを使った先が細いホルダーに入れたいと思っているのですが、ドリルをコレットに入れて取り付けようとすると、その径の細い、スプリングコレットを使った。 ホルダーにいくつかの細いドリルを入れなくてはならなくなります。 ドリルをホルダーに入れるにあたって、 太いドリルは出来たら、太い径の写真のようなミーリングチャック に入れたほうが、いいのでしょうが、持っているコレットの関係から 細いドリルを太い径のミーリングチャックにいれなくてはならなくなりそうですが、細い径のドリル程高速回転になるから重く太いミーリングチャックに細いドリを入れるのはよくないでしょうか? それがいやなら 今細いエンドミルを取り付けている細いホルダーから細いエンドミルを外してそれに細いドリルに付け、 細いエンドミルは太いミーリングチャックに取り付けしなければ、ならなくなります。 どのようにするのがいいと思うかアドバイスをいただけないでしょうか。 普通はボールエンド以外はエンドミルは写真のような太い径のミーリングチャックにとりつけ、 細いドリルはスプリングコレットを使った径の細いホルダーに取り付けた方が いいのでしょうか? 細いエンドミルを細い径のホルダーに入れようとすると、 細いドリルを太い径のミーリングチャックに取り付けなければ、ならなくなってしまいます。 ポイントを整理させていただきます。 持っているホルダーは写真にあるような太いミーリングチャックと スプリングコレットを使って取り付けるタイプの先が細いホルダーの2種類、 細いエンドミル(4φ6φ8φ10φ12φ) を写真の太いミーリングチャックに付けるのと 細いドリル(シャンク部分が6φ2本 8φ2本)を写真の太いミーリングチャックに取り付ける のとでは皆さんならどちらを選択しますか? 細いドリルの方を太いミーリングチャックに掴むと細いエンドミルの方は 細いホルダーの方に取り付けることができ、 細いエンドミルの方を太いミーリングチャックに取り付けると、 細いドリルは先の細いスプリングコレットの方のホルダーに取り付ける ことができます。 懸念しているポイントは細いエンドミルを太いミーリングチャックに つけると、エンドミルはXYの動きもあるからのでワークとの干渉をみずらい 細いドリルの方に太いミーリングチャックを使うと見た目にも不自然だし、 ホルダの剛性がなんか無駄に使われている印象があります。 またホルダーが重いので、径の小さいドリルの回転数でまわすのに 機械の方にも無駄な負担をかけている印象がします。 なにかアドバイスがあったら頂けないでしょうか。  

  • 小径のテーパ穴加工

    小径のテーパ穴加工について質問させてください。旋盤でテーパエンドミルでテーパ穴を加工しようと思うのですが、形状としてはワークの内径が20ミリ深さ50ミリで垂直に内径8.83ミリまで下がりテーパ(勾配10度)長さ10ミリ内径5.54ミリまでの加工をしたいのですが最初の内径20ミリ深さ50ミリまでの加工をして残りのテーパ部分(勾配10度)下穴5.2ミリを開けておき最後に先端5ミリのテーパエンドミル(勾配10度)を使って芯押し台でドリルのように少しずつ突いて加工しようと思うのですがやはり軸方向への負荷が大きすぎて難しいでしょうか?あとは別の方法として下穴を5.2ミリ、6.2ミリ、7.2ミリと段突きにしてテーパに近い形状にしておき負荷を減らしておいてテーパエンドミルを突いての加工も考えているのですがこの加工も難しいのでしょうか?その他良い加工方法があればご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いします。ちなみにテーパ穴は最終的に研磨するのでこの寸法は研磨代が付いている寸法です。面粗さはあまり気にしなくて良いです。

  • ボールエンドミルでの加工について

    3D加工でφ0.2~φ0.8までの工具を頻繁に使用していますが 他のφ1~φ6で加工した部分よりも0.005~0.010ほど取りすぎてしまいます。 材質はステンレス鋼からアルミまで行っていますが 特に非鉄の加工で顕著に現れます・・・  何か対策はありますでしょうか? それから、ボールエンドミルのR精度は±0.002なのに工具径が0.01ほどマイナスしているものが有りますがどうしてですか? Rと径の関係? 御知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • ボールエンドミルの使用法について

    先日、ボールエンドミルを使用して半球の穴加工をおこなっていたのですが、工具の欠損などが頻繁に起きてしまった為、工具メーカーに問い合わせをしたところ、2番の刃付けの公差の関係で、側面に近い部分がワークとあたる部分が在る為に欠損が起こると回答がありました。ドリリング加工はしない様にとありました。 本当に、ボールエンドミルでのドリリング加工出来ない加工方法なのでしょうか? 皆様教えてください。 半球の穴加工を行うときは、ボールエンドミルを使用する以外で簡単に加工するには、どのようなあるのでしょうか?(放電加工やプレス加工以外で)教えてください。

  • 溝加工に最適なエンドミルは何?

    横形M/C(BT50番)で鋳物(FC300)の平面に溝加工(幅16X深さ32X切削長1300が10本)を2枚刃エンドミルで2回(16MMづつ)にわけて加工(Y方向)してますが、加工時間が長いし工具寿命もよくありません。使用しているエンドミルは標準タイプ超硬2枚刃(ソリッド)TiALコ-ティング(ねじれ角30°)です。切削条件はV=60M/MIN F=260MM/MINです。メ-カ-カタログの条件だと工具刃損が生じます。切粉づまりはしていません。工具突き出し量も必要最小限で工具ホルダ-もミ-リングチャツクを使用しています。加工段取りもしっかりしています。3又は4枚刃で切削性、工具寿命が良いメ-カ-を教えてください。どこのカタログも同じようなことを書いているし、また、サンプル品を貸してくれないし・・・今、検討しているメ-カ-は、日立ツ-ル(エポックパワ-ミル EPP4160 )、ナチ(XSミルジオ 4XSGEO 16)、ハニタ(4503-16) でハニタのみ3枚刃です。そのほかに良いものがあれば宜しくお願いします。

  • お勧めのチップ交換式のエンドミルはありますか?

    いつもお世話になってます。 今日は、表題の物がありましたら教えていただきたいなと思い、 書いた次第です。 それというのも、今当社では、三菱のBXDの2枚刃で304の肩加工をしているのですが、どうも刃先がかけてしまうのです。刃先がかけるまでは、面も綺麗で文句無いのですが。 切削条件も、メーカー指定の数値を試してもだめで、メーカー指定の数値から落としてみても駄目でした。ウェットでやってもドライでやっても駄目でした。 ほかに何か原因が考えられますでしょうか。 また、このエンドミルならそれが防げますよなどありましたらおしえていただきたいです。 よろしくおねがいします。 三菱のBXDの2枚刃を使ってるんですが、3枚刃や4枚刃の方が持ちがよかったりするのでしょうか? あと、チップですがかけているというより、熱でやられてるふうなんです。 チップが熱で変色(薄い虹色)みたいになってかけ飛んでいるようです。 あとノーズRは、最初は0.4を使用していて、かけとんだので、1.2にしてみましたが同様にかけます みなさまの協力があって、BXDで切り込みを深めに入れることで、 刃持ちがよくなりました。 ありがとうございました。