お勧めのチップ交換式のエンドミルはありますか?

このQ&Aのポイント
  • お勧めのチップ交換式のエンドミルを教えてください。
  • 現在使用している三菱のBXDの2枚刃で304の肩加工をしていますが、刃先がかけてしまいます。他に原因や防げる方法はありますか?
  • また、3枚刃や4枚刃のエンドミルの方が持ちがよいのでしょうか?チップは熱で変色して取れてしまうことがあります。ノーズRのサイズも変えてみましたが、同じ現象が起きます。皆さんの協力で刃持ちがよくなりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

お勧めのチップ交換式のエンドミルはありますか?

いつもお世話になってます。 今日は、表題の物がありましたら教えていただきたいなと思い、 書いた次第です。 それというのも、今当社では、三菱のBXDの2枚刃で304の肩加工をしているのですが、どうも刃先がかけてしまうのです。刃先がかけるまでは、面も綺麗で文句無いのですが。 切削条件も、メーカー指定の数値を試してもだめで、メーカー指定の数値から落としてみても駄目でした。ウェットでやってもドライでやっても駄目でした。 ほかに何か原因が考えられますでしょうか。 また、このエンドミルならそれが防げますよなどありましたらおしえていただきたいです。 よろしくおねがいします。 三菱のBXDの2枚刃を使ってるんですが、3枚刃や4枚刃の方が持ちがよかったりするのでしょうか? あと、チップですがかけているというより、熱でやられてるふうなんです。 チップが熱で変色(薄い虹色)みたいになってかけ飛んでいるようです。 あとノーズRは、最初は0.4を使用していて、かけとんだので、1.2にしてみましたが同様にかけます みなさまの協力があって、BXDで切り込みを深めに入れることで、 刃持ちがよくなりました。 ありがとうございました。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

主軸の振れ精度・切削動力・被削材のクランプは問題ないですか?問題なければ難削材・耐熱合金等の加工でスロアウェ-エンドミルを使用する際、切削液は特に水溶性はNGです。話すと長くなりますので詳しい話は工具メ-カ-に聞いていただくとして、急冷させることによってチップが割れます。なので切削油をご使用なら油性になります。私はオイルミスト若しくは被削材に切削油をハケか何かで塗ってからキリ粉のはけ具合を見てたまにエア-を吹く方法をとっています。で、BXDは刃形状からしてカタログに謳っているようにアルミ切削向けに設計されていますので剛性がないために折損するのではないでしょうか?ちなみにチップ材種・コ-ティングは何を選択されていますか?私が良く使用するのは京○○製のULTRA-HURRICANEです。チップはPR925ノ-ズRは許されるならR0.8以上をお勧めします。 刃数は溝or側面切削で用途に合わせるのがベタ-ですね。エンドミルほど刃数の増減による剛性への影響は少ないと思いますし。あとチップの変色ですが耐熱合金等の熱伝導率の悪い被削材を加工した場合、必ずチップは熱で痛んできますね。なので先の水溶性はNGに繋がるのですが。チップの交換時期を逸しておられるのでは無いですか?まずは同工具でどれくらいの切削長に達したのか調べてみてはいかがですか?この条件に対して、回答(2)さんがおっしゃられているようにいろいろな工具メ-カ-のモノをトライしてみることをお勧めします。出入りしておられる商社さんにお願いしてサンプル依頼してはいかがですか?但し、切削する条件はオ-プンにしてあげてくださいね。 サンプルといっても市販されているモノを持ってきてもらえますよ(新製品の場合はプロトタイプの時もありますが)。また、有償サンプルにしておけば間違いなく新品出してもらえますね。但し、評価の結果が良ければ買い取る必要があります(当たり前ですが)。で、加工条件ですが追記から読み取ると、側面切削(肩切削)の往復切削と言うことでしょうか?この場合はまずもって往復切削が一番の原因です。どこの工具メ-カ-に聞かれても、側面切削でダウンアップの往復切削は推奨していません。チップの摩耗が速いのは往復切削が原因では?ダウン切削のみにプログラミングし直されて加工してみてください。また、溝切削であれば問題はないですが。また、軸方向の切り込み少なすぎませんか?ノ-ズR分しか軸方向かかっていないのでは?これではチップは持たないでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 主軸の振れ精度・切削動力・被削材のクランプは問題ないと思います。 水溶性はやはりNGなのですね。 チップは低抵抗 XDGT1550PDER というやつでRはいろいろ所持しています。 コーティングはVP15TFです。 京○○製のULTRA-HURRICANEですね、カタログなど見てみます。 わかりましたありがとうございます。 ご回答ありがとうございます。 サンプル依頼というのをしたことが無いのですが、テスターとかんがえていいのでしょうか? あと切削長はまったく気にしていませんでした。 もしかしたら切り込み深さを深くして、削る回数を少なくしたほうがよいかもしれないですね。 すみません。説明が下手でいろいろ迷わせてしまって申し訳ないです。 往復ではなく、二回に分けてダウンで削ってます。 >軸方向の切り込み少なすぎませんか?ノ-ズR分しか軸方向かかっていないのでは?これではチップは持たないでしょう。 なるほど、たしかにそうですね。わかりました、もっと切り込み量をおおくしてみます。 最近スローアウェイを購入し、まだこのBXDが初めてでして探り探り状態です。またご教授いただけるとうれしいです。

その他の回答 (7)

noname#230359
noname#230359
回答No.8

SUSなんですね 被削材の熱伝導性が悪いので熱が刃先にこもりやすく 結果刃先の硬度が落ち寿命が短くなります また切れ味の落ちた刃先は加工硬化の原因となります 対策 1.熱を発生させないようにする  より切れ味のよい刃先を使う  水溶性ならどっさり掛ける  エンドミルを囲って(見えなくなるくらい)しまうように  オイル系ならMQL(微量なミスト)が効果ありました(切粉の滑り時の熱発生の抑制) これらを行うにはウエット可能をうたったチップにする 2.加工硬化層を削らない 一刃の送りを大きく取る~0.2mm=>大きくできる刃を選ぶ  3.加工時の振動を抑制する 突き出し量の適正化 高剛性エンドミルホルダーの使用 刃先の振れ最小に ウチで効果が出ているのは ワルター、大昭和精機(ホルダーメーカですがエンドミル出しています)、京セラですね 別件 きりこって切粉なんですか切り子 別件がとぎれてますね 改めて きりこ って 切粉 なんですか 切り子 なんですか?

noname#230358
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いろんな意見をいただけると助かります。 ワルター、ビッグ、京セラもチェックしてみます。 ありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

回答5です。 私の会社では、390が発売されてすぐに購入しました。 10万円くらいの仕事に使用しました。 以前使っていたものより、加工時間は3~4割、少なく加工出来ました。興奮しましたね。 え~~~~って感じでした。素晴らしいと、感動しました。 自分の腕が、上がったかなと、勘違いしましたよ。 そのとき、50歳でしたが。 工具の費用は、カッター本体と、インサート10個で、約4万円。 1回の加工で、工具代の元がとれました。 後は、この繰り返しで、インサートを買い換えるだけで、本体は 1年くらい使いました。 今では、機械4台に対し、色々な工具径の本体20本くらい、インサートは アルミ、鉄系、ステン、等 60~70箱の在庫は、常に置いてあります。 本体は、1年くらいで、買い換えてます。トータルで50本は 買ったかな? 使えば、確実に儲かります!!!!! 安い買い物ですよ。非の打ち所がありません。 φ25の、3枚刃を、初めてでしたら、お勧めします。 それと、加工された材料は熱を持ちません。 切り子が、熱を持っていきます。ですので、変形が少なく加工できます。 サンドビックの回し者ではありません、念のため。 サンドビックは、今、キャンペーンをやっているようです。 コロドリル880を買ったのですが、インサートが、只で付いてきました。 390も、安く買えるかもしれません。 工具屋さんに、聞いてみては如何ですか? 以前は、コロマントデイという、50%引きがあったのですが! きりこで変換したら、切り子が出てきました。 何か、言いたい事でもおありですか? 江戸切り子は、どうなんだとでも、言いたいのですか? 8 さん。 きりこ は きりこ。 サンドビックを褒めては、いけませんかね? SUS321を加工した時に、サンドビック390が 一番良かったのです。助けられたのです。 ワルターも使いました、ウエーブミルも使いました、 ハリケーンミルも使いました。サンドビック245、290も使いました。 ダイジェット、三菱、タンガロイ、色々使った結果です。 その時の経験で、長々と書きました。 お気を悪くされたのなら、謝ります。 申し訳ない。御免なさい。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サンドビックの良さがとても伝わる説明ありがとうございます。 ぜひ試してみたいと思います。 Zの切り込み量が駄目だったみたいなので、それを変更してやってみたいと思います。 またなにかありましたらよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

チップ交換式ならばサンドビックの390がベストです。 チップは2030。切削油の使用はいけません。刃が欠ける怖れあり。 ドライ切削のほうがいいです。 Z切り込み量1ミリづつは少なすぎます。 切削条件、及び送りは回答5の人と同感です。 肩削りならOSGのVコーティングを施したXPM4枚刃エンドミルも かなり効率が上がりますし、刃持ちもかなり良いですよ。 私も色々試しましたが肩削りならばこのほうがいいと思います。 切削油は水溶性を使用します。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Z切り込み量はやはりカタログ値(いくつだかあまり書いてないのですが、使用例として5ミリとかかけてるのですが)それくらいはかけたほうがよさそうですね。 あとエンドミルの紹介もありがとうございます。もともとはラフィングでごりごりしていたのでエンドミルなら感覚的にやりやすいのでこちらも試してみたいと思います。 またなにかありましたらお願いします

noname#230359
noname#230359
回答No.5

サンドビックの390。インサートは2030。ドライ切削。 ノーズRは0.8でいけるでしょう。 切削速度は200メーター、一刃当りの送り、0.15~0.2。 φ25でしたら、約2500回転。3枚刃でF1000~1500。

noname#230358
質問者

お礼

サンドビックはいいんですか!! この技術の森でもたびたび名前を聞いていたので、 先ほどカタログのほうを頼みました。 詳しい情報ありがとうございます

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは。 どのポイントを基準としてBXDを選択されたのか分かりませんが、台金の先端部分が細い事を考えると、負荷が高いと台金が負けてしまってビビリが発生しインサートが欠けやすくなるのかもしれません。当社ではアルミの加工にしか使用していないのではっきりは言えませんが。。。。訳あって三菱の工具を多用しているのですが、カタログの切削条件から見てもBXDよりもAPX4000の方をお勧めします。もちろん他社でも良い工具はたくさんあると思います。  しかし、3)の方が言われていますが、使用した→なんか良くない→違う品に変えてみた→なんか良くない・・・と堂々巡りになる前に、どこがどう駄目でどうしたい の目標をしっかり立てた上でデーターに基づいた工具選定をする事が結果への近道だと思います。(理想論ですが)

noname#230358
質問者

お礼

チップを変えればアルミにもステンにも使えるみたいですし、 スローアウェイの経験が乏しく、なぜといった理由はないんですが、これにしました。 >使用した→なんか良くない→違う品に変えてみた→なんか良くない・・・と堂々巡りになる前に、どこがどう駄目でどうしたい の目標をしっかり立てた上でデーターに基づいた工具選定をする事が結果への近道だと思います。( そのとおりです。いっぱい勉強していきたいと思いますのでそのときはよろしくお願いします

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 こんにちは,思ったことを書かせていただきます。 まず,往復距離ではなく切削距離で書かないと判断のしようがありません。また1刃当たりの切り込み量などが必要になってきます。 >あと、チップですがかけているというより、熱でやられてるふうなんです。チップが熱で変色(薄い虹色)みたいになってかけ飛んでいるようです。  これは,Ni基やCo基の耐熱合金系を削ると必ず出てきます。 文章を読んだ感じでは,サーマルクラックによって欠けている感じですね。 ですから,前にも出ていますが切削油は,水溶性又は植物性ではダメです。 油性のしかもあまり希釈率が高くないものにすると良い場合があります(コストは今のところ無視です)。  あとは,前提として「刃先が欠ける=ダメ」なのか「刃先が欠ける=寿命がばらつく=ダメ」なのかをはっきりしてください。それによって,紹介するものが違います。 一度,何回やったら欠けるかを統計的にとってみて、対数でグラフにし信頼性を検証してみると良いのではないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

刃先がかけると寸法がでなくなり、熱を持ち出し、反りが発生してしまうので、かけてしまうと駄目ですね。 >往復距離ではなく切削距離で書かないと判断のしようがありません。また1刃当たりの切り込み量などが必要になってきます。 わかりました。これを確認してまたよろしくお願いします

noname#230359
noname#230359
回答No.2

被削材、工具径、切り込み量等 現状の異常が出ている時の諸条件が必要です 他にも詳しいほど回答がしやすいですね というのもこの手の工具は星の数ほど出ておりますので 使用目的をはっきりする必要があります

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 被削材はSUS304、工具径は今回はφ35、ただほかの径でもなります。 切り込み量は、1ミリづつです。 品物は加工幅が壁まで50あるために、往復で動かしているので、だいたい、工具径の70%ほどを使って加工しています。一回の切削長が100ミリほどでした。 このときはエアブローで加工しました。 すみませんが、これで何かわかるようなことがありましたらよろしくお願いします

noname#230358
質問者

補足

あっとすみませんもうひとつ。削る深さは40ミリほどで、 品物が多数あったんですが、品物ひとつにつきチップが駄目になるような状態でした。 上記に一回の切削長が100ミリと書きましたが、往復だと200ミリです

関連するQ&A

  • 刃先交換エンドミル

    いつも御世話になります 肩削り用の刃先交換式のエンドミルを探しています 現在使用しているエンドミルは(イゲタロイ)WRX3050RS5322で チップは(イゲタロイ)AXMT170508PEER-G ACP200を使用しています 上記のエンドミルにはシム板が付いていないので、どうしても早くに 壊れてしまいます 一通りカタログを見てみたのですが、どのメーカーさんもシム付きのエンドミルがありませんでした 深さは40mm程度削れれば、径はどの大きさでもいいのですが、 何か良い工具があれば教えていただけませんか

  • エンドミル

    趣味でNCフライスを購入して使っている初心者です。 今までは、フライス購入時にもらった、新品や再研磨品の ハイスエンドミル20本程度を使って練習などしてました。 メーカーも分からない物もあり、切削条件も分からない事から、 持ちが悪いです。 貰った物も残り数本ですので、今度は、ミスミ製品を使いたいと思っています。 フライスは、静岡のVHR-APです。主軸NT40です。 切削油ポンプはついてますが、使ってません。 ミストと言うより、スプレー状の吹き付けが出来る、 ノガ ミニクールは購入しましたが、不水溶性を使って居る為、 油煙が凄く使ってません… 刷毛塗りも試しましたが、油煙が多いですし、 意味があるのか分からない常態です… オイル挿しでかけながら削るのが1番油煙も少なく 刃持ちも良いので、切削油ポンプを使うのが1番良いのだと 思いますが、潤滑油と混じるので、使わない方が良いと聞き、 使わないつもりです。 自分なりの結論は、エアーで切子を飛ばす程度のエアーを噴きながら、 ドライ加工が出来れば1番良いのかなと思っています。 そこで、ミスミのエンドミルを使う場合は、何が良いのでしょうか? ハイスでも超硬でも良いので、VHR-APで、主にS50Cをドライ切削するのに 良いエンドミルがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • エンドミル

    今現場で仕上げ用につかってる超硬エンドミル(岡崎精工 型番SED4MA)なんですけど。先輩に聞いたら、どうもこのエンドミルは安物らしくすぐにへたります。ネットでイロイロ切削工具メーカー(ナチ、日立、ミスミ、三菱マテリアルなど)のHPで調べましたが、ピンと来るのが見つかりませんでした。もしよろしければみなさんのおすすめのエンドミルをおしえてください!ちなみに希望は外形12パイ、刃長40ぐらい、4から6枚刃、コーティング有り、値段は高くいいから磨耗しなくて、早く送れる(炭素鋼でF340以上)です。使ってる機械はオークマのミラック415V、主軸は40番、回転数MAX8000、切削送りMAX5000です。おねがいします!

  • エンドミルの手入れ方法

    エンドミルでプラスチック板両面テープで固定して切削しています。 板から部品を切出したいために、両面テープまでドリルが達します。 そのため、両面テープと摩擦熱で溶けたプラスチックの混ざった切カスが、ドリルの溝に入ってくっついてしまい中々取れません。 いい方法がありますでしょうか? 樹脂用エンドミルのため、刃の影響も考え、金属ブラシ以外の方法をお願いします。

  • スローアウェイエンドミルの切削音

    はじめまして。 SUS304 t22 の輪郭加工(肩削り)を今まではラフィングで荒加工していました。 最近加工能率UPを目的としてスローアウェイタイプのエンドミルを試してみました。 しかし、切削音がスゴイんです。 とてつもない音がします。 切削面はキレイだし、チップも欠けてないのですが。 ラフィングからの乗換えなので、ある程度の音は覚悟していましたが ここまでとは…。 条件は  V=100m f=0.08(mm/刃)  軸方向切込み22mm  径方向切込み1mm  Wet(エマルジョン)  ダウンカット 工具は  Ф20のスローアウェイタイプEM 有効刃数1枚 機械は  ビックプラス仕様の40番テーパです。 スローアウェイタイプのEMをご使用中の皆さんのところはどうですか? このまま使い続けると、機械にダメージを与えるのでは? と、ちょっと心配しています。

  • サーメットの加工面あらさについて

    工業系専門学校に通っているものです。 サーメットの加工面あらさについての質問です。 あらさの理論値は Rz = 送り量の二乗/8×ノーズR で計算できると 聞いたのですが、サーメット加工において送り量0.1以上では 理論値より大幅に低い数値がでました。 送り量0.07で理論値とほぼ等しい値になりました。 理由として考えられることはなんでしょうか? サーメットのノーズRは0.2です。 実験結果の表です     |      送り量        | ___ |_________________|   切込量 |0.05|0.07|0.1|0.2| --------------------------------------------| 0.05|4.9 |3.2 |4.8|9.6| 0.1 |3.2 |3.5 |4.6|9.6|  0.2 |3.1 |3.7 |3.2|4.6| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 理論値 |1.5625 |3.0625 |6.25 |25 | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ サーメット  : ノーズR0.2使用(チップは新品ではないです) 旋盤     : 池貝 AM-20 表面粗さ計測機: MITUTOYO SJ-400 ※切込量と送り量によるRzの値の変化です。 判りにくいですがこんな結果になりました。 切込量があまり影響しないのは理解できたのですが、送り量0.1以上 特に0.2の場合理論と比べて差が大きいようです。 あらさが悪い結果になる(理論値を超えた数値になる)のであれば構成 刃先やビビリ、刃先の磨耗によるものだという解釈が可能ですが、逆に 大幅に表面性状が良くなっているのです。 文献を調べたのですが、答えに結びつく記載はありませんでした。 皆さんのお考えをお聞かせください。 材料は  材質 :S45C 形状 :丸材  直径 :48mm 長さ :200mm を使用しました。 切削速度は 200m/min です

  • エンドミルでのバリ

    マシニングでSS400の5mm厚のプレートを加工しています。 皆様のご意見を頂きたく投稿しました。 径6の貫通穴をエンドミルで仕上げた後、チップ式面取工具で面取加工をします。 面取深さは1.5mm程度で、チップ寿命を持たせたいので、 荒加工専用チップで大きく削り、仕上げ用チップで0.1mmの取代で仕上げてします。 加工後の製品を見ると、面取の小径側にバリが、たまに発生します。 おそらく荒加工でバリ発生し、仕上げ取り代が0.1mmなのでバリ根本を除去しきれて いないのだと思うのですが、仕上げ代は変えたくないです。 そこで (1)面取り荒加工はステップ加工ですが、切込量を小さくして何回も送る動作にすると  バリ発生を抑えられる方向になるのでしょうか。  切込量が小さい=切りクズ厚みが小さいのでバリの厚みが小さくなり、  面取り仕上げ加工でバリをとりやすくなるのでしょうか。 (2)工具の熱を抑えることでバリ抑制につながるとのことなので  切削条件を下げてトライを考えていますが、効果は期待できるのでしょうか。  発生率が少ないので、なかなか効果確認に時間がかかるため、  見込みの有無だけでも知りたいです。 (3)バリが発生しても、2次加工での除去も考えています。  穴加工の仕上げで使ったエンミドルを再度入れて、仕上げ動作より  0.02mm程度径方向内側を旋回させる=空回転をさせることで  バリがエンドミルに当たって除去という方法を考えていて、  トライしてみましたが、穴径が0.05mm程度大きくなってしまいました。  空回転なのに、穴径大きくなったということは削ってしまったことに  なりますが、何故なのか分かりません。    理論上は刃物があたらないはずなのですが。  さらに内側を空回転させれば、バリ除去できそうですが、  理論から外れているのでスッキリしません。  ぜひ、ご教授頂きたいと思います。

  • ボールエンドミルの選定

    いつもお世話になります。 工具についてなのですが 品物の隅にR3,R5,R8,R10の4種類があります。 工具は新規に購入予定です。 出来るだけ汎用性と経済性を持たせたいと思い、 ホルダ(シャンク径φ32以下)1本でこの4種のRを加工したいのです。 自分が調べた範囲でフェイスミルの刃先がRのもの、 ボールエンドミルのスローアウェイ式のもの。 両者ともホルダに対しチップのRが一定でした。 調べたのは三菱です。 普通に考えれば1本のホルダに4種のチップが付く事はないですよね・・・。 もう一つはどこかのHPで昔見たのですが、 ホルダの先に穴があり色々な形状のソリッドバイト?を取り付けるもの。 イスカルのマルチマスターヘッドも見ましたが 刃物が10個単位で少し躊躇します。 最悪は4種のソリッドエンドミルを買えばいいのですが なかなか気が進みません。

  • 旋盤切削用ホルダー用チップについて、硬い鋼材料を超硬チップで切削しよう

    旋盤切削用ホルダー用チップについて、硬い鋼材料を超硬チップで切削しようとしましたが、刃が直ぐに熱を持ち焼けて駄目になり切削が全然出来ません。例えばセラミック・バルブのステライト等硬い材質が切削できるホルダー用チップご存知でしたらメーカー・チップ型番・適合ホルダー型番・名前おしえていただけないでしょうか?チップの事詳しくないので探す事ができず困っております。

  • エンドミル切削で暗黙の決まりごとってどんなこと?

    はじめまして、NCフライスを一人独学でやって1年になります。 現在2.5DのCAMを使っているのですが、そのソフトメーカーの方から、時々、「暗黙の決まりごとですから」と教えられることがあります。 例えば、エンドミルの突き出し量は直系の4倍までしか保証されません等です。 工具メーカーのカタログは、色々と参考にしているのですが、使い方が間違っているような気がしてきました。 というのも、先日、スピンドルから異音がしてきて サービスの人に診てもらったら、ベアリングが損傷しているとのこと。 10φのストレートエンドミルで荒加工を深さ5mm、切り込み78mmで使い続けたからなのでしょうか。 ワーク材はアルミ5052、エンドミルはコベルコ(ハイス2SS)、機械は40BTの4500rpmストローク600*350、クイックチェンジのチャック、切削油は間違って油性を使ってます。 こらから、色々勉強、経験を積んでスペシャリストになりたいと、思ってます。 参考になる、アドバイス、文献などありましたら教えてください。(長々と書いてすいませんです)