アルミ材が腐食する原因とは?

このQ&Aのポイント
  • アルミ材料の腐食の原因を解説します。
  • アルミA003(t4.0)において、アルカリ洗浄後に茶色の地割れのような細かい腐食が発生しています。
  • 保管状況がプラスチィックの容器に入れて高温多湿のテント倉庫であるため、腐食が発生している可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ材が腐食する原因を教えてください。

材料:アルミA003 (t4.0) アルカリ洗浄後、20日後に確認したところ 茶色の地割れの様な細かい腐食が発生してしまいました。 保管状況は、プラスチィックの容器に入れて高温多湿の テント倉庫の保管になります。 原因追及に困っています。 ご協力お願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アルミA003の詳しい材質情報を教えて下さい。 その前に、アルミの基本的な内容を一度確認して、 追加情報を教えて下さい。 http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/seibunn.html http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/casting.html http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/goukin.html http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/sozai.html

noname#230359
noname#230359
回答No.1

アルミは地球上で最も腐食しやすい金属の1つです。 保管状態も良くありません。通常アルカリ脱脂は一番最後に行う工程です。 とゆうことは完成品と考えてよいのでしょうか。 でしたらビニール袋に密閉して湿度と酸素を遮断すればけっこうちがいます。 一番よいのは早く錆び止め処理をすることですが。

関連するQ&A

  • 【アルミ7000系】7N01-T5 応力腐食割れ…

    【アルミ7000系】7N01-T5 応力腐食割れについて教えてください! 7N01-T5(アルマイト処理済み)に応力腐食割れが発生しました! 知識が無いので、下記の検証内容に不備がある場合、訂正していただけると幸いです。 ?材料:7N01は元々応力腐食割れに対する感受性が強い材質である     と聞いております ?応力:製造方法にイレギュラーな処理は無く、元々応力腐食の限界値以上     であると推測されます。 ?腐食:海洋環境等、腐食が起こり易い環境にはありませんが、     1箇所気になる変化点があります。 ?材料、?応力に関しては、元々応力腐食割れ発生の要素を持っていると思われます。しかし、30年間同一の製品を製造し続けている中で、今回始めて応力腐食割れが発生しました。 変化点という意味では、?腐食が一番怪しい気がします。 変化点についてですが、アルミメーカーから材料を購入しているのですが、購入品には防錆油が塗布されていました。 今回、作業能率を向上させると言う理由から、防錆油を塗らないで欲しいと言う要望をしていました。 短納期のため、アルミを裸のまま放置する期間は数日しかありませんが、水溶性切削液にて切削を行っており、切削液がべっとり付いている状態で輸送・次工程の加工等を行っております。 加工工場が点在しており複雑ではありますが、裸でアルミを置いている期間+水溶性切削油が塗布されている期間のMAXが1.5ヶ月ぐらいです。 水溶性切削液のメーカーに問い合わせた所、切削液に浸漬した状態ではほぼ良好であるが、切削油の蒸発を伴う環境では、アルカリ性の性質と水分、塩素(水道水にて希釈しているため、塩素が微量に含まれる)により腐食に対してマイナスに働くという情報を得ました。 ここでこの不具合のポイントですが、納入したアルミ材は、加工時に端面を切り落としています。しかし、割れは端面より発生しているようです。 長々と申し訳ありませんが、つまりは、なぜ今回のみ割れが発生したのか分からない上に、検証の第一歩目をどの観点から進めてよいのか分かりません。 変化点は防錆油の有無ぐらいです。 どなたか、懸念点として挙げられるところや上記の説明で明らかに応力腐食割れの要因と言える点等、「7N01-T5の応力腐食割れ」に関する知識をご教授下さい! お願い致します!

  • アルミダイカスト(ADC12)への塗装

    アルミダイカストに粉体塗装を実施しようとしております。 実際に製品に塗装したものを沸騰水試験を行うと剥がれてしまいます。 (90度以上の純水で2時間茹でます) その製品は約5カ月前に成型されて、倉庫で保管されていた物です。 保管方法は、2次加工後に簡単な水洗浄を行い、乾燥後、段ボールに入れて 保管しています。 前処理は、アルカリ脱脂→水洗→中和・表調→水洗→鈍化→純水洗です。 5か月放置したダイカストの表面は、塗装が上手くいかない物なのでしょうか? サンドブラストを実施しようとも考えたのですが、デリバリーの関係で困難な状況です。 成型直後と数カ月放置した物では塗装の強さに差は有るのでしょうか? 御教示ください。 宜しく御願い致します。

  • CDの保管について

    CDの保管について CDの保管方法について質問ですが、 CDの取扱説明に、保管場所は、高温、多湿の場所は保管しないよう 書いてありますが、多湿はともかく、高温とはどれくらいの温度のことでしょうか。 倉庫のように使っている部屋で、あるていどの数のCDを保管していて、 昼間の暑い日に、入ったところ蒸し暑く、温度を測ったら、35度くらいありました。 ここは適さないでしょうか。 普通の部屋でも、空調の無い部屋では、夏の昼間には室温は30度以上になると思いますが、 そういう部屋でも、なるべく涼しい場所に保管ということなのでしょうか。 知っている方がいましたら、ご回答ください。

  • 耐アルカリ性のある材料

    いつもお世話になってます。 我々は主に金型を扱う業種ですが、金型洗浄の効率化に伴い、洗浄槽の改造を考えております。 現在は強アルカリ溶剤を使っていますが、高温に熱した金型にかけるため溶剤が飛散したり、蒸気が発生し、作業者は危険を伴う業務になっています。今回は飛散防止用の壁を設けたいと思っているのですが、できるなら透明な材料を探しています。ガラスも考えたのですが、曇ってしまうことや割れてしまうことに不安を抱いています。上記のようにアルカリを使っているので、耐性があることも含め、何かよい材料があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • テフロンからのフッ素の溶出について

    テフロンを強アルカリ溶液につけて,高温(90℃程度)で加熱すると、フッ素が溶出して、フッ酸が生成し、pHが変化することはあるのでしょうか? 現在、90℃下で強アルカリ(KOH 1mol/l)を用いた物質の溶解実験を行っています。この時に使う容器としてテフロン(PTFE:フロン工業)を用いています。 担当教員からはフッ素の溶出によるpHの低下を防ぐため、実験前に、テフロンを90℃の1mol/lの硝酸で1日洗浄するように言われているのですが、果たして意味があることなのか疑問に思っています。 テフロンは化学的耐久性に非常に優れていると聞いています。洗浄するにしろ、表面の汚れを落とす超音波洗浄で十分だと思うのですが。 テフロンに詳しい人がいましたらご回答お願い致します。

  • 粉薬を携帯するのにどうしてますか?

    最近体調が悪く、手首が痛かったり喘息が酷かったりするので病院に行ったところ、体中の水がうまく排出されない「水毒症」と言われ、漢方薬を2種類(うち1種類は複数の漢方を混ぜたもの)を処方されました。 これを一日3回飲むわけですが、複数の漢方を混ぜてあるものは袋も弱いので(パラフィン紙みたいなもの)高温多湿を避けて冷蔵庫に保管したり、持ち歩く時もできれば密閉容器に入れるようにと言われました。 百均などで錠剤を入れて持ち運ぶピルケースは売られてますが、粉薬の袋を持ち歩く際、皆さんはどうされてますか? 結構な量があるのでどうしようかと思いまして… 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 二価鉄溶液の保管方法

    水草水槽への肥料供給のため、定番ともいえる園芸用肥料のメネデールを購入し毎日の適量添加を考えております。 メネデールの容器はねじキャップでの開閉のため、ほかの液肥(ADA社のSTEP系)とは違いポンププッシュではないのでわずらわしく感じてしまいます。ポンプボトル(ディスペンサー)での添加を検討しているのですが、メネデールは直射日光は避ける必要があるようで透明なプラスチック容器は不適なようです。また、酸化による三価鉄への変化も避ける必要があります。 そこでアルミやステンレスのポンプボトルを探しておりますが、メネデールの主要成分である二価鉄の保管方法としていかがでしょうか。化学反応による腐食等、考える必要ありますでしょうか。 容器容量は250mlほどで毎日5mlほど添加することになりそうです。 よろしくお願いします。

  • アルミ材の腐食?について

    アルミ材の腐食?について 家の壁の外側に、アルミの角材で骨組みを作り上に塩ビ波板を貼って物置き場にしています。 アルミの角材の表面が、白い粉を吹いたような状態になっています。 手で触ると、チョークの粉のようなものがボロボロ落ちます。 ボイラー(以前は灯油ボイラー、今は都市ガスのボイラー)に近い箇所ほど粉吹きの程度が悪いのですが、これは亜硫酸ガスによる腐食でしょうか? このまま放っておくと、さらに腐食が進んで角材が折れたりするのでしょうか? 磨いてペンキなどを塗るのが良いでしょうか? 対処方法を教えていただけると幸いです。

  • アルミの腐食について教えて下さい。

    63S丸管は、水中(人が入る)に使用しても腐食等の問題はないでょうか?

  • アルミの腐食

    アルミ製のニードルバルブを検討しております。(受け側も両方アルミ製) 水が流れるのですが、アルミは水に腐食するとのこと。バルブとして機能不可なぐらい腐食するのでしょうか。材質は2011です。もっと耐食性の優れたグレードに変更すれば良いのでしょうか。 また、メッキ等でコーティングすればよいのかもしれませんが、φ1.52ぐらいの内径にキレイにコーティングできるのか?また、コーティングが剥がれて別のトラブルの発生も心配なのですが・・・