Pro/Eで作成したモデルをANSYSで解析しよう

このQ&Aのポイント
  • Pro/Eで作成したモデルをANSYSにインポートする方法を教えてください
  • 大学でANSYSを用いて構造解析を行っているが、複雑なモデルを解析するためにはPro/Eでモデリングし、ANSYSにインポートする必要がある
  • 初心者なので具体的な手順を教えてほしい。Pro/Eで作成したモデルは既に存在している
回答を見る
  • 締切済み

Pro/Eで作成したモデルをANSYSで解析しよ…

Pro/Eで作成したモデルをANSYSで解析しようと考えています 私は現在大学でANSYSを用いて構造解析を行っているのですが、今、解析を行いたいと考えているモデルが複雑なので、Pro/Eでモデリングを行ってからANSYSに受け渡そうと考えています。なのでANSYSのユーティリティメニューの[file]>[import]>[Pro/E]からPro/Eのファイルをインポートしようとしているのですが「.anfがないのでインポートできない」といったようなコメントがでます。 初心者なので私の言っている意味が分からないかも知れませんが、どなたかなるべく具体的に教えて頂ければと思っています。現在、Pro/Eで作成したモデルは存在します。そこからどのようにインポートすればよいのかといった事を教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 3D
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

既に回答されている通り、中間ファイル(IGES,palasoid等)に変換すれば大丈夫だと思います。問題なのは今使っているPRO/Eの仕様です。確か学生バージョンは変換機能がなかったと思います。通常のバージョンは可能です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ANSYSを使用したことがないので何とも言えませんが、 Pro/E側でファイル形式をIGESなどの中間ファイルに 変換してから読ませてみてはどうですか。 複製保存でファイル形式を変更して保存すれば 中間ファイルはできるはずです。

関連するQ&A

  • solidworksのモデルデータをANSYS1…

    solidworksのモデルデータをANSYS11に読み込む方法 大学での研究でsolidworksで作成した3DモデルデータをANSYS11で解析したいのですが、やり方が分からなくて困っています。 資料も少なくインターネットで検索してる内にこのサイトに辿り着きました。どうかお願いします。 「やり方がわからない」というのは solidworksのモデルデータをANSYS11で読み込む方法がわからないという事です。

  • ANSYS 熱応力解析 軸対象 三次元を二次元で

    三次元のモデルを軸対称を利用して二次元でモデリングをして熱応力解析をしようとしています. やってみたのですが三次元でモデリングをした場合と二次元でモデリングをした場合の結果が違います. 研究室で作成したプログラムの結果と比較すると三次元でモデリングをした場合が正しい値だということがわかりました. どうしても二次元でモデリングをして解析しなければならないのですがやり方,または二次元で解析するときの注意点を教えていただきたいです. ちなみに解析対象は円柱のような形の物体と思ってください. ANSYS ED 10.0を使っています. 熱伝導解析は二次元も三次元も同じ値が得られました.

  • dxfファイルをPro/Eで取り込む

    Pro/Eを勉強中の初心者です。 AutoCADから作成したdxfファイルをPro/Eで読み込むと インポートフィーチャーとしてひとつになったのですが、 (AutoCADでブロック定義したような感じ) これをスケッチに分解するにはどのようにすればよいのですか。 Pro/Eの操作自体、まだままならないので、 順を追って説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ANSYSの熱流束荷重について

    ANSYS5.6による伝熱-構造の三次元の連成解析を行っています. そこで最初の伝熱解析時に荷重として熱流束荷重をあたえようと考えているのですが, 結果としてモデルの温度が変化しません. 熱流束荷重は,節点にあたえており,一直線に線荷重としてあたえたものと, メッシュを囲むように面荷重としてあたえたものを両方試しましたが, モデルの温度は,初期状態の温度と変化がありませんでした. 温度荷重ならばうまくいきます. 熱流束荷重というものは,温度荷重と同じあたえかたではいけないのでしょうか? どんなことでも良いのでアドバイスお願いします. どうかよろしくお願いします.

  • pro/e 4本以上のパイプ等の集中部のモデリン…

    pro/e 4本以上のパイプ等の集中部のモデリング法 総重量300Kg程度の四輪の鋼管スペースフレームをモデリングしています。 pro/eを使い始めて、テキストを見ながら20時間ほどやっているのですが、 4本以上のパイプの集合部がうまく処理できません。 具体的には、三本集合しているところに、4本目を押し出し(またはスイープ)で持ってくると、 サーフェイスを参照にした場合、参照していないサーフェイスを持つパイプにパイプが食い込む、または接触できずに隙間が空くというようになってしまいます。 この状態で解析にかけるとどちらもエラーが出てしまい使い物にならない状況です。数値入力ですべてのサーフェイスを貫通させた場合でもエラーが出ます。 また、集合部が5本6本と増えてくると、それだけで、モデリング時にエラーが生じてモデリングが不能になる場合もあります。 こういった場合、どのツールを使ってモデリングをするのが妥当なのでしょう?また、pro/eに存在する様々なツールも使い方をほとんど把握していないのが現状です。簡単な手順なども含めて解説いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • パスワード解析用辞書ファイルの作成

    掲示板のアカウントのパスワードが不正に盗まれてしまいました。 あいにく管理人がいないのその掲示板の削除もしてもらえません。 自分でパスワードを解析してみたいのですが、 辞書ファイルの作成というのがどうも解らないので、 教えていただけると助かります。 辞書ファイルというのは、その掲示板によって作るのが複雑なんですかね?

  • 力学解析ソフトでモデルがありえない動きをしてしまいます。なんとかなりま

    力学解析ソフトでモデルがありえない動きをしてしまいます。なんとかなりませんでしょうか? こんにちは。 現在、RecurDynという力学のシミュレーションでアクチュエータのモデルを作成し動かしています。 しかし、力学的にに考えてありえない動きをしてしまいます。(転がって止まったはずのボールが突然跳ねる、かかるはずがないところに力が生じるなど) 力学の解析ソフトを使うのは初めてで、なぜこんなことが起きるのか、また、力学シミュレーションソフトではこのようなこと(バグ?)が起きることは普通なのかもわかりません。 こういったように、シミュレーション内で力学的に考えておかしいと思う現象に対面した時、CAEを行っている方々たちはどのようにするのかを知りたいです。 ご回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • Pro/EからIGESへ変換されたデータを3ds…

    Pro/EからIGESへ変換されたデータを3dsMAX8での読み込み Pro/EからIGESへ変換されたデータを3dsMAX8で読み込みたいのですが 形式がちがうと エラーがでてしまいます。 MAX上ではインポートのメニューにはIGESと表記しているのですが、だめでした。 過去の経緯では40メガあるファイルを carrara5でインポートし3dsファイルでエクスポートして MAXで展開しました。 今回 250メガの容量のせいか carrara5でもレンダリングエラーとでてしまい止まってしまいました。 容量のせいであれば、先方に小さくしてもらうような指示ができればと思っていますがPro/Eのことは何もわかりません。 または別の方法でもなんとかMAXに展開したいと考えています。 CADはたぶん人間の大きさはあるかと思いますが、縮小してもファイルサイズはかわらないのでしょうか。

  • 因果関係を記すのに適した統計モデル

    はじめまして、shigure2005と申します。 現在、いくつか連なる因果関係を持ったデータの 解析をしようと思っているのですが、因果関係を 表現するのに適したモデルの表記法にはどのような ものがあるのでしょうか? 因果関係は以下のようになってます。矢印の左が 原因、右が結果となります。 100個くらいのデータ→5つくらいのデータ→一つのデータ また、その表現方法に必要な知識の書かれたお勧めの 本などがありましたら教えてください。現在、 グラフィカルモデリングなるものがこれに当たる のではないかと考え、宮川氏の「グラフィカル モデリング」を借り、これから読もうと考えております。 ベイズなどのモデルもあると聞いたのですが、 ご存知の方がいらしたら、どうぞよろしくお願いします。

  • Pro/E wildfire3.0 について

    Pro/E Wildfire3.0 について教えてください。 部品モードでスケッチを描き、スケッチしたまま保存しました。 ファイルの拡張子が「.sec」で保存されています。 部品モードで描いていたはずなのに、.secファイルで開くと断面の終了、押し出しツール、回転ツールなどのコマンドがありません。 このスケッチは押し出したり、回転させたりして3Dのモデルにすることはできないのでしょうか?