銀のイオンマイグレーションの進行性について

このQ&Aのポイント
  • 銀電極間のイオンマイグレーションについての質問です。基本的な条件(湿度、電位差)は揃っている前提で、以下の影響が知りたいです。
  • 1.電位差がある双方の電極間の絶縁抵抗が、初期的に劣化している場合(例えば電極間抵抗が1000MΩと1MΩ)でマイグレーションの進行に差があるのか。
  • 2.電位差がある並行なパターンに流れる電流値の大小はその間のマイグレーションの進行に影響を及ぼすのか。(電位差は同じ前提で)
回答を見る
  • 締切済み

銀のイオンマイグレーションの進行性について

銀電極間のイオンマイグレーションについての質問です。 基本的な条件(湿度、電位差)は揃っている前提で、以下の影響が知りたいです。 1.電位差がある双方の電極間の絶縁抵抗が、初期的に劣化している場合(例えば電極間抵抗が1000MΩと1MΩ)でマイグレーションの進行に差があるのか。 2.電位差がある並行なパターンに流れる電流値の大小はその間のマイグレーションの進行に影響を及ぼすのか。(電位差は同じ前提で)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

Q1.電位差がある双方の電極間の絶縁抵抗が、初期的に劣化している場合 (例えば電極間抵抗が1000MΩと1MΩ)でマイグレーションの進行に差 があるのか。 A1.絶縁抵抗が低いことは,絶縁物中(or表面)にイオンが沢山あることを 示唆するのだから,マイグレーションの進行を助長すると思います。 Q2.電位差がある並行なパターンに流れる電流値の大小はその間のマイグレ ーションの進行に影響を及ぼすのか。(電位差は同じ前提で) A2.電流によっておこる物理現象と考えると,?磁界が発生すること,?パ ターンの発熱。磁界のマイグレーションへの影響は知りません。発熱は何らか の形でマイグレーションに影響を与えると思います。

関連するQ&A

  • 銀・塩化銀の電位が安定する理由

    サイクリックボルタンメトリーでは、銀・塩化銀電極が一般的に 参照電極として用いられます。 これは他の電極と比べて、電位が変化しないためです。 でもなぜ銀・塩化銀電極の電位は変化しにくいのでしょうか? 白金電極の方が化学的に安定なので、電位も安定しそうな気がしますが、 銀・塩化銀電極の方が安定するのはなぜですか? 例えば、白金電極の場合だと、自然電位において電気化学反応が起きないため、 表面の吸着物などの影響で電位がふらふらするのに対し、 銀・塩化銀電極の場合には銀と塩化銀の間で平衡反応が起きているために ネルンストの式で決まる電極電位に固定されるのだろうと考えていますが 合っていますでしょうか?

  • プロジェクション溶接機の絶縁抵抗について

    随分古くから利用している400Vの抵抗溶接機ですが、絶縁抵抗が悪いと言われました。20MΩのところが対地間で1MΩも無いということです。溶接機のメーカーも既に無く、絶縁度をあげる作業についてお知恵拝借頂ければということです。電極も水冷しているのですが、上下電極共に、同じポンプでは漏電するようですが。絶縁作業のポイントを教えて頂ければ助かります。

  • 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵

    【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えてください。 メガー 125Vアナログ絶縁抵抗計 20MΩ以上 良好 250Vアナログ絶縁抵抗計 50MΩ以上 良好 500Vアナログ絶縁抵抗計 100MΩ以上 良好 1000Vアナログ絶縁抵抗計 2000MΩ以上 良好 デジタル絶縁抵抗計で125Vを印加したら4000MΩ以上と表示されたので4000MΩ以上と報告したら、アホか、125V印加は20MΩ以上と報告せえと怒られました。 なぜデジタル絶縁抵抗計のそのままの表示された値を読み上げたら怒られるのですか? 4000MΩ以上と報告すると何か不都合があるのか、何がいけないのか教えてください。 なぜデジタル絶縁抵抗計は125V絶縁抵抗測定をして20MΩで良好なら20MΩ以上と表示せずに4000MΩまで表示するのですか? 125Vは20MΩ以上で良好とはなにか法律で決められていることなのか教えてください。

  • ab間を流れる電流を求めよ

    ab間を流れる電流を求めよ 20Ωの抵抗を通って、10Ω、30Ω、20Ωの抵抗と30Ωの抵抗が並列接続されたところを通り、10Ωの抵抗を通っていくというのは分かるのですが、 aの手前は電位差が36Vと求まるのにbの地点ではaとの電位差が求まらずa、bの間の抵抗に関してオームの法則が使えません どうすればよいのでしょうか?

  • 絶縁抵抗の値について

    素人です、教えて頂きたいのですが。 メガーで漏電の有無を計る際に、絶縁抵抗値が良く出てきますが 初歩的な質問で申し訳ありません (1) 絶縁抵抗値が大きいほど、漏電している可能性が高いのでしょうか ? (2) 1MΩと10MΩはどちらが絶縁抵抗値が高いのでしようか ?

  • 絶縁体、空気の体積固有抵抗

    体積固有抵抗で大凡、10E10Ω・cm以上を一般に絶縁体。10E-3Ω・cm以下を導電体と分類されていると思います。 絶縁体の中で空気(湿度の影響を受ける筈ですよね)やプラスチック種類毎の体積固有抵抗値はいくらぐらいですか? 更に、これらが一覧になっているURLがあるとうれしいのですが。 ご存知の方、ご教授ください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 【単相トランス】三相トランスがあるので、一括でどれ

    【単相トランス】三相トランスがあるので、一括でどれかの絶縁抵抗が30MΩ以上出ていれば、計る必要はありません。 単相トランスは絶縁抵抗値が何MΩ以上出ていれば問題ないのか教えてください。 あと動力トランスの絶縁抵抗値が30MΩ以上あれば以上なしはどこの情報なのでしょうか?

  • 高圧ケーブル絶縁測定

    電気管理技術者です。先日G方式で高圧引込みケーブルを絶縁測定しましたが,300MΩしかありませんでした。使用開始より18年です。〔各相別に測定すると700~1500MΩ〕60mm2で120mあります。ビルの屋上〔6階〕にキュービクルがあり,その屋上にはNTTの電話のアンテナが5本立っています。絶縁抵抗計はμAオーダーで測定するものなので,電波による電磁誘導などで絶縁抵抗計に影響することがあるのかどうか知りたいと思います。E方式の測定では絶縁抵抗計は影響ない値です。〔mAオーダーで判定するからかもしれません

  • 高圧ケーブル絶縁測定

    電気管理技術者です。先日G方式で高圧引込みケーブルを絶縁測定しましたが,300MΩしかありませんでした。使用開始より18年です。〔各相別に測定すると700~1500MΩ〕60mm2で120mあります。ビルの屋上〔6階〕にキュービクルがあり,その屋上にはNTTの電話のアンテナが5本立っています。絶縁抵抗計はμAオーダーで測定するものなので,電波による電磁誘導などで絶縁抵抗計に影響することがあるのかどうか知りたいと思います。E方式の測定では絶縁抵抗計は影響ない値です。〔mAオーダーで判定するからかもしれません。〕

  • 電位を制御することで腐食を抑制することって出来るのでしょうか?

    例えば、濃硫酸は鉄、銀など多くの金属を溶かしてしまいますが、 この反応を電気化学的に電位を制御することで腐食を抑制することって出来るのでしょうか? こういった腐食現象はもう一つ金属を溶液に差し込むなどして、閉回路を作らなくても反応が進行しますので、 三電極系でいくら電位を制御したとしても、同じ電極上でアノードとカソードが発生してしまい、 反応を抑制することは出来ないでしょうか?