• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レーザ測定の安定化)

レーザ測定の安定化方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 高速ミーリング加工機でレーザによる工具計測をしている際、稀に計測値が1/100代で異なることがあります。安定したやり方はあるのか?
  • Φ1~Φ6のエンドミルで焼きばめした工具を使用し、測定方法は両側から行っています。しかし、計測値にはばらつきがあり、安定した測定結果が得られません。
  • レーザ測定を安定化させる方法が知りたいです。現在の方法では、稀に計測値が異なることがあり、信頼性に欠けます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

昔使っていたときのことですが Φ3以下の場合まともに出ませんでした メーカは出る出るといってましたが、 実機でいくら測定しても必ず短く測定されてました 1/100程度ですが誤差が出る メーカ呼んで直しても (工具長さ) タッチセンサーで物理的に測ったほうが安定すると個人的には思ってますよ 工具径は測定してませんでした

noname#230358
質問者

お礼

やっぱりΦ3以下は安定しないのですね。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

工具長の測定でしょうか? 測定の誤差が出る原因として 1.機械の位置決め精度の影響 2.暖機運転不足による主軸の伸び 3.切削後の加工熱によってツール・刃物が熱膨張する 4.ゴミや切粉の付着 5.ATCの繰返し精度 ざっと以上が思い浮かびます。 これらが複合している場合も考えられます。 径の誤差ならば 1.2.を除きます。 いずれにしても、機外での測定値 又は 理論値との違いを検証しながらの 加工をお勧めします。 傾向的にどんな刃物でどの様な加工時に違いが出るのか掴む必要があります。

noname#230358
質問者

お礼

いろいろデータを取りながら、傾向を掴み加工していこうとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう