パーマロイめっきにおける磁場の必要性

このQ&Aのポイント
  • パーマロイめっきについて調査しているのですが、めっき中に磁場をかける必要性について疑問があります。
  • 電気化学的な金属析出に対して、磁場は影響するのでしょうか?めっき皮膜析出時に何かしらの磁場の影響があるためでしょうか?
  • 磁場をかけることにより、めっき皮膜特性に変化があるのでしょうか?それとも、必要ないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

パーマロイめっきにおける磁場の必要性

お世話になります。 パーマロイめっきについて調査しているのですが めっき中に磁場をかける必要性について疑問があります。 めっき加工業者さんにより、 "必要"あるいは"必要無し"という回答のため困惑しております。 電気化学的な金属析出に対して、磁場は影響するのでしょうか? めっき皮膜析出時に何かしらの磁場の影響があるためでしょうか? 磁場をかけることにより、めっき皮膜特性に変化があるのでしょうか? それとも、必要ないのでしょうか? 詳しい方、専門の方、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

電気めっきの場合、ファラデー則やネルンスト式 などが当てはまりますが、その中に磁力の概念は含まれません。いわいる磁場はめっきにおいて何の役にも立ちません。 以前、磁場をかけてめっきした人がいましたがNiや鉄の粒子を呼び込みブツやらザラやらとても使い物にならなかったそうです。

noname#230358
質問者

補足

ご回答いただき、ありがとうございます。 確かに、イオンの状態から金属の状態へ還元する反応に磁力の概念は入る余地がないと思います。 ひとつ質問です。 >以前、磁場をかけてめっきした人がいましたがNiや鉄の粒子を呼び込みブツやらザラやらとても使い物にならなかったそうです。 これは、ワークに磁力を与えてめっきをしたということでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

治具に磁石を使いワークを保持しめっきしたのです。そしてその磁石によって磁性金属粒子が引き付けられたというわけです。 まあ、一種のコンポジットめっきでしょうかね。なにか応用してみますか?

noname#230358
質問者

お礼

なるほど、複合めっきに応用ですか。 コントロールしないと、かなりの量が付着しそうですね。 ご回答いただきありがとうございました!勉強になりました!

関連するQ&A

  • 化学ニッケル-りんめっき についての質問です

    化学ニッケル-りんめっきで、めっき皮膜中の析出速度を速めるためにはどうすればよいでしょうか?

  • 無電解ニッケルメッキ(カニゼン)をするのに必要な…

    無電解ニッケルメッキ(カニゼン)をするのに必要な設備 はじめて質問させていただきます。 金属の部品加工をしております。 カニゼンメッキが必要な製品は、全て専門の業者にお願いしているのですが、小さいもの(片手で持てるような大きさ)は自社で処理する事が出来たら・・・と、考えております。 その場合、どんな設備と環境が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロジウムメッキについて

    ロジウムメッキについてお伺いします。 ロジウムメッキは、地の金属の色を完全に隠すのでしょうか? メッキ加工をしている業者さんのサイトなどで、古くなったアクセサリーがロジウムメッキによってとても綺麗になった写真(ほとんどのものは元がシルバーでした)を見たのですが、地の色や質感を完全に覆い隠して、シルバー独特の色や風合いはなくなってしまうのだろうかと疑問に思いました 。 また、、「シルバー925、ロジウムコーティング」という商品がよくありますが、市販の安いアクセサリーでもロジウムメッキがされているものはたくさんありますよね。 真鍮などの金属にロジウムメッキしたものと、シルバーにロジウムメッキしたものでは見た目に差は出るのでしょうか? メッキの厚さにもよるかもしれませんが、もし差がなかったら、地がシルバーであることにこだわる意味はあまりないのかなあと思いまして・・・。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • めっきにおける光沢剤の選び方について

    金属の電気化学的な析出反応に関しまして、均一な析出表面を得たく、 めっきの際の光沢剤の転用が出来ないか検討しておりますが、どの様な構造の 化合物を選んで良いものかいまいち分かりません。 付着機構による抑制剤はカチオンまたはノニオン性で分子量や 表面との相互作用(吸脱着の強さとか)を、消耗機構による抑制剤は 耐還元性の強弱等である程度化合物を絞れないかと愚考しておりますが、 付着機構の促進剤については何を指標に選定すべきでしょうか。 アニオンかつエレクトロンブリッジやイオンブリッジを形成する必要が あるとの記載が見受けられましたが、所謂錯化剤を、安定度定数で選んで 差し支えないものでしょうか。 錯化剤に限らず、どの様な観点で選択すべきかをご教授願えますと幸いです。 なお、電析させたい金属種が一般的にめっきで用いられる金属種と異なりまして 何メッキ用の添加剤が有効かも推察出来ませんので、光沢剤として販売される 混合薬品ではなく、単体の化合物から効果を検証したいと考えております。 また、抑制剤と促進剤の配合比率等には目安などあるものでしょうか。 添加剤メーカーのノウハウになってしまうのですかね… 以上、お手数をお掛けし恐縮ですが、お力添えの程を宜しくお願い申し上げます。

  • 非金属皮膜処理について

    消防設備士試験で、非金属皮膜処理に該当しないものはどれか?という出題があり、①ほうろう加工 ② 電気メッキ のうち、いずれかが金属皮膜処理だと思うのですが、わかりません。どちらが正解でしょうか?

  • ニッケルクロムメッキ処理品からニッケル部分を除去

    耐食性を目的で部品にニッケルクロムメッキ処理をしています、部品は水栓部品で温水(60℃)が流れます、飲用にもつながる部品なので不純物浸出試験を受けたところニッケルが基準以上に析出しました 部品表面にはニッケルクロムメッキ処理できていますが部品内部はクロムメッキがつかずニッケルメッキのみ付いています、内部についているニッケルメッキからニッケルが析出したと考えています メッキの特性上内部にニッケルメッキを乗せるのは難しいとのメーカ回答、それならばニッケルのみ除去できる方法があればニッケルは析出しないと考えました ニッケルメッキのみを分解してクロムメッキは侵さない処理を御存知の方アドバイスお願いします 部品の材質は黄銅です

  • セカンドピアスとメッキ加工のピアスについて

    10月の終わりにピアスホールを病院で開けました。 11月の終わりにはセカンドピアスに変えようと思っています。 そこで質問です。回答はどちらか片方だけでも構いません。 まず1つ目。 セカンドピアスはファーストピアスのように一日中つけっぱなししておくものなのでしょうか。 それとも、お風呂や寝るときは外すものなのでしょうか。 調べましたが分かりませんでした…。 2つ目。 好みのピアスを見つけたのですが、メッキ加工とのことでした。 メッキ加工は穴が安定してからなら(半年~1年くらい)なら金属アレルギーになりにくいのでしょうか? とっても素敵だったのでつけてみたいのですが、メッキ加工はやっぱりちょっと心配です…。 回答よろしくお願いします。

  • 銅にニッケルめっきをする際の電圧

    化学便覧を読んでいたら、銅にニッケルめっきをする際に電圧をかけると書いてありました。 しかしながら、標準電極電位はNi<Cuなので電圧をかけなくてもNiが溶解し、Cu電極に析出すると思うのですが、なぜ電圧をかける必要があるのでしょうか?Niの析出電位よりも水素過電圧による水素イオンの還元反応の電位が低くなっているはずなので、これを考慮しても電圧をかける必要がないとおもうのですが。 お答えいただけると幸いです。

  • 装飾用クロムめっきのRoHS対応について

    弊社では、黄銅素材に銅めっきを施し、その後ニッケルめっきを行い、次にクロムめっきを行った製品を製作しています。 この製品がRoHSを満足しているかの質問を受けています。 素材の黄銅は鉛を抑えた材料を使用しており、問題ありません。 不明なのはクロムめっき(装飾用)で、本サイトを確認したところ、装飾用クロムめっきに含まれるクロムは金属クロムであり、クロメート皮膜に含まれる6価クロムとは別のもので毒性はないとの回答がありました。 しかしながら、ネットでクロムめっきメーカーの会社案内を見ると「装飾用3価クロムめっき」といわれるものが開発されています。 結論として、装飾用クロムめっきはRoHS対応品と回答してよろしいのでしょうか?

  • 溶融めっきの引き上げ法

     現在溶融めっきの方法について調べています.  ある程度めっき層の厚さが必要で,全面にコーティングを施したいという理由から,溶融アルミニウムを選択しようと思っているのですが,めっき工程の詳細がわかりません.試料をどのように溶融金属に浸し,引き上げるのでしょうか? 何かにひっかけて行うとしたら,その跡などは仕上げ状態に影響しないのでしょうか?  めっきをしたいと思っている試料は高さ数センチ程度の円筒です.よろしくお願いします.