初歩的な問題!VaとVbを求める方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 初歩的な質問で失礼いたします。VaとVbを求める問題ですが、式の3×3+6×3の部分が不可解です。
  • 3tと3mがどうなっていくのかがよくわかりません。教えていただけないでしょうか。
  • 問題の式はΣMa=0から3×3+6×3-Vb=0となっています。
回答を見る
  • 締切済み

初歩的な質問で失礼いたします

 3t→____↓3t   |     |   |       |     3m   |       |     | △-----------------------△ Va   Vb(ローラー)            ↑3m | 3m | 3m↑ VaとVbを求める問題です。ΣMa=0から 3×3+6×3-Vb=0 となって いくようですが、式の3×3+6×3の部分が不可解です。 上の二つの3tと3mがどうなっていくのかがよくわかりません。 教えていただけないでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

3t→____↓3t   V|   U |   |       |     3m   |       W|     | △-----------------------△ Va   Vb(ローラー)            ↑3m | 3m | 3m↑ 図中にカギの棒の先端からU,V,Wの記号をふらせて頂きました。 V点でのU-V間に発生するモーメントは、MV=3tx3m W点でのV-W間に発生するモーメントは、MW=3tx3m+MV=3tx3m+3tx3m=2(3tx3m) Uに下方向にかかっているせん断荷重をWに考慮し 最後にVa周りで見れば、MA=MW+3tx3m-9mxVb =2(3tx3m)+3tx3m-9mxVb =6x3+3x3-9Vb 回りくどいですが着実な回答だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

どうなっていくとか悩まずに、作用してる力と向きと位置だけ見て下さい。 3×3は高さ3mに右向き3tをかけたもの:右回転モーメント 6×3は距離6mに下向き3tをかけたもの:右回転モーメントです。 それを打ち消す左回転モーメント9×Vbが必要です。 3×3+6×3-9×Vb=0が正解ですよ。

noname#230358
質問者

お礼

お二人にお返事頂けて感謝しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ほしい情報に「補足要求」としたのを初めて見ました 1 →3tとは何ですか? 推力3トンの意味でしょうか? 2 ↓3tとは何ですか? 質量3トンの意味でしょうか? 3 3mとは何ですか?  長さ3メートルでしょうか? 4 3mが4つ出てきますが    ローラ長  9m    ワーク長  3m    ワーク高さ 3m   でしょうか?    

noname#230358
質問者

補足

すいません、説明不足で。 ↓3tも→3tも骨組みにかかる力で、 3mは長さで、 AB間を3分割して3mずつになっていて、 6メートル目が↓3tと一致している、 ということです。 お時間頂いてすいません。

関連するQ&A

  • 力学問題の質問

    │ヽ      /│ │ ヽ    / │   │  ヽ  /  │ │   ・    │ │   ↑B   │ │        │ ・        ・ ↑A       ↑C  上みたいな図のように 上の両端に釘をうって そこに長さ6aの糸をかけて おもりABCを糸の端と真ん中にくっつけます。 くぎをうった左側をP 右側をQ 直線PQの中点をRとおくと ∠PBR=60°の時 A、Bの速さ(Va,Vb)の関係を求めよ. (糸はのびず釘との摩擦、糸の質量は考えない)  って問題なんですが オレは A,Cより下に基準線をとって そこからAまでの距離をx そこからBまでの距離をy そこからP、Q、Rまでの距離をkとおくと 6a(糸の長さ) =2(k-x)+2・2(k-y) ここでaとkは一定より x+2y=一定  これをtで一回微分すると  Va=2Vb  となったんですが 実際はVa=Vb/2 でした。  オレのやり方が間違っている理由と  Va=Vb/2 を導く考え方を  お教え下さいm(._.*)mペコッ

  • 連立方程式の解き方m(_ _)m

    -Ia+(1/Rb)(Va-Eb)+(1/Ra)(Va-0)=0 (1) Ia+(1/Rc)(Vb-Eb)+(1/Rd)(Vb-0)=0 (2) (1/Rb)(Eb-Va)-Ib+(1/Rc)(Eb-Vb)-0 (3) Ea=Va-Vb (4) 式(1)から(4)を連立してVa,Vb ,Ia,Ibを求めよという問題なんですけど、 全然わかりません。 誰かわかる人いませんか?m(_ _)m

  • 物理の式変形

    物理の2物体の衝突の途中式で、1=vB'-vA'/v0-0(完全弾性衝突だから、はねかえり係数=1) 、をv0=vB'-vA'にしたいのですが、1が邪魔でv0=vB'-vA'になりません。 1=vB'-vA'/v0-0からv0=vB'-vA'になるまでの途中式を教えて下さい。

  • 複数滑車の問題: どうかお教え下さい

    添付の図をご覧下さい。与えられている条件は、 ・物体Aの速度Va = 3t  (tは時間) ・t = 0のとき、物体A、物体Bの速度は同じ Va = Vb だけでして、物体A、Bの重さも与えられておらず、混乱してしまいました。 問題は i) 時間t = 5の際の、Vb ii) 物体Bがもつ物体Aに対する相対加速度 iii) 時間t=5の際の、物体Aと物体Bの距離(どれだけ離れているか) です。 Aには張力Tが一つ、Bには等しい張力Tが二つかかっているかと思います。 Va = 3tなので、Aの加速度Aaは3 [m/sec^2] 運動方程式を立ててみます。AとBの質量をそれぞれ、Ma, Mbとし, Bの加速度をAbとます。 Aについて (1) 3Ma = Ma x g  - T Bについて (2)Mb  x  Ab = Mb  - 2T ここで思考がストップしてしまいました・・・。 【質問1】おそらく、Aの変位とBの変位には何らかの関係(Aが1下がると、Bはその半分下がる、など)があるかと思いますが、それを見出せずにおります。これを導き出す方法、解答をお教え頂けないでしょうか。 【質問2】そもそも、Aが下降する際、Bは下降するのでしょうか。 以上、分かりづらい点が御座いましたら、補足致しますゆえ、どうかお助け下さい。 宜しくお願い致します。

  • 比の計算式の代入

    AとBの物体が存在して、平面上で運動できるようになっている。今静止しているAにBがぶつかり、完全弾性的に衝突後、AとBは同じ速さで互いに反対向きに運動した。 という状態で、AとBの重心系から見たとき、Bの衝突前後の運動エネルギーの比はいくらかという最後の問題を解いています。 A : B = 3:1 Vb1(元のBの速度)=-V2a(衝突後のAの速度) の時 Vg = A/(A+B)・VA + B/(A+B)・VB となる よって Vg = B/(3B+B) ・Vb1 = (1/4)・Vb1 となるとかいてありました。 ここでVA とVBが一切定義されていないのにどうしたらVb1が最終的に出てくるのでしょうか。 質量中心の問題で重心を求めその重心速度V_Gを求めるという式で上の答えがでてくるみたいなんですが。。。 VAとVBの定義はそれぞれA、BがVA,VBで動いているとき、重心速度VGはという定義で用いられていますがどうしてこのVAとVBがきれいに消えてVb1が出てくるんですか?

  • ばねとおもりの運動

    質量m[kg]のおもりAと質量M[kg]のおもりBが自然長L[m]、ばね定数k[N/m]でつながれ、摩擦のない水平面上に置かれている状況での問題です。 A○www●B←このような感じです。 おもりAに右向きに初速度v[m/s]を与えたとき、最初にばねが最も縮んだときのおもりの速度をva[m/s]、vb[m/s]、ばねの縮みd[m]としたとき、『vaとvbの間に成り立つ関係と、va、vb、dの値』を求めたいのですが、未知数の数に対し、式の数が少なくなってしまいます。 いまのところmv=m(va)+m(vb)と、0.5m(v^2)=0.5m(va^2)+0.5M(vb^2)+0.5k(d^2)という式があるのですが、ここで手詰まりになってしまいました。 可能であれば解を教えてもらえればうれしいのですが、どう間違ってるか、どんな式があるのかだけでもいいので教えてください。

  • 物理 問題

    半径r(m)の円周上を反時計回りに角速度ω(rad/s)で等速円運動する物体を考える。A点を通過した物体がt秒後にB点を通過する。物体がA点を通過するときの速度を←VA、B点を通過するときの速度を←VBとする。以下の問いに答えなさい。 (1)物体が円周を1回まわる時間を表す式を答えなさい。 (2)速度←VAと←VBの大きさは等しい。これらの大きさを表す式を答えなさい。 (1)は2πr/Tで合ってるでしょうか? (2)はどう答えればいいのか分かりません。 教えてください

  • 衝突 運動量

    静止している質量1.0kgの小球Bに、質量3,0kgの小球Aを、右向きの速さで正面衝突させる。 2球間の跳ね返り係数が1のとき、衝突後のAおよびBの速度を求めよ。 衝突時、Aに-f、Bにfの力がかかり、運動方程式が ma1=-f、3ma2=f となり ma1=-3ma2を両辺tで衝突してから終わるまでのΔtの範囲で積分すると、 m(vA-0)=-m(vB-0) となるのは正しいでしょうか?

  • 跳ね返り係数について

    こんばんは! e=-(va´-vb´)/va-vb 跳ね返り係数についてなのですが、 なぜこのような式になるのでしょうか?? 参考書を読んでもちょっとわからなかったです。 予想では相対速度を利用していると思うのですが、なぜマイナスがでてくるのかとかがよくわかりません。 物理がお得意の方、 よろしくお願いします!

  • 静電気による位置エネルギー

    とにかく「電位」という言葉にかなりの苦手意識があるようで困っています。教科書に「電気量qの電荷が、電位Vbの点からVaの点へ移動する時、電界のする仕事Wは、W=qVb-qVaとなる。」と書いてありますが、電荷が符号は式に影響しないのですか? VbからVaに移動するのに、Vb-Vaとなるのが理解できないのでが。。エネルギー保存を考える時にも重要な所なので、電位差の苦手な私がどんな問題にも対応できるような、ナイスなアドバイスをお願いします!!