• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水が少しずつたまっていってしまう。)

ワイヤーカットにおける水の問題とは

このQ&Aのポイント
  • 水が少しずつたまっていってしまう。
  • 平面度をみるために秤を取り付けて上ガイドを動かすが、電源をいれると自動的に水がたまってしまう。
  • 排水の位置を下げてもワークを取り付けるところは水で埋まる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問の内容はわかりますが・・・・。 この状況はあってはならない事では??? もう少し機械の情報(機種やタイプなど)が欲しいですね。 最近の機械は一般的に加工曹の扉が開いてる時は、フロート等の センサーで液面を調節しているはずです。 旧式のものだとセンサーが無いものが多いですが・・。 排水関係のバルブやシャッター、加工曹の排水口など、問題箇所は 確認できますか? 申し訳ありません。昔のファナックさんはわかりません。 10年前の機種だと私のところではSODICKさんがありますが フロートによる水面センサーは付けられてません 基本的に排水中は水が溜まらないことを前提な構造になってます。 逆に水があるのに扉を開けると、洪水になって大問題! >センサーがある場合どのような物がどの辺りにあるのでしょうか? 当社の場合は三菱が大半ですが、三菱の場合はテーブル面より下と 加工曹上面あたりにフロート(φ20ぐらいのドーナッツ形状のうき) がそれぞれついてます。 そいつで検知してます。 あまり参考にならなくてすいません。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 ファナックのアルファ0Aです。10年位前の機種でしょうか? センサーがある場合どのような物がどの辺りにあるのでしょうか? 扉をあけていても水がこぼれてきたのでこの前あわてて扉を閉めました。 排水口の高さの調整がテーブルより下や扉あけていたときあふれる位置より下にできないとは有り得ない事ですか? テーブルの方の高さを上げるってりますか? どうも前回は排水するレバーが  下がっていたから水がたまっていたようです。 お騒がせしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上ガイドとワーク上面の距離について

    上ガイドのワイヤーが出てくるところとワーク上面の 間の距離はいくらくらいにしないといけないのでしょうか? ドライランでも確認してもまだ 治具などとガイドが当たる可能性のない高さまで上ガイドを上げてもいいのならそういう位置でやりたいのですが、 ワーク上面と上ガイドの位置は最適なんミリ以内でないとまずいとかいう のはあるのでしょうか? 上ガイドの位置が高くなることでどんな問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワイヤーカットの自動電源断とコンプレッサーの電源…

    ワイヤーカットの自動電源断とコンプレッサーの電源断のリンクの可否 ファナックのワイヤーカットを使っていますが、 ワイヤカットには無人運転するときに プログラム中でM0 や M30など あるコードを読んだ時に機械が自動的に切れる機能がありますが、 これと コンプレッサーの電源を落とす事とのリンクをしたいのですが、 可能でしょうか? 条件は コンプレッサーが自動的に切れるのは あくまでワイヤカットを 自動電源断のモードにしている時に ワイヤーがあるコードを読んで 自動的に切れた時だけ コンプレッサーも切れるようにという事です。 ワイヤーカットが自動電源断のモードになっており、自動的にきれるという状況は無人状態で マシニングなど 他の機械は動いていないという状況に なっているという 事です。 やっている会社もあると思うので、どのようにしているのか 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 水ワイヤーカットの錆

    日本のM社製の水ワイヤーカットを一台所有しています。 皆さん、治具やワークの錆対策ってどうしてますか? 最初治具はSKS3等で作ってたんですけどまあ錆びる錆びる。 ワークも自動運転で帰宅すると翌日にはなかなかの状態になっていて。 加工液は工場の工水をそのままタンクに入れています。 イオン化装置は正常な状態です。

  • 耐圧検査について

    こんにちは。機械設計をやっているものです。 現在、電子部品の組立検査装置の設計を行っています。その中に、端子とシェルとの導通耐圧検査があるのですが、ワークを保持しているガイドの絶縁部分をどこにすれば良いか困っています。ちなみに、シェルはワークに対して上から被せるタイプで上面・前後・左右がシェルで覆われることになります。 500Vの電圧を0.5secかける検査でガイドを金属にするとすれば、クリアランスをどの程度とる必要があるでしょうか?また、絶縁材料だとするとジルコニアを考えています。何か、良い材料があるでしょうか?

  • 洗濯機の水が排水できません

    三菱全自動洗濯機 AW-A45G1です 洗いが終わると排水なんですが、排水されないまま、動かなくなります 3分くらいすると、ピッピッピッピッピッピッ、警告音が鳴りますので電源OFFにします どうしたら、排水できますか 上に乾燥機が付いているので、一人では傾けることもできません 20年くらい使ってますが、他に悪い個所はないし、これからも使いたいと思ってます 同じような質問も見ました、水道の水を排水ホースから入れるとかは、やってみました 良い考えがあったら教えてください、お願いします

  • ワイヤーカットの楕円とスジ

    以下の状況でワイヤーカットをしました。 ・SKD11 HRC60~62 ・75mm角で厚みが40.0mmのワーク ・上記ワークのセンターにワイヤーカットの下穴として、焼入れ前にφ5の貫通孔をドリル加工。 ・焼入れ・研磨後に、ワークのセンターにφ65mmのワイヤーカットを実施 ワイヤーカットの結果、X方向は、ほぼ狙い値通りでしたが、Y方向は狙い値よりプラス15μしてしまい、結果、楕円の形になってしまいました。 叉、ワイヤーカットの面が目視ではっきり分るレベルで、ランダムにスジのようなモノが見えます。 設備・材料の問題?もしかしたら下穴を、もっと大きくすべきだったので?とも思っていますが、要因が分りかねております。 要因の方、御教授頂ければ、誠に幸甚です。 加工機は、水加工です。

  • 壊れた洗濯機から溜まった水を排水する方法は?

    洗濯途中で洗濯機が壊れて電源が入らなくなりました。洗濯機を廃棄するため、洗濯機の中に残っている水を排水したいのですが、電源が入らないので排水できません。排水のためだけに有償で修理をするのは避けたいと思っています。簡単に排水する方法は何かないでしょうか。 洗濯機は、TOSHIBAの1999年製の全自動洗濯機です。

  • ワイヤカット治具 錆対策

    ワイヤカットで多数個取りの部品をしたいと思っています。 そのための治具を製作するにあたって、機械へ治具を段取りする位置決めとしてピンとブシュを使用したいと思っています。 しかし錆の問題があり、材料を調べていましたが治具類専門業者のような材料は入手出来ず、また発注には高価なため困っています。 何か良い材料はないでしょうか? 初めて投稿しますので失礼もあるかと思いますが、どなたかご教授よろしく願います。

  • 対象ワークの材料

    機械設計を行っているものです。 ちょっとうる覚えなのですが、 ワイヤーカットや放電加工の対象ワークは 導電材でなければいけなかったと思います。 (放電現象により加工を行うため) そのほかに、磁性材でなければならないという条件はあったでしょうか? 確か平面研削の場合は、磁気固定を行うため、 磁性材のほうが都合がいいということがあったと思います。 放電系では磁性は関係ないと思うのですが、いかがでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • カーボン素材加工について

    カーボン素材300X300X厚み50mmを4mmX4mm L=50に切断(切削)したいです。 しかし、ワイヤーカットでテストしましたがタングステン+コーティングワイヤーを使って1個/3時間かかりコスト的に合いません。 何かよい切断方法orカット方法は無いでしょうか・・・ ちなみに、切断面は6.3SでOKです・・公差は、4mm±0.2 材料が高価なためにフライスではうまくありません・・(無駄が多く、カケる) ネットでは、マルチカッターソーとかがある・・っと、出てますが コンターマシンの様な機械で水をかけて切る機械なんか無いでしょうか?? どなたか、加工業者様+機械等を紹介下さい。。