静的精度とは?

このQ&Aのポイント
  • 静的精度とは、金型基準面に対して、型締めと型締め○○mm手前で±○○μm以内の誤差に押さえることを指します。
  • 具体的には、金型面の平行度が型締め時と型締め手前で○○μm以内となることを意味します。
  • これにより、金型の正確な位置決めや加工品質の向上など、精度の要求される作業において重要な役割を果たします。
回答を見る
  • 締切済み

静的精度とは?

静的精度というものがどういうものかよく分かりません。 例えば、「金型基準面に対して、型締めと型締め○○mm手前で±○○μm以内の誤差に押さえている」としている場合、型締め時と型締め手前の金型面の平行度が○○μmであるってことなのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

静的精度 http://kk.jisw.com/00510/post_106.html 動的精度 http://kk.jisw.com/00510/post_112.html 金型基準面に対して、 型締めと型締め○○mm手前で±○○μm以内の誤差に押さえている 型締め時は止まっているので静的精度ですが 型締め○○mm手前で±○○μm以内 というのは 動いている途中なので 動的精度 動的精度の場合 ほかのパラメータが複雑に絡むので 普通バラツキます

noname#230358
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。 アドバイスを参考に自分でも調べてみて、解決いたしました。

関連するQ&A

  • 平面精度、平行精度について

    平面精度、平行精度を2/100(20μm)以内で出来ますか?とお客様に言われました。 平面精度、平行精度とはどういうことなのでしょうか? お願い致します。

  • ピッチ精度について

    金型のプレート加工でのピッチ精度で悩んでいます。ワークの材質はSKD11,t=2030mm,250×400mm程度の大きさです。クランプ方法はテーブルベタ置きの3点クランプです。カット回数は4回カット、加工機はMI社の3μm保障機で購入後1年と精度劣化はないです。加工後のピッチ精度誤差は±12μm程で、加工室も24時間恒温管理をしてます。クランプ方法も含めてアドバイスの方宜しくお願いします。 説明不足なので補足します。プレートの内側50mmずつ内側にφ30の丸穴4ヶ所加工した際の距離の最大誤差が±12μmという事です。尚、荒加工終了から1時間ほど機械を止めた後に仕上げ加工をしてますし、夜間無人の時を狙って仕上げ加工をするよう意識してます。またメーカー出荷時の工場の温度と当社の加工室の温度は同じ温度に設定しております。ただ排熱のダクトはないです。そこが問題なのかも・・とは思っておりましたが。更なるご意見宜しくお願いします。

  • 計測器の精度について質問です。 精度の中には、経時誤差の精度(Acc)

    計測器の精度について質問です。 精度の中には、経時誤差の精度(Acc)と値の安定性(Sta)がありますが、その違いをもう少しわかりやすく教えていただけませんか? また一般的に測定時に出た値に対して使うのはどちらでしょうか? また、例えば精度がプラスマイナス10μmの計測器の分解能が1μmという計測器の場合、分解能が1μm単位でも、精度が10μmでプラスマイナス動くのであれば意味がないように感じますが。。。 業界の方にとってはくだらない質問かもしれませんが、ご教示よろしくお願いします。

  • 計測器の精度について質問です。 精度の中には、経時誤差の精度(Acc)

    計測器の精度について質問です。 精度の中には、経時誤差の精度(Acc)と値の安定性(Sta)がありますが、その違いをもう少しわかりやすく教えていただけませんか? また一般的に測定時に出た値に対して使うのはどちらでしょうか? また、例えば精度がプラスマイナス10μmの計測器の分解能が1μmという計測器の場合、分解能が1μm単位でも、精度が10μmでプラスマイナス動くのであれば意味がないように感じますが。。。 業界の方にとってはくだらない質問かもしれませんが、ご教示よろしくお願いします。

  • 精度と誤差の問題を教えて下さい。

    2問ありますが、よろしくお願いします。 【問1】直径30mm、寸法公差が±0.01mmの鋼性の丸棒を検査する場合、測定の精度はできれば±5μmにするべきである。 正or誤? 【問2】画像の様にノギスを傾けて測定した。誤差を求める式はどれか? 解説もしていただければ非常にありがたいです。 全てJISに従うこととします。

  • エアシリンダの位置決め繰り返し精度について

    いつも皆さんにお世話になっております。 ありがとうございます。 エアシリンダの位置決め繰り返し精度について質問です。 エアシリンダの位置決め繰り返し精度を調べたのですが、シリンダのせいか、センサのせいか、わかりません。 やり方としては、シリンダの上昇端に行く手前にストッパをとりつけておき、シリンダの動きとしては、ストッパに突き当たるまで上昇します。 その上昇端を変位計で測定します。 結果として100μmで校正し、±0.15μm程度でした。 性能はこんなもんでしょうか? ストッパの剛性が足らなかったのかもしれませんが・・・ 実は分解能1ナノのセンサヘッドをとりつける構想があり、ヘッドとワーク間の距離が0.5mm程度なのでシリンダ等で逃がす必要があります。 しかしながら、シリンダの位置決め繰り返し調査でこのような結果になってしまったので、シリンダは諦めざるを得ないかなと思っています。 しかし、逃がさないとヘッドが通れません・・・ 私的には±0.05μmくらいあればいいのでは、と思ったのですが、動作するところが多ければ多いほど測定繰り返し誤差は生まれます。 高精度位置決めが可能なエアシリンダ、お勧めはありませんでしょうか?

  • 精度が良い銅板の曲げ加工

    C1100BB t6XW30X110を90゜(内側R6)にて2回曲げてZ型の部品を製作しています。3辺の長さの精度が1mm前後ばらついてしまいます。よって、穴加工などを曲げ後に曲げ位置基準で行っています。コストの問題でできれば穴加工などを平板の状態で行っておきたく、そのためには曲げ精度を0.1mm以内に押さえたいのですが、現工法(金型曲げ、ベンダーなど)ではままなりません。金型や治具などに工夫すればと思っていますが、コツなどありましたらご教示お願いいたします。

  • ボールネジの精度について

    代表リ-ド誤差値とは、代表リ-ド(又は呼びリ-ド)に対してのマイナス値とは分かるのですが、変動とは、そのマイナス値の振れ幅という理解でよろしいのでしょうか? 例えば、C0の315以下の場合、代表リ-ド誤差値が-4μmで、振れ幅が3.5μmなので、315mm+(.-0.5~-7.5μm)ということですか? だとすると、表2の方はどう言うことなのでしょうか?

  • 平面研削による精度

    平面研削について質問なんですが、 サイズ長手方向で2000mm超のワークを 平面度の精度を1μm以内など超精密に仕上げようとする時、 平面研削盤のテーブルチャックの磁力がどうしても ワークに影響を及ぼすのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? 現在、出来るだけ弱い磁力で引くなりして、 だましだましやっているのですが、 どうしてもそこまでの精度では仕上がらなくて悩んでいます。 磁力の影響を受けない様に、チャックの上に 精度の出ているブロックを置いてその上にワークをのせて‥ など考えているのですが、どういったものかなぁという状況です。 どんな事でも良いので、良きアドバイスなどお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 放電加工用電極の加工精度・要求面粗さ について

    放電加工用電極のMCによる加工において、加工面粗さを極限、高精度のMC で、高精度に小ピッチで加工する型メーカをお見受けいたします。基準角も ラジアス工具で側面まで小ピッチで仕上げ。 放電加工は転写加工とも言いますが、ギャップがたかが0.05 0.1 程度ですので3次元形状ともなれば 電極の精度など 揺動で相殺してしまうと思います 基準角についてにスキャロップピッチ 5μm R0.1 としても理論面粗さから言っても 加工時間ででびっくり 自分は基準角は 通常の平エンドミルで側面一体加工 製品部の電極形状も 小さくても0.01 最後に うるさい外観形状でなければ 1500ぺーバーで磨いてしまいます どのような加工を皆さん、されていますか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。