• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イナーシャについて)

イナーシャの計算方法とリンク棒の処理について

noname#230359の回答

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

レバー比が3ですと 動く距離が3倍になるので リンク取り付け点の等価イナーシャは3の2乗で 9倍です。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとなくわかってきました。 考え方は減速機のような1/i^2の計算と同じということのようですね。 ありは問うございました。

関連するQ&A

  • 負荷イナーシャの実測・計算方法のサイト教えてくだ…

    負荷イナーシャの実測・計算方法のサイト教えてください 初めて投稿します。 実験で使用している装置の負荷イナーシャを測定したいと思い、サイトを 中心に色々と調べて見たのですが、参考になるサイトが見つかりませんでした 装置は、モータ側とΦ115のフランジで接続されており、負荷側は ベアリングやカップリングなどを通して回転で物を動かしています。 今回、フランジ連結を外し、負荷側のみのイナーシャを実測か計算で算出 したいと考えています。参考になるサイト、ご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 機構全体の慣性モーメント(イナーシャ)の計算

    よろしくお願いいたします。 モーターで軸を回転させそのトルクをリンクやシャフトで往復運動等 を経て駆動する機構があります。 この慣性モーメント(イナーシャ)はモーター軸のトルクと角加速度が既知の場合 1.トルク/角加速度でもとめることができるのでしょうか? 2.上記は時間軸に対して全域にわたって計算できるのでしょうか?  (時間に伴って負荷=慣性モーメント(イナーシャ)が変化する場合) 3.機構部とモーター軸の回転角度が違うのですがモーター軸で計算すれば様でしょうか? 計算できるような気もしますが、違う気もします・・・ どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • モータの選定

    モータ容量の選定方法についてご質問いたします。 モータのシャフトにひもをかけて、その先端に重りを吊るして回転させる場合、どうやってモータの必要容量を計算するのでしょうか? シャフトとひもの間にはベアリングのようなものが入るため、重りは常にぶら下がった位置にあるとイメージしてください。

  • 設計初心者です。

    添付のような設計をすることになりました。 モーターはサーボモーターを使用することになりました。 (位置決め精度の問題) しかし、どのように考えればよいかわかりません… 1.イナーシャはどのように求めるのでしょうか? 2.イナーシャを求めるのは、プーリー側なのでしょうか? 3.プーリーの最適な径は、どのように求めるのでしょうか? 4.プーリーの回転数は、モーターの定格回転数なのでしょうか? 申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか? 出来れば詳しくお願いします。 よろしくお願いします。

  • モータの選定

    同じ大きさで重量の違う円柱をモータで回転させるときのモータ容量の計算方法はどうするのでしょうか。 イナーシャと加速度からトルク出してそこから計算すれば良いのでしょうか? 極端に言えば加速時間が限りなく長ければどんなモータでも理論上は回せることになる?

  • モーター選定

    毎回、こちらに質問をする内容は素人内容ばかりで申し訳なく思っています。 現在、スカラロボットのようなもの(実はこの言葉も今日はじめて知りました)を作図をしています。 簡単にいうとモーター軸に棒をつけて、棒の反対端に 重りをつけて水平方向にまわすという物です。 この時のモーターの必要トルクはどうやって計算すればいいのでしょうか? 単純に重りWx回転半径で考えてもいいのでしょうか? 加減速時間、イナーシャ等考慮することがあると思うのですが、どうやって考えたらよいのかわかりません。 参考となる御意見やURLを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • トルク・イナーシャ計算

    円弧上を移動する機構を考えています。 ラック・ピニオン機構となっていますが、ラック側が円弧上になっています。したがって駆動源は円弧上を移動するものに搭載されています。 この場合、駆動源にかかる負荷トルクとイナーシャは無限の直線運動と考えて 下記の様な計算式でいいのでしょうか?  Tw=mgD/2 , Jw=mD^2/4(m=重量 , g=重力加速度 , D=ピニオン外径) それとも回転運動と考え、計算するのでしょうか? 仮にラック側が移動すると考えた場合、平歯車どうし回転するイメージになります。こ場合は  Tw=mgR , Jw=Jc+mR^2(m=重量 , g=重力加速度 , R=回転半径 , Jc=移動物中心回りのイナーシャ) よろしくお願いします。

  • はじめて質問致します。

    はじめて質問致します。 モータの選定方法で困っています。あいにく素人でわかりやすく説明して頂けないでしょうか。どなたか教えて下さい。 1.モータの上に物体が載っており、回転するアームを考えた場合、アームの先に5kgのおもりを回転させようとするために最適なモータ選定方法を教えて頂けますでしょうか。 2.モータの上に物体が載っており、回転するアームがあり、その先にさらに記述1の部分がのっかる場合の最適なモータ選定方法はどうすればよいか教えて頂けますでしょうか。

  • 物理・角運動量保存の問題がわかりません。

    角運動量保存の問題について教えて下さい。途中までできたのですが…。 角運動量保存の問題がわかりません。 どなたか教えてください!! 問題文は次のようです。 電源付きの微小なモーター(質量m)を両端に1個ずつ固定した軽い丈夫な棒(全体の長さL)が、棒の中心を支点として水平面内で摩擦なしに自由に回転できるようになっている。モーターは自転でき、その回転軸は鉛直方向、つまり棒の回転軸と平行。最初、両方のモーターが同じ向きに同じ強さの自転(モーター1個当たりの自転角運動量の大きさをlとする)をしていて、棒全体は静止していた。そこでモータの電源を切ったところ、モーターの回転が次第に止まる代わりに、棒が全体として中心軸の周りに回転しだした。モーター部分を除いた棒の質量、および空気抵抗を無視できるものとして、棒全体の最終的な回転角速度と回転の向きを答えよ。 自分で解いてみたのですが、棒の回転の向きがわかりません(初期状態におけるモーターの回転の向きと同じか、違うか)。 また、角速度はl/mL^2で合っていますでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 電磁ブレーキ付のサーボモータ ローター慣性モーメ…

    電磁ブレーキ付のサーボモータ ローター慣性モーメント  サーボモータのカタログに記載されているローターの慣性モーメントには、電磁ブレーキ有の場合と無の場合の、2種類の値があります。電磁ブレーキ付のサーボモータの場合、イナーシャ比を求める時に使用する値は電磁ブレーキ有の値で良いのでしょうか?容量選定ソフトなどで計算すると、どうやらブレーキ付と指定しても、ブレーキ無の値で計算されているみたいなんです。ブレーキ有と無で計算するとイナーシャ比がだいぶ違うこともあるので、選定に困ります。