PL法(製造物責任法)と取扱説明書

このQ&Aのポイント
  • PL法対策のための取扱説明書作成方法について探しています
  • ホームページや書籍名などの参考資料が欲しいです
  • 警告表現マークの出展先についての情報も求めています
回答を見る
  • 締切済み

PL法(製造物責任法)と取扱説明書

初めて質問に投稿いたします。 現在、PL法の対策としての建築・設備の取扱説明書の作成方法について、いろいろと資料を探しています。 出来れば、ホームページ・参考になる書籍名などがわかれば 宜しくお願いします。 いろいろと検索などはしてみたのですが、目ぼしきものが見つかりませんでした。 又、警告表現マーク(危険・感電・回転物注意)の出展先(ANSI etc)などがわかるホームページもあれば助かります。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

警告表示等の情報があります。ご参考までに。

参考URL:
http://www.bansei.com/~bansei/nakamamenu.htm
noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 ここから、探していきます。

関連するQ&A

  • 製造物責任のPL法について

    製造物責任のPL法について 弊社は小さいながらも工作機械の制御装置のみを新しいものに取り替えるリニューアル装置の製作販売をしています。 PL法による製造物には10年間の期限が設けられていますが、10年以上経過した機械の制御装置を入れ替えたときにはその時点からまた10年の期限が設けられるのでしょうか? 機械か制御か原因がはっきりしないときの人身事故の責任はどうなるのでしょうか? こんなことでは日本の中小製造メーカーはつぶれてしまいます。 なにか、いい保険でもありませんか。

  • 製造物責任法(PL法)の責任の所在

    製造物責任法(PL法)についての架空の質問です。 【登場人物】 A社…B社から納入されたROMを使用し製品Xを製造 B社…B社自身で設計したソフトウェアROMを作成 C社…"製造元A社"と表示された製品Xを販売 消費者…C社から購入した製品Xの欠陥が原因でけが 【起こったこと】 消費者…C社から購入した製品Xの欠陥が原因でけがをしました。 調査すると、ROMに組み込まれたソフトウェアの欠陥によってけがをしており、原因はソフトウェアの設計の不具合でした。 【知りたいこと】 販売された製品Xには"製造元A社"と表示されていて、 消費者は「A社」を製造業者と認識するでしょうが、 不具合の原因となったソフトウェアの設計を行ったのは「B社」です。 この場合、どの会社の責任になるのでしょうか?

  • 製造物責任法(PL法)の解釈

    開発型企業に勤めるイチ社員からの質問です。 今回、某こんにゃくメーカーが商品にて 子供を亡くした親からの訴訟問題が分かりやすい例ですが、 本来の商品にエンドユーザー(消費者)が 2次加工(凍らせる、加熱する)をしたことによって引き起こした 傷害についてメーカー責任はあるのでしょうか?

  • PL法の製造業者等とは?

    50以上の部品(家電用)を取引先(国内製造業者)から仕入れ、組み立てだけを行い販売する(販売専門業者(一部メンテナンスを行う))場合、PL法の製造業者に当たりますか?

  • PL法責任について教えて下さい。困ってます。

    A社が販売している商品にB社の加工品を、A社が購入して加工販売する場合にB社へのPL法責任はあるのでしょうか?

  • 製造物責任(PL)法に関わる損害保険

    個人事業主です。 少量ですが数年前からオートバイ用の部品を輸入して販売してきました。 今までシートやマフラーなど、もし壊れても命に関わるものではないものを販売してきました。 この度アイテムを増やすにあたり、もしものことを考えて損害保険に入ろうと思います。 法人でなくても製造物責任保険は加入できますか? どこの損害保険会社が扱っていますか、おすすめの損害保険会社はどこですか? その他注意すべき点があれば教えて下さい。

  • 製造物責任法の製造業者等とは

    こんばんわ。私はある会社の社員です。弊社の製品はある業者が製造した製品をPB化し、製品に弊社の名前を表示して販売しています。また輸入も行っています。弊社は製造物責任法でいう「製造業者等」に位置づけられますか?教えて下さい。

  • 取扱い説明書上のPL表示

    私の会社(産業機械メーカー)が納入する機器の取扱い説明書に、「危険」「警告」「注意」「重要」の各見出しとともに、それぞれが英語で併記されています。 危険:DANGER 警告:WARNING 注意:CAUTION ・・・これらは良いのですが、 重要:IMPORTANCE ・・・って、変だと思うんです。 IMPORTANTが正しいので直すべきと思うのですが、これらの見出しはPL法の形式にのっとって表記しているので、それぞれの英訳が決められているのかもしれない、と思ってお伺いします。 PL法上、『重要:IMPORTANT』と決められており、『重要:IMPORTANT』と書くのは間違いなのでしょうか?

  • カチオン電着塗装のわかりやすい耐食性資料

     当方、建築部材を取り扱う商社に勤めております。  今回、建築部材にカチオン電着塗装を使用した製品を納めたのですが、顧客より、耐食性に関しての資料を求めれられています。  カチオン電着塗装に関する知識が無い人でも、どの程度の耐食性があるのかわかりやすい資料・見解等が載っている書籍、ホームページがあれば教えていただきたいです。  塗装屋さんに聞いても、塗料メーカーの成分表や簡単な資料だけで、正直わかりにくい内容となっており、顧客へ送付する資料としてはイマイチという感想です。 以上、詳しい方がおりましたらアドバイス頂けると助かります。

  • 製造者責任法について!

    1997年に輸入した商品でもPL法に抵触しますか?