プランジャーポンプのシャフト部分に傷が入り困ってます

このQ&Aのポイント
  • グランドパッキンをアスベスト入りからノンアスに変えたところ、移動方向に長い引っかき傷が入るようになりました。
  • ストロークの際にひっかき傷が入っているようです。
  • 薬液注入にはPH14を使用し、使用温度は常温MAX60℃で、ストローク時間は0.06秒です。代替品を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

プランジャーポンプのシャフト部分に傷

プランジャーポンプのシャフト部分に傷が入り困ってます。 シャフトの材質はSUS304に硬質クロームメッキ パッキン材質は日本ピラー4516L 客先の要望で、グランドパッキンをアスベスト入りからノンアスに 変えたところ、移動方向に長い引っかき傷が入るようになりました。 どうやらストロークの際にひっかき傷が入っているようです。 なぜ傷が入るのかも掴めてないのですが 薬液注入に使うので  PH14  使用温度 常温MAX60℃  0.06sec この条件を満たすもので何かいい代替品はないかと思案中です。 何かアドバイスがあれば是非、ご教授ください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

No.1 です。 押さえが当たっていないとすると他に考えられるのは異物ですが、薬液に結晶化するような成分は含まれているのでしょうか? 以前、プランジャーポンプのシャフトが結晶物で傷だらけになっていたのを見たことがあります。 それと関係のほどは不明ですが、 P#4516L のスペックを見るとpH範囲が 4~10 になっていました。それと80度を超える場合は冷却が必要なようです。 またノンアスのグランドパッキンは従来のアスベスト製品と異なり、思わぬトラブルで苦労します。しかし熱による硬化くらいでシャフトに傷が付いたりはしないと思います。傷が付くとすればパッキンの硬化によりシール性の低下、それに伴う漏れ、結果として異物がシャフトとシールの間に入り傷が付くのだと思います。 特にノンアス製品はまめに増し締めをしないとすぐに漏れたりします。パッキン交換後、できれば一日くらい運転したあとに増し締めをした方が良いです。 使用条件を見る限りでは特に難しい条件ではないと思います。ただノンアス製品は実際に使ってみないとわからないというのが欠点です。 代替え品についてはメーカーに今まで使用していたアスベスト入り製品の代替えを聞くのが一番かと思います。それでも一度ではうまくいきません。何度かの試行錯誤が必要になると思います。

参考URL:
http://www.pillar.co.jp/contents/products/images/index2/pdf_gp.pdf
noname#230358
質問者

お礼

解りやすい回答ありがとうございました。 薬液には結晶化する成分が含まれています。 確かに結晶物が出口付近に付着してました。 これがシャフトを傷つけていたとは…。 ノンアスの特性を理解できてなかったみたいで、 アスベスト入りと同じ感覚で作業してました。 まめに増し締めするようにします。 あと、参考資料ありがとうございます。 メーカーと相談してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ひっかき傷ですが、グランドパッキンの押さえがシャフトに当たっていると言うことはないのでしょうか?

noname#230358
質問者

補足

引っかき傷です。 グランドパッキン5枚の前後に、SUSの押さえを入れてます。 シャフトの外径がΦ7でネックブッシュ(押さえ)の内径がΦ8です。 シャフトの構造がフローティングで同芯度も問題ないです。 ポンプ稼動後(3日連続運転)押さえの内径に傷はなかったので、 多分あたってはないと思うのですが。 あと、押さえ自体は、がたつきなく収まっています。 グランドパッキン自体が熱硬化でシャフトを傷つけるようなことがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • モーターシャフトの錆び止め

    購入品のモーターのモーターシャフトに対して さび止め処理が出来る方法を探しています。 シャフトの材質はSUS420J2(焼き入れ)です。 次亜塩素酸ナトリウム1.1%濃度の薬液にて問題ない程度の処理ができるのでしょうか。

  • 緊急時遮断シール(パッキン)

    お世話になります。 丸棒と丸ケーシングの間にOリングのような中空パッキンを設け 通常軸とパッキンの間は空隙があり、必要に応じ、パッキン内に エアーを注入し、膨らましてシールしようと考えています。 (自転車のタイヤのチューブのようなものとお考えください) 軸材質:SUS304 被シール軸径:φ40mm 材質:シリコンまたはニトリル パッキンの中空部の径:10mm程度 注入エア圧:0.3MPa程度 このようなシールを探しています。 知見がございましたらご教示お願い申しあげます。

  • プランジャーポンプ

    プランジャーポンプ運転中の、ポンプストローク変更は 一度0にあわせないといけないのでしょうか。

  • ラジコン用オイルダンパーがストロークの度オイル漏れ

    ラジコン用のオイルダンパーとTAMIYAのダンパーオイル#5000を購入しました。しかし、ストロークさせるたびに隙間からオイルが漏れてきてしまいます。 シャフト側の蓋を取るとドーナッツのような黒いパッキンと思われるもの(参考写真:添付画像左下)が2つシャフトに通っています。スプリングを外してダイヤフラム側からオイルを注入。エア抜きも行いました。しかし組み立てて使用するとストロークさせるたびにオイルが漏れます。(参考写真:添付画像左上) 使用目的はラジコンではなく、割とフルストロークさせる事が多いです。しかし、多い少ないの前にオイルが入っている状態でゆっくりフルストロークさせると1回や2回のストロークでもアウターとシャフトの隙間からオイルが出てきてしまいます。 また、使用状況ですが、ラジコンの足回りのように垂直方向ではなく、地面に対して殆ど水平な状態で使用しています。 シャフトに目立つような傷はなさそうです。 ふたつ買ってあるので、まだオイルを入れていない方へ試しに水を入れてみました。すると割とボトボト漏れる。オイルを入れた方がじわじわと漏れる程度なのはその粘度が高いからというだけで、隙間はそれなりにありそうです。 オイルダンパーの使用において、これは普通なのでしょうか? このことから気になるのは以下です。 1、もうしばらく経てばオイル漏れがおさまるのか(入れ過ぎ? でもそうだとしたらエア抜きの意味は……) 2、水平状態での使用がダメなのか(バイクで言う正立フォークでの使用じゃないとダメとか。倒立フォーク状態もダメとか。) 3、実は部品が足りない?(買ったふたつとも内部部品は同じだったので出荷時の検品ミスは無いような気がしますが) 4、フルストロークさせるのが問題なのか(ある程度余裕をもったストロークが前提の構造なのか)

  • EPDM製パッキンが溶けた様な状態になったのはな…

    EPDM製パッキンが溶けた様な状態になったのはなぜ? フランジにて圧縮しておいたEPDM製のパッキンが溶けた様な、又は油が付着した様な状態になってしまいました。症状としてはシールしていた表面には異常はなく、外周方向に広がった外径面にこの溶けの様な状態が起きました。なお相手材質はFCDにフタル酸塗料にて塗装したフランジ面(塗料は十分に乾燥済みです)と反対側はSUS製の部品です。パッキンは硬度60度、内径約200mm、断面がD型形状で幅20mm、厚さ11mm程度のものです。使用中の雰囲気は空気中で常温、期間は約9ケ月後に起きました。この症状について考えられる原因がお解りの方、教えて下さい。

  • 金属軸受けと軸の隙間(高温時)

    高温炉(350℃)を通るローラーチェインの設計を行っております。 下記の条件のローラーチェインにおいて、通常、常温時の金属軸受けと軸との隙間を設定し、350℃時には、軸受け材と軸材との線膨張係数の差だけ隙間が変化すると考え、350℃時でも隙間ができるように設計しております。 しかしながら、先般、客先のローラーチェインに詳しい方より、「350℃時には、軸は熱膨張で大きくなる、軸受けの内径は熱膨張分だけ縮む」から小職の設計では駄目だとの指摘を受けました。 実際にそのようなこと(軸受けの内径が熱により縮む)はあるのでしょうか。 元々チェイン会社の設計におられた方らしく、無闇に反論することもできず困っております。 仕様 金属軸受け材質:SUS440C(SUS304のリンクプレートに圧入) 金属軸受け内径(常温):15.03-15.08mm(リンクプレート圧入後寸法) 軸材質:SUS420J2 軸外径(常温):14.9-14.95mm リンクプレート穴径:22mm 常温時隙間:0.08-0.18mm 温度条件:350℃(機械全体が炉の中を走行するため、軸受け/軸に温度差なし) また、客先の方の見解は以下の通りです。 常温時隙間=必要最小隙間+軸受け内径縮小分+軸外径膨張分 リンクプレート穴の縮小分×0.6 ここで、 穴の縮小分=穴径×線膨張係数×温度変化分 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • プランジャーポンプの脈動防止

    プランジャーポンプからホースへ吐出される流体の脈動が 大きくて困ってます 何か吸収するよい方法ありますか? とりあえずチェックバルブをポンプの2次側に取り付けようと 考えてますが何かあれば教えてください

  • プランジャーポンプの設計手順

    単動型プランジャーポンプ(単純往復運動)を設計したいのですが、設計手順がよく分からず困っています。何方かご存知の方いましたら教えて頂けませんでしょうか? 決まっている仕様としましては、下記通りです。 対象流体:シーラ材(粘度30~50Pa・s) ポンプ容積:250cc/ショット 駆動方式:ACサーボモータ + ボールネジを使用 最高液圧:20MPa ぼんやりとは下記のような手順をイメージしているのですが・・・ シリンダーを動かすのに必要な力を求めて(粘度が関係?推力と動かす力はまた別?)、そこからシリンダー径とシリンダー長さを算出(容積は決まっているので)→モータの必要動力を計算してモータ選定→ボールネジのサイズ決定 出来ましたら例題のような感じでご回答頂ければ 非常に助かります。申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • プランジャーポンプ交換は有料?

    というのも、先日エンジンルームから異音がするためディーラーに持っていきました。 丁度、4年目でついてるかも保障にも入っていますので、故障は無料とのこと。 走行中にキュルキュルと鳴るのです。とりあえずベルトになき止めスプレーを吹いたので音は止まったとのことですが、完璧ではありません。 で、これらは消耗品に入るためどうしても完璧に直したい場合には有料とのこと。なんか、5年間の一般保障の範囲なような気がするのですが、どうなのでしょうか? その時はいくらくらい費用が必要ですか? 走行距離 67000km カローラフィールダー 1500cc H14年4月登録

  • プランジャーポンプからの漏れは常識ですか

    こんにちは。こちらでは、初めての質問でお世話になります。 プランジャーポンプを使い高圧水で機器洗浄を考えています。 大体、10MPa程度で運転したいと考えています。 質問は「プランジャーポンプ 定常運転時にプランジャーポンプから水が漏れるのが前提でしょうか?」 です。 それによっては周辺の排水処置を考えたいと思います。 宜しくお願い致します。