アルミ鋳造品のゴムホース加硫成形用冶具の調達

このQ&Aのポイント
  • 自動車部品のゴムホース加硫成形に使用するアルミ鋳造品の冶具を中国で調達する検討をしています。鋳造品の品質確認にはどの項目を確認すれば良いでしょうか。
  • アルミ鋳造品でΦ24~Φ41の冶具を使用して自動車部品のゴムホース加硫成形を行うため、中国での調達を検討しています。鋳造品の品質確認にはどのような項目が重要でしょうか。
  • 自動車部品のゴムホース加硫成形に使用するアルミ鋳造品の冶具を中国で調達することを検討しています。品質確認にはどの項目をチェックすれば良いですか。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ鋳造品

現在、自動車部品のゴムホース加硫成形に使用している冶具を 中国で調達することを検討しています。 冶具はアルミ鋳造品でΦ24~Φ41です。 鋳造品の品質確認をするにあたって、どのような項目を確認すればいいでしょうか。 基本的なことでいいので教えてください。 お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

かなり小さなジグのようですね。 どのような鋳造法で製造するのでしょうか? アルミ鋳造品の場合は化学成分がJISで規定されている範囲内であるかを調べることが最初の確認事項です。 あとはジグとして使用するとのことですので、硬さor強度を調べてみてもよいように思います。 これはずいぶん細長いもののようで・・・ まず、問題になるのは形状精度だと思います。 とくに反りと型あわせのズレが気になります。 加工しろを考慮した検査用のジグを用意して全品検査をする必要が出るかもしれません。 また、押し湯が効きにくい形状なので、初期段階では巣の検査をやっておくのもよいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >かなり小さなジグのようですね。 説明不足だったようですが、Φ24~Φ41でL寸は500mm程度から 1000mmまでの様々な形状のものがあります。 鋳造法は砂型鋳造ということしかわかっていません。 少量多品種で継続的に調達していかなければならないので、 化学成分、硬さor強度は初回調達時に調べるとして、 日常的に確認していかなければならないものとしては、どのような 項目があるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

関連するQ&A

  • アルミ缶への印刷

    飲料などのアルミ缶に使われている印刷についての詳細が知りたいです。 鋳造アルミ部品に対し、缶のような印刷をしたいと検討しています。 ・どんな塗装/印刷方法なのか ・使われている塗料種は? ・印刷機はどのようなメーカーがあるのか よろしくお願いします。

  • ロストワックス関係

    こんにちは 中国上海人です 中国の精密鋳造、機械加工(ロストワックスのこと) 日本ポンプ関係会社の資材部を仕事しました ポンプのステンレス部品、インベら、ケーシング カバーとか部品を中国から調達です もう10年間をしましたから 中国工場方が日本の品質が出来ています 日本の方はコストDOWNのため 中国で部品を調達しませんか 中国工場の見学はOKです

  • アルミの深穴加工について

    アルミの自動車部品(鋳造品)でφ5×深さ475の加工穴(止まり穴で流れ/曲がりの規格が0.3以内)があり、現状マシニングセンターでのガンドリル加工をしてますが、バラツキ大きく1ミリを越えるものがでており悩んでおります。 まっすぐ明ける方法はないのでしょうか? (数社ガンドリル加工屋さん問い合わせしましたが、良い回答はもらえませんでした。巣とかが有り流れるとのこと。)

  • ジグをアルミで製作した場合

    皆様にはいつもお世話になったおります。 ふと、思ったことなのですが、冶具の軽量化のためにベースとなる部分を すべてアルミで製作した場合、加工に影響(びびりや剛性不足)は出るのでしょか。 弊社は主に自動車部品などを量産加工しております。 加工はマシニングセンターなど汎用機械で行っております。 加工物は手の平サイズほどで材質はS50C、FCD600、アルミダイキャストが主です。現在冶具は鉄で作り、エアーシリンダーでクランプして加工しております。 マシニングセンターは30,40番が主です。 すみませんがどなたか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • アルミダイカスト

    中国でADC12とADC3を自動車の機能/強度部品用の材料として手配したいのですが、品質的に日本と同等レベルのものが安定供給されますか?また日本と比べて価格的差はどのくらいありますか? ご存知の方教えて下さい。

  • メッキ処理の六価クロムについて

    建機部品メーカーで品質保証業務及び、ISO9001/14001事務局をしております。 電子、自動車に続き、建機分野にもグリーン調達の波が来つつあります。 メッキ部品には六価クロムを使用していますが、グリーン調達チェックリストには、必ず、六価クロムが記載されています。 「使用しているが、メッキ後の部品には、六価クロムは残存していない」との認識で宜しいでしょうか? どなたか、経験がおありの方、ご教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • AHS材に代わる材料を探しています

    現在AHS材(丸棒 φ23)に切削加工を行い部品を作成しております.原価低減のためにこれを鋳造品で代替したいと考えておりますが,何か代替になりえる材料を御紹介いただけませんでしょうか.色々な可能性を検討したいのでアルミダイカストでも亜鉛ダイカストでも構いません.製品に求められるのは耐磨耗性です.使用環境は-10℃70℃.鋳造後,切削加工を行いますので,加工性のよいものであれば尚好ましいです.他にこういう条件があれば詳細なアドバイスができる,ということがあればお知らせください.宜しくお願いします.

  • 剥がれ難く、滑りやすく、導電性のある、アルミの表…

    剥がれ難く、滑りやすく、導電性のある、アルミの表面処理方法 粉体が通る傾斜部(約60度)の搬送路において、粉体が付着しやすい為、すべり性を良くする為に硬質アルマイトにタフラム処理を行ないました。しかし、効果も思ったほど出ず、原因を探したところ、後から、この処理は、皮膜の剥がれ難さ、すべり性向上になるものの、導電性が無い事から、粉体が静電気を帯びていたら、付着しやすくなると分かりました。現在本当に静電気で付着しているか、確認予定ですが、 1)この部品が取り外し後洗浄部品の為、軽くする為にアルミにしている事 2)粉体とは医薬品製造の原料の為、異物混入とならない様に、剥がれ難さが必要な事。 3)アルミにニフグリップやニダック処理も今は出来るようですが、めっき処理に近い方法と聞き、剥がれ難さという点で、異物混入リスクが払拭できない。 4)静電除去機設置も検討していますが、粉体が暴露しないよう、搬送部全周をカバーしており、設置が困難な事。 以上の点から、何か導電性があり、はがれにくい処理方法ですべり性を向上させる、良い他の表面処理方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします もともと、この部品は、アルミ材の為、硬質アルマイトを全周に施していました。粉体付着改善(すべり性)を考え、この部品をタフラムに再処理しました。 また、全周にアルマイト処理が施されているため、部品は、設備本体にボルトで固定しておりますが、この部品と設備本体で導通チェックをいたしましたが、接地されていない状態でした。

  • アルミ素材のプレス加工

    アルミ素材を使って、プレスにて外形抜き、曲げ加工を行い、機械加工にて穴あけや、外形破断面を、特定の形になぞるように加工し、製品を作ろうと検討しています。 ほぼ20mm正方ほどの部品に、幅4mm・長さ10mmほどの突起を伸ばして、その部分を根元からまげて、正方の板から垂直に腕が生えるような形状です。 材料厚さは、2.0を予定しております。 ここで、皆様にお伺いしたいのは、この材料についてです。 A5052材を検討いたしましたが、機械加工を行ったときの経験から、非常にねばっこい印象がありまして、加工・バリ取などに苦労しそうな気がします。 そこでA2017などを検討しているのですが、プレスでの90°曲げをした際に、割れてしまったりといった心配がありますので、もし、上記に近いような構成の部品を製作された方がいらっしゃいましたら、お勧めの材料を教えていただければと思います。 残念ながら特殊・高価な材料は、製品制作上採用できませんので、普通の材料販売会社にて調達できるような材料が希望です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • アルミダイカスト部品の試作

    200×200×50(H)mmのボックス(凹)をアルミダイカストで検討中です。 自動車用途で、中に□150mmのプリント板をねじ止めにて組み付けます。 フタ(上カバー)はアルミの板を考えています。 環境試験(温・湿度、振動等)のため、20~30個試作する予定です。 質問?:アルミダイカスト品の試作は、やはり機械加工(削り)でするものでしょうか? あるいは木型や簡易型などによる試作の方法があるのでしょうか? コスト、納期的なポイントもご教授願います。 質問?:通常のアルミとダイカストの材料(ADC**)の違いは何でしょうか? (機械加工の試作品(通常のアルミ品)で環境試験を実施しての確認という考え方で問題ないのでしょうか?) よろしくお願いいたします。