半導体に使用されるワイヤーの溶断電流について

このQ&Aのポイント
  • 半導体に使用されるワイヤーの溶断電流について知りたいです。AuワイヤーとCuワイヤーの比較も教えていただけるとありがたいです。
  • 半導体に使用されるワイヤーの溶断電流について詳しく教えてください。特に25um径のAuワイヤーとCuワイヤーの関係について知りたいです。
  • 半導体に使用されるAuワイヤーとCuワイヤーの溶断電流について教えてください。25um径で比較した場合の両者の関係について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

半導体に使用されるワイヤーの溶断電流

半導体に使用される、AuワイヤーとCuワイヤーの溶断電流に関して教えて下さい。25um径で比較した場合の、AuワイヤーとCuワイヤーの関係が分かると助かります。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ワイヤーの径を決めれば,抵抗率から流れる電流に対する発熱量が求まります。(例えば,ワイヤー長1mmあたりと考えれば宜しいかと思います。)次に,温度上昇を計算します。温度上昇が融点に達すれば溶断し,達さなけらば溶断しないと判断すればいい訳です。通電時間がごく短時間であれば,温度上昇は金属の熱容量と発熱量で計算します。定常的な問題であれば,ワイヤー表面からの放熱と発熱量の関係から温度上昇を求めます。理科年表程度のデータで概数は計算できると思いますのでお試しを・・・。AuとCuの比較であれば,以上で見当はつくと思います。多少なりとも精度アップを狙うなら,抵抗率の温度特性を考慮に入れた方がいいと思います。(一般に金属は温度が高くなるほど抵抗率が高くなりますので・・・・)

noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。大変助かりました。 出張に出ており、お礼が遅れた事お詫びいたします。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

下記に,金ワイヤ,アルミワイヤの溶断電流データが載っています。 Cuはあまり一般的ではないので,このような資料探すの難しいかもしれません。 http://www.ksj.jp/prodserv/tools-materials/goldwire.html#

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ALボンディングワイヤーの溶断面は?

    ALボンディングワイヤーの半導体製品が、過電流でワイヤーが溶断した際の溶断面はどのようになるのでしょうか? また、溶断面のSEM画像等の掲載されているサイトや、文献を公開しているところがあれば、教えて頂けないでしょうか?

  • 半導体はどの程度の電流電圧で導体になるのか?

    半導体は、電気を通す導体と電気を通さない絶縁体の中間的性質を示す物質のことですが、 例えば、バンドギャップが1.0eVのもの(シリコンは約1.1eV)は、一般的に半導体に分類されます。 しかし、このバンドギャップ=1.0eVの半導体とは、どの程度の電圧・電流をかけると 価電子の励起が起きる(導電性になる)物質のことなのでしょう? (真性半導体のようなものを想定した場合) 電圧数ボルト?それとも数十ボルト?数百ボルト?数千ボルト? 半導体の導体と絶縁体の中間の性質と言われても、具体的なイメージが沸きません。 どなたか半導体分野に明るい方、分かりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 半導体について

    半導体の実験をしました。 不純物半導体に電圧をかけて、電流電圧の変化を見るというものなのですが、この変化は小さい電流値では直線性を示していたのに、高くなってくると電圧が直線より大きい値をとるようになりました。 よろしくお願いします。

  • 半導体について

    半導体を知らない人に半導体の基本と役割を口頭で簡単に説明する場合、どのように説明すれば良いでしょうか? 友人に「どういう勉強してるの?」と聞かれ、「半導体」って答えると、必ず半導体って何?って聞かれます。このパターンが多々あり、勉強し始めの私は毎回困ります。 まだこんなことしか分かっていません。 ↓↓↓ 物質には電気を通す導体と電気を通さない絶縁体があるが、半導体はその中間に属していて..... シリコンでできている半導体にPやAlをドープするとn型、P型半導体になり....pn接合に電圧を加えて、電子が流れることで電流が流れる。  電気を通すことも通さないこともできるので便利。 上記のようにまるでまとまってません。導体や絶縁体よりも何が優れていて、半導体によって何が実現したのかを説明したいです。 勉強始めたばかりで、まだよく理解できていないのでどうか回答よろしくお願いします。

  • 半導体の使用高度について

    パワー半導体モジュール(シリコンゲル封止型)についての質問です。 一般的に半導体の使用条件として、カタログに標高いくらまでと記載がありませんが、いくらまで使用できると考えたら良いのでしょうか。 また、高地で使用した場合、何が起こるのでしょうか? そのあたりの記載があるサイトがあればご教示ください。

  • 半導体の抵抗

    半導体に電流を流し、電圧を測定しました。始め、ある方向に電流をながし、次に始めに電流を流した方向に対して90度回転させた方向に流しました。すると、異なる測定結果が得られました。これは半導体は方向によって、電流の流れ易さが異なることを意味していると思うのですが、半導体の結晶構造が原因なのでしょうか?

  • 半導体について質問です。

    はじめまして。 半導体は金属に比べて電流が流れにくい理由とは、どのようなことが考えられますか?? よろしくお願いします。

  • 半導体を含んだ回路の組み方で質問です。。

    大学の物理実験で分からないことがあるので質問させていただきます。 半導体に電流を流すとき、順方向と逆方向で電流の流れ方の違いを調べるというものです。 当然、順方向は流れやすく、逆方向は流れにくい結果となります。 このことは理解できたんですが、問題はこのときの両者の回路の組み方の違いなんです。。 図に示せば説明がしやすいんですが、 順方向の時は電子電圧計と半導体ダイオードを並列につなぎ、それのセットに電流計(mA)と電源が直列つなぎです。 逆方向の時は電流計(μA)と半導体ダイオードを直列つなぎにしたセットと電子電圧計が並列になるんです。電源は順方向の時と同じです。 半導体と電流計と電圧計の3つの位置関係が変わるんです。 これがなぜなのか?が分かりません。 何かキーワードが必要だと思うんです。でも実際分かってないです。。 お願いします!!

  • 半導体について質問です。

    半導体について質問です。 エミッタとコレクタはN型半導体であるため電子が過剰にあり、ベースはP型半導体であるため電子が不足しているとします。 このとき?エミッタとコレクタ間に電圧をかける?エミッタとベース間に電圧をかける等の制御により、トランジスタ内で電流が流れるか、流れないかをコントロールし、この電流のONOFFがコンピュータの1or0に相当して、コンピュータが演算を行えるという理解は概ね正しいのでしょうか?お願いします。

  • 半自動溶接

    半自動溶接機を購入しました。 半自動溶接の経験が全く無く困っています。 突合せ(片側開先有り)溶接が多いので、 この場合の材料同士のクリアランス 電流・ワイヤの送り・ワイヤの径の関係が分かるサイトを ご存知の方は教えて下さい。