スプレーノズルの噴霧状態劣化

このQ&Aのポイント
  • スプレーノズルの噴霧状態が劣化している問題について
  • 噴霧状態の劣化度合いを評価する指針が不明で困っている
  • ノズルメーカによる製品の劣化度合いの評価指針について調査
回答を見る
  • 締切済み

スプレーノズルの噴霧状態劣化

現在、燃料噴射用にノズルを使用しています。 燃料噴射用ということで、高温にさらされるため、 炭化した燃料の固着等により、徐々に噴霧状態が劣化します。 噴霧状態の劣化度合いを評価する指針が定まらず 困っています。 良方法ありましたらご教授下さい。 自分で調べた範囲では、  ・粒子径  ・噴霧角  ・水滴分布 等があるようですが、これらの計測には高価な設備導入が必要かと・・・ (水滴分布は安価でできますが) ノズルメーカでは製品の劣化度合いを評価する指針として 何を使われているのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

劣化状態に限定して、ではないですが ノズル評価には粒子径(粒度分布)測定が多く使われています。 確かに高価な設備になりますが。。

参考URL:
http://particle.sysmex.co.jp/products/spraytec/

関連するQ&A

  • 自動車のインジェクターについて

    私は「ノズル形状による噴霧特性」について調べています。概要は、インジェクターから壁面へガソリンを噴射し、その噴霧状態を高速度カメラで撮影・解析するというものです。 これまでは、インジェクターはエコラン用燃料噴射ノズル 噴霧径φ0.105mm(11cc/min)、φ0.155mm(24cc/min)の2種類と、コントローラーはFCdesign社製 Model:FI-M Ver.2.0を使用していました。 今後の課題としては、今まで使用していたエコラン用の小さなインジェクターではなく、市販の自動車に用いられて噴霧口径の大きいものを用いた、より実践的な実験を行いたいと考えております。 前述したとおり、これまでは噴霧径φ0.105mm(11cc/min)、φ0.155mm(24cc/min)の2種類インジェクターを使用してきましたが、より実践的なデータを取るに当たり、エコラン用ではなく一般的な自動車に搭載されているインジェクターを使用を考えています。  これまでの実験では上記のインジェクターを用い、燃料圧力0.3MPa、0.5MPa、噴霧時間5ms、15ms、25msの条件で実験を行ってきました。今後一般車のインジェクターを使用するに当たり、一般的な自動車のインジェクターの流量(多分車種によってピンキリだと思うのですが…)のモノを使用すればよいかと、そのインジェクターに対する適切な噴霧圧力・噴霧時間等について教えてください。どんなことでもいいので、知っていればアドバイスをお願いします。 わかる範囲内で結構ですので、どうかご回答願います。

  • デリカの噴射ポンプについて

    私はデリカスペースギアの前期型に乗ってる者です。平成7年登録のモノなのですが、最近エンストを繰り返して点検を依頼したところ噴射ポンプに問題ありとの診断を受けました。ネットやSG仲間の話などから出てきたのですが、噴射ノズルのパッキンが劣化してそれが原因だったという人がいました。またノズル自体が詰まって汚れて上手く噴射出来てない状態の可能性もあると聞きました。 車に関して私は素人なのでお聞きしたいのですが、自分としては噴射ポンプのリビルト品で交換というのを考えているのですが、、、噴射ポンプリビルト品自体にノズル・パッキンも付いてるのでしょうか?それともノズル・パッキンはノズル・パッキンで別で交換しなくてはいけないのでしょうか? 二度手間三度手間で工賃を膨らますよりも、一回の修理で治したいと思っています。 あまりお金もないので、効率的で低価格の方法がありましたらばどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 100~1000ミクロン程度の液滴を発射する方法…

    100~1000ミクロン程度の液滴を発射する方法を探しています。 http://www.spray.co.jp/products/2r_ryusikei.html こちらを見ると、弱い雨の粒子は100~500ミクロン、普通の雨の粒子は500~1000ミクロンだそうですが、このサイズの液滴(粘度は水とほぼ同じ)を連続発射する方法を探しています。 ピコリットル(10ミクロン)レベルのインクジェット技術とか、二流体ノズルなどの、微小な液滴の大量噴霧のための製品は見つかるのですが、小雨レベルの液滴の噴射をする製品や方法がなかなか見つからず、困っています。 縦の面に対しての噴射を想定しているので、重力による自由落下ではなく、また揮発性のかなり高い液体を使用するので、停止時も液漏れしないという性能が必要です。 ローテクな方法で代用できないかと考え、美術のスパッタリング技法を参考に、歯ブラシを金網にこすらせて対象物に液体を飛散させる方法を考慮しましたが、これだと噴射力が弱すぎて縦の面の場合には届く前に床に落ちてしまいます。 流量は1分間で1ml程度で、ノズル数は一つでも問題ありません。 液滴のサイズはばらつきがあっても問題ありません。 手で持って作業をするので、あまり大掛かりな装置は望んでいません。 この種の既製品は存在するのでしょうか? 回答1でアトマックスへ問い合わせ中と書きましたが、まだ回答がないので、しばらくいろいろ自力で調べていたら、こういったものを発見しました。 http://www.marktec.co.jp/products/PDF/Shot_marker_S10z.pdf 装置全体は大掛かりですが、先端ノズルだけ購入できるのなら、これを利用することも可能ですね。 瞬時に噴射と停止が切り替えられるという点がよさそうです。

  • 水分蒸発量

    65℃の一定温度下での水分蒸発量を教えてください。 0.6m*0.6m*H1.5mの樹脂製容器で20μmの粒子で下から上へ向けてノズル噴射しています。容器上部にφ200の蒸発水分を逃がす為の穴を開けて実験の準備をしています。 宜しくご教授の程お願い致します。 ノズルの向きは気化した物は上昇するとの素人考えです。 温度の65℃は養分が分解しないMAX温度で、温度を一定に保つ為、ボイラーの廃熱(150,000kcal/h)を利用しています。 20μmのノズルは、気化するのに水溶液の粒子が細かいほど気化し易いとの考えで使用しています。 *蒸発させる水溶液の水分と養分の分離を行う目的で始めました。  現在、65℃の一定雰囲気の容器内で一応分離は出来るのですが、水溶液内 の養分が30%しか採れなくて、試行錯誤しております。  養分は噴霧するノズル下にパウダー状で蓄積し、水分は結露させて捕水して います。  捕水した水分中には多くの養分が残り、課題がかなり残っている現状です。 宜しくご指導の程、お願い致します。

  • トライアンフ・キャブレーター・旧車に詳しい方

    以前も質問して皆様に良回答を頂いたのですが、私のトラ68年式T120Rのエンジンが高速時エンジンが焼き付く(燃料が薄くて)という現象について、新に気付いた点がありましたので再質問させていただきます。特にチューニングして無いのに何故燃料が焼き付く程薄くなるのか再検証していた所、オリジナル状態ではエアークリーナーが装着されているのに(写真集で発見)私のボンネにはエアーファンネルが付いているのです。そして、ジェット等の燃料噴射系の部品はノーマル(パーツリストで確認済み)なのです。当然、高速時は最も吸気効率も良くなり燃料が薄くなり、これが焼き付く原因なのでは・・と思っているのですが対処方としてはやはりジェットを替える等、燃料を濃くしてやるしかないのでしょうか?もしその様な処置をした場合低速時(低回転時)に「かぶったり」しないものでしょうか?もしかぶるとするならば「かぶらなくする方法」はあるのでしょうか?

  • スプレーノズル

    皆さんこんにちは。今回ある車のコーティング剤を買ったのはいいのですが、霧(噴射口)が荒くて困ってます。(悲) ホイールクリーナー(ノズルタイプ)や、エンジンクリーナーもそうだと感じるのですが、もう少しキメが細かくなれば…と思った事はあるでしょうか?ホームセンターなんかで霧吹きなどで、詰替えた事など経験あるでしょうか?体験談や知恵があれば、よろしくお願いし致します。

  • スプレーノズルについて

    霧状のスプレーノズルは、沢山あるようですが粒状のスプレーノズルに付いて教えてください。 条件は下記のとおり 液体:切削油 スプレー距離:約100mm(変更可) スプレー幅:約200mm(変更可) スプレー形状:問わず スプレー粒子:大きいほうが良い。(霧状は、浮遊粒子があり避けたい)。シャワーに近いもの。   噴射量:1リットル/min程度 よろしくお願いします。

  • 高分子物質の評価方法

    高分子物質の評価方法を探しています。この高分子物質とはポリエステル系エラストマーで、この物質の劣化の度合いをどうにかして調べたいと思います。 例えば、引張試験、せん断試験などがいいのでしょうか?それともこの高分子の結合の状態を何かの分析で調査したほうが良いのでしょうか? 正直、私はこのてのジャンルについてはまったくの無知です。何か手がかりがあれば教えてください。

  • 1年振りの始動

    転勤の為1年ほど実家に寝かせておいた車(ディーゼル車)を近々起こすことになりました。そこでエンジンをかけるにあたって留意しておくべき点があれば何かご指導いただければと思います。 ホイール・タイヤは外してあったので問題なしだと思います。 サイドブレーキも引いてありません。 バッテリーはダメなので新品を購入予定。 ゴム類(ベルト・ブーツ等)の劣化は避けられないので損傷があれば交換予定。 特に気になる点といえば・・・ 1:エンジン内のオイル皮膜が無くなってると思われるので、始動時の抵抗や損傷の恐れがある事。 2:燃料タンク内の状態(サビ・燃料の腐敗) 3:噴射ポンプ・マフラー等ガスケット関係の腐食状態 この3点がに気になるので、こういったケースのエンジン始動前の処置をご指導いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • スプレー缶につけるノズルだけ欲しい

    題名通りですが、スプレー缶に付ける細長いノズルというのは ホームセンター等で売っているのでしょうか?