• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製品の重さの計算式)

製品の重さの計算式

このQ&Aのポイント
  • 製品の重さを計算する方法について解説します
  • 例えば、0.5tx34wx34Lの製品の単重を計算する方法を教えます
  • SUSや他の種類の製品にも応用できる一般的な計算法もご紹介します

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

 少しだけアドバイスさせていただきます。 基本的には皆さんがアドバイスされていることでOKです。 重量の計算は(体積)×(密度)ですが、一つだけ注意点があります。 それは、(体積)と(密度)の単位を合わせるということです。 (体積)=34×34×0.5、(密度)=Ag/cm3    注1)(密度)は単位体積当たりの質量(重量)で単位は通常Ag/cm3       で表されます。比重と同じ数値と考えてOKですが、比重       には単位がありません。Aは材料によって数値が異なります。    注2) 材料寸法の単位がcmなら(体積)の単位はcm3となり、これに      (密度g/cm3)をそのまま乗じる(掛ける)と重量(g)が計算さ       れます。        尚、材料寸法単位が?なら(体積)の単位は?3となり、       これに(密度g/cm3)をそのまま乗じると誤りとなります。          つまり密度は1cm3当たりの重量(g)なので、1mm3当たり       の重量Aは、以下の密度で計算する必要があります。         A(g/cm3)=A÷1000(g/mm3)  ここまででお判りのように、回答(1)さんが最後に÷1000としている のは材料寸法を?と判断して計算し、答えの重量をg(グラム)としている ということです。  尚、回答(2)さんは、材料寸法を?と判断して計算していますが、答えの 重量をkg(キログラム)で算出しています。 1kg=1000gですから、回答(1)さんの答え(重量=g)をkgに換算する為 に更に1000で割り、    密度A(g/cm3)=A÷1000÷1000(kg/mm3)            =A÷1000000(kg/mm3) として計算しているのです。 *************************************************************  つまり、材料寸法単位がcmで重量を単位(g)で計算する場合は、      0.5×34×34×A      材料寸法単位がcmで重量を単位(kg)で計算する場合は、      0.5×34×34×A÷1000      材料寸法単位が?で重量を単位(g)で計算する場合は、      0.5×34×34×A÷1000      材料寸法単位が?で重量を単位(kg)で計算する場合は、      0.5×34×34×A÷1000000  となります。 *************************************************************  尚、JIS「鉄鋼」や「非鉄」等のハンドブックをお持ちなら、巻末 に各主要材料の(密度)或いは(比重)が掲載されていると思います。 (最新のJISハンドブックは未確認ですが……)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 御礼がおくれて申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

皆さんがオカキになっている通り、製品の体積に比重をかけるのですが厳密にコスト計算する場合には、SUS材であれば型番(SUSであれば304,430,301という番号)によって微妙に違うのでテーブルを決めておくほうが良いでしょうね。 (同一のお客さんで担当が変わったら比重が変わって大騒ぎになったことがありますので・・・。) 詳しくは、機械設計便覧とか材料メーカーに一覧を貰うとかすれば入手可能ですよ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 さっそく問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

金属重量の計算方法は、体積に対象の金属の比重を掛ければ算出できます。 比重は、SUSや鉄でしたら8で問題ないと思います。 上記仮寸法が?の単位で、kgの重量を求める為には・・・ 0.5×34×34×8(比重)÷1000000=0.0046kg (4.6g) となります。

noname#230358
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

単純に体積に比重をかけるだけですよね。 0.5×34×34×比重7.9(sus304の時)÷1000=4.57g 穴があれば、その体積を引くだけですが‥。 もっと難しいことを求めているのかわかりませんが、こんな回答でいいですか。 <参考比重> チタン:4.51g/cm2 鉄:7.85g/cm2 アルミ:2.7g/cm2 銅8.9g/cm2

noname#230358
質問者

お礼

有難うございました。 参考比重はとてもありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • L字金具の強度計算

    お世話になっております。 約20kgの導体を支えるL字の金具を検討しています。 添付ファイルのイメージです。 L字金具は筐体にネジ1本留め L字金具と導体はネジ3本留め で考えております。 このL字金具の材質と板厚を決めたい(導体に引っ張られて金具が曲がらないか.) のですが, どう計算すれば良いか分からず困っています。 仮に金具をsus材の t3.2とした場合どういう計算になりますでしょうか? 曲げRは内側3.2です. よろしくお願いいたします。

  • エクセルで合計量が一定になるように計算表を作りたい

    xpでエクセル2000を使用しています。 社命により、 余ったピーナッツ(ピーナッツは例えです)を販売するため、 条件の違う複数の種類のピーナッツを混ぜて出荷することになりました。 その混合する際の各種類の割合を出さなければならず、 頭を抱えています。 エクセルの苦手な私にまかされてしまったため、 胃の痛い思いをしています。 与えられる数値 商品:ピーナッツ リットル重:ピーナッツ1リットル当りの重さ (例:1リットル=500グラム) 千粒重:ピーナッツ1,000個の重さ (例:1,000個=1.2グラム) 有効率:食食べられるピーナッツの割合 (例:80%) ここからリットル重と千粒重、有効率の違うピーナッツを 3種類混ぜ合わせて、1リットルのミックスを作るときに、 各種類の食べられるピーナッツの個数が、 均等になるようにしたいと思います。 なお1種類のピーナッツについて、 一つのロットでは不足するため、 先入先出法で、 複数のロットを使用する場合もあります。 ロットによって、リットル粒、千粒重、有効率が異なります。 まず各種類ごとにリットル重を千粒重で割って、 これに有効率を掛けて、 1リットルあたりの食べられるピーナッツの数を出しました。 1リットル=500グラム÷1.2グラム×1,000粒×80%=333,333 次に1をこの数字で割りました。 1÷333,333=0.0000003 これを3種類のそれぞれの値の合計値で割って、 それぞれの値の合計値に占める、各種類のこの数字の割合を出しました。 0.0000003÷(0.0000003+2種類目の値+3種類目の値)=0.38552 この値が1リットルを作るときの種類ごとのリットル数になります。 これにリットル重をかけることで、 必要なグラム数を算出しました。 0.38552×500=192.76グラム 1種類のピーナッツにつき1つのロットしかない場合には、 この数式で解決できるのですが、 1種類のピーナッツにつき、 複数ロットがある場合はどうしたらよいでしょう。 できれば上の与えられる数字を入力した際に、 自動的に計算できるような表が作れれば、 私の胃の痛みも少しは治まるのですが、 どなたかご協力いただけませんでしょうか。 説明不足の点ありましたらご指摘下さい。

  • 大まかな照度計算

    机の真上(3m)に40WX2灯の蛍光灯を取付けた時の、照度の計算方法を教えてください。 照度=光度(カンデラ)/距離の2乗で大体求められますか

  • 水槽の強度計算

    水槽の基本的な強度計算式教えて下さい。 例えばL1m×W1m×H1m×t3(SUS304)の四角い槽に水が満杯入った時の側面の撓み、底板の撓みの計算式が知りたいです。槽は4つ角ジャッキボルトで床より浮きます。

  • どうやって計算すればいいですか?

    数学にはからきし弱い人間です。 そんなわたしにもわかるように教えてくださいませんか。 仮に容器に1リットルの水が入っていたとします。 最初、その1/2をくみ出しました。 次に残りの1/3をくみ出し、 その次はそのまた残りの1/4をくみ出します。 このように1/5→1/6→1/7と分母は1つづつ、どんどん大きくなり続けます。 何回続ければ全部の水をくみ出せるのでしょうか? エクセルで計算しようかと思いましたが、どういう式になるかもわかりませんでした。 教えてください。

  • はりの計算を教えて下さい。

    はりの計算を教えて下さい。 材料 t:0.1mm W:22mm L;300mm 材料の両端を50Nの張力で張り 材料の中央に3kgfの荷重を付与した場合 材料はどの程度撓むでしょうか? ちなみに材料はSUS304を考えています。 なお荷重方向は、t:0.1mm側から押します。 計算式も含めて御指導お願いします。

  • ステンレスダクト蓋強度計算について

    SUS304にて、ケーブルダクトを製作しようとしています。 サイズは、 W500mm×H300mm×L1500mm W500mm×H200mm×L2000mm W500mm×H150mm×L2000mm となります。 上記ダクト蓋の荷重計算はどのようにするのでしょうか? 等分布荷重、中央集中荷重とあるようですが、分かる方、回答お願いいたします。 客先からは、「人が乗っても大丈夫なように製作すること」と言われて います。 追記です。 蓋の厚みは、3mmで、SUSのチェッカープレートにする予定です。

  • 円筒のたわみ計算

    いつも参考にさせて頂いております 状況として、円筒のハウジングにパワーロックを 取り付ける状況です。 下記のようなモデルの内径dの変化を計算したいのですが わからず断念してしまいました。 計算方法、考え方を御教示頂けないでしょうか 何卒宜しくお願い致します                                  面圧P(Kgf/mm2)   SUS304円筒     ↓↓↓↓↓ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  ↑ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  ↑                ← L →↑ ↑                     ↑ ↑                      Φd ΦD                     ↓ ↓                     ↓ ↓ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  ↓ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  ↓                ↑↑↑↑↑

  • 棚卸在庫の計算方法

    今期より物品の販売を始めた為、棚卸が必要になりました。 売上原価の計算方法についてご伝授願います。 今期期首の在庫はありません。 最終仕入原価法採用です。 基本的な計算方法自体はわかるのですが、 商品が複数種類ある場合はそれぞれの種類ごとに計算するのでしょうか? 例えば、複数のメーカーの鉛筆、消しゴム、ノートを販売してる場合、 メーカーや仕入れ価格に関わらず、3種類に分類して計算すればよいのですか? それとも文具として全部まとめて計算するのでしょうか? 仮に種類に分けて計算する場合、仕入れ価格に大きな違いがあっても、最後に仕入れた価格で計算すればよいのですよね? ちなみに最後に仕入れた価格が複数の場合はどうなるのでしょう? 例えば最後に複数メーカーの鉛筆を仕入れた場合など、仕入単価も複数あると思いますが・・・ 小売業の方からすれば超初歩的な質問ですが、よろしくご回答下さい。

  • 衝撃力計算の妥当性に関して

    ある電子部品を不意に破壊してしまう可能性について検討しています。 具体的には、1.6mm×0.8mmサイズ,重量3mgの積層セラミックチップコンデンサを金属(SUS)板に速度1m/sで垂直に激突させた時、欠け等の不良が生じる可能性がどれほどかどうかです。 メーカ資料によると、チップコンデンサの耐衝撃性に関して、ある実験の結果、50Nまでは大丈夫という試験結果があるとします。 直感的にはよほど大丈夫という気がしていましたが、以下の簡易な計算を行ってみると、全然大丈夫でない結果となってしまっています。 そこで、前提条件,計算方法で不適切な点があれば、ご指摘いただきたいと思います。 また、実際の不良可能性に関してもご見解頂ければと思います。 前提条件 チップコンデンサ・・・直径1mm,重量3mgのセラミック球とする。 SUS板・・・剛体の平面とする。 現象・・・チップコンデンサが速度1m/sでSUS板にぶつかった直後、速度-1m/sで跳ね返るとする。 セラミック中の音速・・・10000m/s(過去のgoo質問より) 1kg重=9.8N 計算 運動量変化=力積となるので、 2mv=F⊿t F=2mv/⊿t =2*3*10^(-6)*1/(10^(-4)*10^(-3)) =60kg重  =588N(>>50N) 以上、よろしくお願いします。