回転工具の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 回転工具の使い方の違いについて解説します。
  • 回転工具を使った加工におけるワークと工具の回転の違いについて詳しく説明します。
  • 回転工具を使用する際に注意すべきポイントについてまとめました。
回答を見る
  • 締切済み

回転工具について

NC旋盤の回転工具つきのものを使用しています。ドリル加工をする場合ワークのみを回転する場合と、回転工具のみを回転する場合と、両方回転する場合どのような違いがあるのでしょうか?同じ加工条件とした場合です。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ワーク中心に穴開けする場合に限った事例ですね? 私も試してみましたが、深穴加工をする場合は、ミル軸のみのドリリングだと若干曲がりが出る状況でした。 同じドリルを使ってワーク回転させた場合、少し求芯性が有りますので、曲がり無く加工が出来ました。 どうしてもドリルをミル軸に付けなければいけない状況で、曲がりが発生したので、ミル軸とワークを両方回転させてドリリングしてみましたが、曲がりは無くなりました。 この場合、ウチの機械に限ったことかも知れませんが、送り速度を正確に算出するのが困難で、実際に目で見ながら条件を探りました。 書くのに時間がかかってゴーンさんとかなりカブった内容になってしまいました。(^^;)

noname#230358
質問者

お礼

返事ありがとうございます。ずっとワーク回転のほうが精度が悪いと思っていました。勉強になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

主軸を回した方が 旋削径と同軸穴を高い条件で加工できます ミル軸を回すと 芯ズレ穴が空けられます 両方の軸を回せば 求芯性が良好になり旋削径との同軸がかなり良くなります ただし ミル軸の回転精度が良くないと逆効果に成ります

noname#230358
質問者

お礼

返事ありがとうございました。両方回転させた方が精度がでるのはなんとなく分かってましたがワーク回転の方が条件がいいとは思いませんでした。一度試してみます。

関連するQ&A

  • NC旋盤での工具と回転方向

    初めてNC旋盤を購入しました。 これから工具など買い揃えるのですが、 分からない事がありお教えくださると助かります。 1.センター穴加工について、 汎用旋盤では芯押し台にドリルチャックを付けセンタードリルを掴み加工してます。 NC旋盤では工具が沢山付けられるので刃物台に付けたいのですが、 一般的にNC旋盤でセンタードリルは刃物台、芯押し台どちらに付けるのが普通なのでしょうか。 また刃物台に取付けるならばドリルチャックで掴んでもいいのでしょうか。 (センタードリル用のコレットチャックのようなものがあるのでしょうか。) 2.外径、端面加工について、 汎用旋盤ではチャックは手前回転(正転)でバイトは右勝手で加工してます。 NC旋盤や工具のカタログを見ると左勝手で向こう回転(逆転)の写真をよく 見ますが、逆転に左勝手の方がチップが見えて加工中よく見えるとか そういう利点があるのでしょうか。 3.バイトホルダについて、 今は外形、端面兼用のバイトを使ってます。 カタログを見ると、外形バイトホルダ、端面バイトホルダとありますが 工具の取り付く向きが90度違うだけなのでしょうか。 以上3点です。 メーカーに聞いた所、工具に関してはよくわかりませんとの返事がありこちらで質問させて頂きました。 どうかご教授ください。

  • 工具を探しております。

    いつもお世話になっております。 ドリルの工具、ミーリングについて詳しくないのでお伺いいたします。 S43C、φ20の材料にφ11の貫通の横穴をあけ、φ19、120°の面取りをいれるワークを複合旋盤で加工しようと思っております。 本来ならセンターもみ→φ11ドリル→面取りだと思うのですが、 当社の複合旋盤の回転工具が2個しか付いていません。 しかもコレットがφ13までです。 上記の加工を2回に集約できる工具を教えていただきたいです。 このようなケースでは最後にボール盤等で面取りなのでしょうか。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 旋盤ドリル加工の曲がりについて

    今回はNC旋盤でのドリル加工についての相談です。先に不具合内容を説明します。  Φ5.5ドリルの穴あけ加工(ワーク回転)において深さ35mmの所で曲がり0.5mm(同心度Φ1.0)発生しました。  材料:SCM415  切削条件:V12m/min F0.06mm/rev(ステップ2mm)  NC旋盤での穴あけ加工を頻繁に行っています。ただ加工するワークの種類が多く、通常10本も満たない本数で段取り替えという状況です。  今回不具合が発生したワークは少しロットも大きく、20本あったのですが、その内1本だけ極端に大きな曲がりが発生しました。 考えられる原因や似たような経験がされてましたらご教授願います。  ドリルの取り付けは内径工具取り付けスリーブにストレートシャンクミニコレットを取り付け、工具をコレットチャックで固定しています。  刃先の突き出し長さは約80mmあります。

  • 回転工具、主軸同時加工について

    複合旋盤を使っています。 快削アルミに深い端面溝があり、エンドミルと主軸を同時に回転させ加工したいのですが、切削条件がわかりません。  以前も深い端面溝の加工を行うために回転工具主軸の同時加工を行ったのですが、主軸の回転がS40程度の指令で回転させておりました。  もっといい条件があると思うのですが、この加工中は主軸オーバーライドによる条件変更ができず、その都度プログラム変更となってしまいます。  どのくらいの条件から攻めていけばいいものでしょうか?

  • NC旋盤でのタップ加工の違いを教えてください

    NC旋盤で、同じ下穴ドリルおよびタップを使って、「ワーク回転-(ドリル)タップ固定」の場合と、「ワーク固定-(ドリル)タップ回転」で加工する場合で、ねじ仕上がり寸法は、変わりますか? (変わるとしたら、どちらが大きくなるとかの傾向がありますか?) 概略の加工条件: ワーク:Φ25✖75L、材質:SUJ2(焼き入れ前) 横型NC旋盤 三つ爪チャックで66mmオーバーハングした面に加工 下穴Φ8.8深さ23.5 超鋼ドリル f=0.3mm/rev V=80m/min ねじM10✖1.25P深さ18 ハイス スパイラルタップ V=8m/min 参考となる資料がありましたら合わせてご教示願えると幸いです。 よろしくお願いします。

  • NC旋盤の回転数の求め方について

    ほとんど独学で無知なところがたくさんあると思いますが、どなたかご指導願います。 いままで、直径20mm前後の丸棒をピーターマンで加工していましたが、 直径100mm前後のブランクを、スクロールチャックでくわえて加工するNC旋盤をやるようになりました。 いままでの素材系とは回転数の感覚がだいぶ異なってとまどっています。 マシニングを使用時、回転工具などの回転数は、例えばSKなら、15000÷工具の円周、 のような計算式を聞いた事があるのですが、 片刃や中グリなどの刃物の、素材に対する回転数の求め方の目安みたいなものはあるのでしょうか? 条件にもよると思いますが、一般的なものでお願いします。

  • 同じ下穴同じリーマ工具 同じ回転送りなのに違いが…

    同じ下穴同じリーマ工具 同じ回転送りなのに違いがでるのは 下穴ファイ7.7 のドリルで加工 下穴加工終了時に ファイ8のノックピンが入らない亊を確認済み その後ニッケンのブローチリーマ ファイ8で 同じ送り 同じ回転で マシニングセンターで加工  しかし 穴によってファイ8のノックピンがすっと入るのと かなずちで叩いて圧入する感じ(これが正常ですよね?) の違いがでる場合があります。この差は何によるのでしょうか? 同じ工具 を使い 同じ 回転数 送り 同じ油の当たり方をしているのですが 何が考えられますか? またノックピンが位置決めの役割を果たせるのはノックピンがどのような 入り方をするところまでOKでしょうか?手で押してすっと入ってしまうのは OKですか?

  • 旋盤でのドリル加工のビビリ解消法?

    タンガロイのTACドリルを使用して森精機のNC旋盤でSCM420材の穴あけ加工をしています。 メーカー推奨条件を幅広く試してみました、小径は問題ないのですが、Ф30を超える当たりからビビリ音が発生して困っています。 切削効率でこのドリルを選択しました、切削面自体のビビリは、すて加工なので問題ないのですが、音がうるさくて困っています。 NC旋盤の選択変更は、無理ですが工具選択も含めて解消策をお教えていただければ幸いです。

  • 工具破損

    こんにちは。私はnc自動旋盤で金属加工の仕事をしています。 質問したいことは工具が破損した場合、どうやって原因究明をされているか?また、どこまで追求していらっしゃるのか?を教えて頂きたいです。漠然としていてすみません。 といいますのも、チップやドリルのホルダーやチャック、ブシュといった工具の破損(欠け、折れ、クラック等)では、ぶつけてしまったり、条件の問題や取り付けの問題が確認できれば、私自身の注意で今後見直したり確認することができます。 しかし、ぶつけてしまったわけでもなく、条件面におかしなところもなく、取り付けにもそこまでおかしなところが見つからない場合(私自身の所見です)、経年劣化・疲労破壊、もともと少しクラックが入っていたのでは?と考えています。特に昔からある工具や、過去ぶつけてしまって傷がある工具については特に可能性が高いのではと思います。 とはいえ、割れてしまっていたり、クラックだったりはすでに工具を取り外して確認したわけで、ねじが緩んでいた以外の取り付けの異常については曖昧にはなります。(もともとクラックが入っていたかは、事前確認で見つけるとして) つまり原因がはっきりと判明していない状態のままだともいえ、その場合再発の可能性はついて回ります。 私の知識・経験ではどうすればよいのか全くわかりません。どういったことをして(またはどこまで追求したら)、経年劣化だとか老朽化だとか、または作業者に原因があるなど判断されているのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • センター穴ドリルの切削条件

    NC旋盤に詳しい方是非ご教授ください。 材質SCMのワークに3mmのセンター穴ドリルを加工する際の、切削条件を教えてください。