• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋳鉄製ポンプの黒鉛化)

純水の送水系統で使用する鋳鉄製ポンプの黒鉛化について

このQ&Aのポイント
  • 純水の送水系統で使用する遠心ポンプの表面が黒鉛化していることが確認されました。
  • 黒鉛化は純水でも発生する可能性があるため、SUS製に交換を検討しています。
  • 他に黒鉛化の対策として有効な方法や関連情報を教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

非常に高価ですが磁気浮揚による「レビトロポンプ」があります 超音波洗浄等の装置に利用しています

参考URL:
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 結局のところポンプメーカーさんに相談しSUS316Lで再製作となりました。 これで完璧というわけでもなく運用を変えて死に水にならないようにするのがよいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 純水・蒸留水が材料に与える影響について

     ポンプの接液部に使用しています材料が純水や蒸留水を使用したときに問題が無いか調べています。例えば、SUS301やSUS304・カーボンメタル・フェライトマグネットは、腐食や析出といった不具合は発生するのでしょうか。教えてください。

  • 金属に対する純水の腐食メカニズムについて

    純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑問点としては下記の通りです。 1.空気中の酸素や二酸化炭素を急激に溶け込むので、酸化しやすい水となっている? 2.純水は電気を殆ど通さないので、金属そのものを溶け込んでいるのでは無い、のではないだろうか? 3.純水が原水よりもpH低下する原因は? 4.導電率が低いので、腐食は抑えられる方向ではないのか? 金属と純水が接触した時、金属表面では何が起きているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • SUS410の組織観察のための腐食処理について

    SUS410(マルテンサイト系ステンレス)の組織観察を行うため、研磨後に腐食処理を行っておりますが、 現在の方法では、全く腐食されないため、ご助言下さい。 研磨はダイヤモンドスラリー0.25μmで仕上げ処理を行い、光学顕微鏡で凹凸がほとんど無いことを確認しました。 ナイタール5%を使用し、腐食処理を行いましたが、30ぷん放置後も全く表面に変化が現れません。 文献には、ナイタールを使用して腐食を行っている例がほとんどなのですが、他の方法等ご存じでしたらご教授願います。

  • 純水を用いた半導体基板の洗浄の仕方と電気伝導度

    主に半導体製造の過程では純水で基板を超音波洗浄することで純水が不純物を吸着し、表面の不純物を取り除くことが多いと思います。私が配属を希望している研究室の設備だと超音波洗浄したあとに窒素ガンで純水を吹き飛ばして乾燥させているようなのですが、おもいっきり窒素を当てたりしたら試料表面と内部に窒素が取り込まれてデバイスの特性に悪影響とかしないのでしょうか。それより洗浄したあとにスピンコーターに掛けて水分を吹き飛ばすか、純水で直接スピンコートして汚れごと吹き飛ばした方が表面にダメージが少ないように思います。 また純水で表面をスピンコートすることで試料の純度が増して金属では電気伝導度が増加し、不純物半導体ではドープが減って伝導度の減少が起こったりするのでしょうか。 関連した先行文献やサイトなどでも良いのでどなたかご教授お願いします。

  • 球状黒鉛鋳鉄(ダクタイル鋳鉄)の黒鉛粒子の大きさ…

    球状黒鉛鋳鉄(ダクタイル鋳鉄)の黒鉛粒子の大きさについて 素材として受け入れた鋳鉄の評価をしている者です。 ダクタイル鋳鉄の場合、通常は、黒鉛の球状化率を問題にしますが、 黒鉛の粒子の大きさによる機械的性質の違いについて ご存じの方はいませんか? 同じFCD450-10でも、ロットによって黒鉛の混ざり具合が違うのか、粒の大きさが 異なっています。 引張試験や硬度試験データで、粒の大きさとの相関関係を調べてみましたが わかりませんでした。 メーカーへ問い合わせても釈然としませんでした。 文献など、ご存じの方がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 酢酸に強い表面処理

    RoHS関連で鉄板金の亜鉛めっき+クロメートの代替を検討しています。 3価クロメートの塩水噴霧の結果でまあこんなものだろうと思っていると、酢酸の蒸気にさらしても大丈夫か?という要求が出てきました。 塩水による腐食と、酢酸による腐食は根本的に仕組みが違うように思いますし、6価であれ3価であれクロメート皮膜の成分のひとつが水酸化クロムであるので、酸に強いはずがないように思います。(実際、錆びました) 酢酸や塩酸のような、非酸化性の酸に対して強い表面処理で、なおかつ安価なもの(できればクロメート並みに、少なくとも素材からSUSにするよりは安い)は、どんなものがあるのでしょうか。

  • 固体の表面張力測定と環境問題の関連性!?

    固体(高分子や無機結晶など)の表面張力を知ることができた場合、環境(環境問題)との関連性や将来性についてどんなことに役立つのか・・・・という質問に対する何かいいアイデアがある方、教えてください! 液体ではなく固体なので、よく分かりません。 長い文でなくて結構です。このURLに載っているなどの情報でも構いません。直接的に環境と関係ないアイデアでもいいので・・・。かなり、間接的なアイデア(こういう製品を作るときにエネルギーを節約できる、とか)でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 鋳鉄製ポンプの振動吸収性

    少なくとも圧力容器の世界からは、鋳鉄(FC材)は使用不可になる傾向にありますが、ポンプには昔からFC材がよく使われています。その理由の一つに、鋳鉄は振動吸収性が高いと聞きました。本当でしょうか。また、その理屈はどういうことでしょうか。ネットで調べても理由まで書かれたものは発見できませんでした。鋳鋼(SCPH2等)と比較しても吸収性が高いのでしょうか。

  • 球状黒鉛鋳鉄品 FCD F:F…

    球状黒鉛鋳鉄品 FCD F:Ferrum, no 経験がないので教えてください 下記名称の素材は通常の工程でめっき可能でしょうか? 球状黒鉛鋳鉄品 FCD F:Ferrum, C:Casting, D:Ductile 亜鉛めっきをしたいのですが、通常の前処理では難しい と聞きます。なんでもニッケルめっきをしてから亜鉛 めっきに入るそうですがそんなに厄介なのでしょうか。

  • 鋳鉄の黒鉛面積率の測定方法

    鋳鉄の黒鉛面積率の測定をしたいのですが,測定は試料の断面積すべてから求めなければならないのですか,それとも断面積のある部分を測定対象にすればよいのでしょうか.

このQ&Aのポイント
  • 2台のパソコンで使用するためには、マウス(M-BT12BR)を2台のパソコンとペアリングする必要があります。
  • パソコンを起動した後、マウスのペアリングボタンを押し、パソコンのBluetooth設定画面からマウスを検出し、接続します。
  • これにより、2台のパソコンで同じマウスを使用することができます。
回答を見る