切り落としについての疑問

このQ&Aのポイント
  • ステンレス系の加工において、磁石でとめることができず、切り落ちる瞬間にリセットして中子を取り出しているが、他の鉄系の材質でも同じような問題が発生するため、他の方法について知りたい。
  • 切り落としの際に気を付けるべき事項についてアドバイスを求める。
  • ステンレス系の加工や鉄系の材質の切り落としに関して、皆さんはどのような方法を使用しているのか知りたい。
回答を見る
  • 締切済み

切り落としについて教えてください。

うちの会社では ステンレス系の加工がとても多いのですが 磁石でとめることができないので 切り落としの時はいつも切り落ちる瞬間にリセットして機械を止めて中子を取り出しております。 鉄系の材質の物でも 磁石で止めるとノズルなどに干渉してしまう時はそのまま切り落としてしまうのですが 皆さんはどのようにされているのでしょうか ? それと切り落としの際気を付ける事などあるようでしたら どんな事でも 構いません。アドバイスよろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 おそらく切残しをどのくらい残しておくのか、ワークの材質や加工内容によって変わってくると思いますが、仮に鉄系のワークであっても磁石が逆に悪影響な場合もありますので、私はなるべく磁石を使用しないようにしています。  例えば切り離しの際のM01でワークと中子の下に板材を平行クランプで“受ける”とか、それとは逆に中子の中心あたりに穴をあけておいて切り離しのM01で穴のあいた板材をワークの上にのせて中子とネジでとめて“ぶら下げ”た状態で切り離すなんてことをやっております。  もちろんワークの大きさやセッティングにも依りますが、精度のいい“切り離し用の冶具”を作るよりは平角材に穴あけ加工などで簡単に対応できると思いますよ。  ちなみに僕も初心者なので試行錯誤してる毎日です・・・。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 全く思い付かない方法でとても参考になりました! 磁石が悪影響になる事もよく知りませんでした。 もっと勉強し いろいろ試してみようとおもいます。 どうもありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

磁石で止めれない物は 瞬間接着剤で止めておく事にしてますよ!!

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 接着剤を使用して切り落としする場合に もし気を付けるような事などあるようでしたら教えていただけないでしょうか? 自分でもやってみようとおもいます。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 材質:ハイピーエムについて

    ハイピーエムという材質についてご存知方、アドバイスいただきたくお願いします。 どんな材質でしょうか?よく金型の加工をされている会社で使用されているようですが・・・ これは鉄系材質になるのでしょうか、それとも、ステンレス系?錆が発生しやすい材質でしょうか? 簡単な成分などがわかれば非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 材料特性について教えてください

    機械加工した時、加工硬化しやすい材質はどちらですか? FC材(鋳物)、SC50、SS400(鉄系) また、歪みやすいのはどちらでしょうか? ちなみに、ワークをセットするだけの治具を製作しようと していますが、どちらにしていいか悩んでます 回答よろしくお願いします

  • こんな材料ってあります?

     外形φ40肉厚2ミリのシームレス管を探しています。材質は鉄系のもので、溶接、パイプベンダーによる曲げ加工を行います。   できれば小ロット(定尺5メートル程度であれば5本程度)で探しているのと、どんな材質があるのか、ご存知の方おられますか?  すいません、鉄系って言い方が悪かったんでしょうか?ステンレスじゃないんです。  私の方でも調べました。具体的に「STKM13A冷間引抜継目無鋼」っていう材質で上記のサイズご存知の方がおられましたら御一報お願いします。

  • SUS321の磁化について

    ステンレスの丸棒にネジ穴を開けて、ある寸法に切断し、鉄板に溶接を行った所、磁石がステンレス材にくっつく現象が出ました。 文献を調べた所、ステンレス材を曲げたり、絞ったり熱したりの加工を加えると残留応力により磁化する事が有ると書かれていたました。 しかし、使用している材質がSUS304で同じ加工をしても同じ現象にはなりません。SUS321では磁化しやすくて、SUS304では磁化しにくい、何らかの要因が有るのでしょうか?

  • 排気管のステンレス(材質)について

    標題の様にステンレスの材質についてお聞きしたいのですが、 マニホールドの材質がステンレスの304か430(かその他) かを判別したいのですが、磁性が少しでもあった場合、430との判断に なりますでしょうか?全体的には磁石がつかないのですが、 パイプが曲げ加工されている当たりが部分的に若干磁性をもつ、 と言った場合、どういった判断になるのでしょうか? また他にも簡単に判別する方法(色味の違い等)ありましたら ご教授お願いします。よろしくお願いします。

  • マグネットについて

    いつも参考にさせて戴いています。ワイヤ-加工時の中子処理に使う、強力なマグネットを探しています。円柱形(15~25)で厚さ10mmくらい、外周部に滑り止めの加工が施されている物を探しています。滑り止めの施されているものがなかなか見つからなくて困っています。メ-カ-等教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • NSSC180というステンレスの加工

    ステンレスで代表的な存在はSUS304だと思いますが、いろいろ調べていった結果磁石につくステンレスでSUS430に近い存在のNSSC180という材質を見つけました。 メーカーのカタログではかなりいいことだけ書いてあるんですけど、実際のところどうなんでしょうか? いろいろな数値が並んで表示されてても良くわかりません。 実際に加工されたことのある方教えてください。 SUS304の加工については大体のことは理解できるのでSUS304と比較してもらえるとわかりやすいです。 比較するポイントは ?穴(ドリル)加工について ?エンドミル加工について ?レーザー加工について ?プレス加工について ?溶接加工について この5点になります。 よろしくお願いします。

  • SUS313の研削加工

    SUS313の円筒研削加工について教えてください。 今まで、磁石で切粉を回収できるSUS440C以外のステンレスの研削加工をしたことがありません。対象設備の円筒研削盤の切削油タンクには、磁石で切粉を回収する装置以外のものがついていません。磁力のつかない材質を加工しようとした場合に後付けで対応できる装置があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • テーパ加工について教えてください。

    テーパ加工について教えてください。 ファナックのα1icを使用しています。 今回初めて30°のテーパ加工を行うのですが、今までは12°以下で標準ノズルでの加工しか経験が無く、ジェットノズルをはずして、12Φのノズルに変えて加工しているのですが、頻繁に断線してしまい、加工がなかなか進まない状態です。 材質はSUS 9t 治具に干渉してしまう為ガイド間の距離が50ミリ近くあいている状態です。 ワイヤは軟線を使用して、条件もメーカーに確認して変えております。 何か良い方法あるようでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ワイヤーカットの2ud加工時の疑問

    ワイヤーカットにて荒取り仕上げの2ud加工までの加工をするのですがその際2ud加工に入った時に加工スピードが落ちて加工寸法が大きくなったことはないですか? 例えば単純なキー加工で±0.018が0.?くらい大きくなるとか。(この際荒取りCutで落ちた中子がダイスや品物に干渉してそのまま加工している等はなしとします)