• ベストアンサー

排気管のステンレス(材質)について

標題の様にステンレスの材質についてお聞きしたいのですが、 マニホールドの材質がステンレスの304か430(かその他) かを判別したいのですが、磁性が少しでもあった場合、430との判断に なりますでしょうか?全体的には磁石がつかないのですが、 パイプが曲げ加工されている当たりが部分的に若干磁性をもつ、 と言った場合、どういった判断になるのでしょうか? また他にも簡単に判別する方法(色味の違い等)ありましたら ご教授お願いします。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.5

>磁性が少しでもあった場合、430との判断になりますでしょうか?  いいえ、430の場合、鉄と同じ様にカッチと付きます。 430は事務用のハサミとかに良く使用していますが、磁石はしっかり付きます。 >全体的には磁石がつかないのですが、パイプが曲げ加工されている当たりが部分的に若干磁性をもつ、と言った場合  SUS304か316でしょう。 どちらも曲げ加工した部位は磁石が付くようになります。(金属自体の特性です) 最近の強い磁石(昔ながらの真っ黒でなく、銀色の磁石)で、付く感じが無い場合316、全体的にうっすらと付く感じがあると304・・・慣れるとなんとなく判ります。 (文面を拝見すると316のように感じます) >簡単に判別する方法(色味の違い等)  思いつきません・・・(有れば知りたいです) 仕事では成分分析に出しますが・・・ン万円単位の費用になるかと思います。 製造したところに聞いてみるのが良いと思います。 エキマニの場合、高温に強い316のほうがいいかなぁ と思いますが、 強度が必要な場所でもなく、単なる鉄(鋼)でも良い箇所なので・・・何でもありでしょうか。 先の回答にある「溶接」箇所は、キチンと施工されると問題ないのですが、施工技量の差が大きく出る箇所なので、問題のでる場合も多いようです。 先に詳細な説明もありますが、ご参考まで。

mister00
質問者

お礼

大変的確なご回答ありがとうございます! まさにお聞きしたかったご回答です。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • mutoto
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.4

こんにちは SUSの解説は、他の方が詳しく説明されてるから 省略して当方の経験談をお話します。 以前、(20年ぐらい前)オールステンレス仕様のマフラーを購入しました。 ステンだから耐久寿命が長いと思っていましたが(海近く在住、冬は雪山へ行きます。) 溶接部分から腐食して悪環境だったかもしれませんが 4年でだめになりました。 この経験を元に、その後は某有名メーカーにワンオフ製作していただいています。 通常販売のマフラーの材質のみ変更と言う形で製作していただいています。 材質はSUS316で溶接部(Tig溶接選択)を専用の溶接棒を指示して、後処理に酸洗いとバフ研磨を依頼しています。 ミニバンや1BOXの場合は、時と場合に応じてテフロン加工も追加しています。 このパターンで今まで4台乗ってきました。 買い換えるまでマフラー音も良好で、磨けば新品同様にも見えそうな ぐらい耐久性に優れています。 当然、溶接部分も磁石は付きません。 本当のオールステンレス仕様ですね! 因みに、通常販売の定価が5万円だと当方のワンオフ仕様にすると 15万円ぐらいにはねあがります。 単なるこだわり人ですけど~ 身だしなみは、足元とお尻と思ってるんです。 もしワンオフを考える場合は、色々とメーカーでお伺いした 方がいいと思います。 意外とお値段に差が生じます。

  • dekachinu
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

質問がマニホールドで間違いない事が前提ですが。 社外品なら見栄えを考慮するので304でしょう。 純正なら中、大排気量車は304で、低燃費車(低排気量)、GTカーなら430などのフェライト系でしょう。 磁石テストの結果が書いてありますが、読む限り304ですね。

  • YAMAHE
  • ベストアンサー率22% (52/227)
回答No.2

車のマフラー関連部分でしたら SUS304が一般的だとおもいます

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

ステンレス鋼は大きく分けて3種類あります。 SUS304,SUS316等のオーステナイト系ステンレス。 SUS403,SUS420等のマルテンサイト系ステンレス。 SUS430等のフェライト系ステンレス。 オーステナイト、マルテンサイト、フェライトはステンレス鋼の金属組織を表わします。オーステナイトはお堀の石垣みたいな組織で非磁性体。マルテンサイトは針の先みたいな針状組織で磁性体。フェライトは板状の結晶組織で磁性体です。 一般的に耐食性のSUS304,316が食器や風呂、そしてマフラーの材料に使用されています。 マルテンサイト系のステンレス鋼は硬いので、高力鋼板やナイフに利用され、フェライトは加工性が他のステンレス鋼より高い事を利用されています。 オーステナイト系ステンレス鋼以外は錆ます。 ここで問題になるのはSUS304.SUS316の組織は準オーステナイトとも言うべきな不安定な組織という事です。 この為、外部から力が加わった場合(圧延、曲げ加工や切削)オーステナイトからマルテンサイト変態を起こす事です。(溶接等の高温に曝されてもマルテンサイト変態を起こす) これを防ぐ為に温間加工等の方法をする場合がありますが、マフラーではその様な加工方法はしないでしょう。 以上の事からSUS304,316等の非磁性体の耐食ステンレス鋼でも、加工部分は磁性化して更に錆びる事があると言うことです。

mister00
質問者

お礼

オーステナイト系ステンレスでも磁性を帯びる事があるのですね。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ステンレスについて

    金属の判別についてですが、金属を廃棄する場合、鉄・銅・ステンレス・アルミに分別していますが、ステンレスが見た目、鉄との見分けがつかず、磁性での判断も難しい状態です。(磁性のあるものや、冷間加工で磁性をおびるものもある。)簡易的に判断出来る良い方法はあいませんか? 何かありましたら些細なことでも構いません。お教え下さい。

  • 電磁石の鉄芯をステンレスにした時の効果を教えて

    電磁石コイルの鉄芯に非磁性のステンレスを使用した場合、磁力は空芯と比較して強くなるのでしょうか? ネオジム磁石と電磁石を反発させる玩具を考えているのですが、コイルの鉄芯が磁性金属の場合、鉄芯に磁石がくっついてしまいます。かと言って空芯の場合は磁力が弱まってしまいます。 ステンレスやアルミのような非磁性金属を鉄芯にすることで、鉄芯ほどではないにせよ空芯より磁力が強まったりするのでしょうか?

  • モノから材質の判断

    ある"モノ"があったときに何の材質なのかを判断する方法を教えてください。 今日、ある金属の材質がわからない時にどう判断するのかという話を横耳で聞きました。 内容はこんな感じでした。 まずは磁石をつけてステンレスか鉄なのか判断する。 次に鉄だという判断ができたら焼き入れの具合で材質を判断する。 というものでした。おそらくですが。 そこで焼き入れのどういう特徴でS45CやSS400といった細かい判断をするのか教えてください。 またその他、焼き入れ以外に判断できる部分があったらざっくりでいいので教えてください。

  • 電磁石の芯

    強力な電磁石を作りたいのですが、電磁石の芯はどういうものがいいのですか? それと、鉄(磁石にくっつく材質)じゃない材質を芯にしても電磁石はできるんですか? ステンレスのパイプが良いということを聞いたのですが。

  • 電磁石の前にステンレスを置くと?

    平面の板状のもの(いわゆる定盤)の下に電磁石を複数設置して、その板状の上に置いた鋼製の物体をその磁力で固定しようと考えています。 このとき、平面の板状のものを軟鋼にするとその板自体が磁気を帯びてしまうので、非磁性体のオーステナイト系ステンレスにすべきだろうと思っています。  非磁性体の金属というものの意味がよく分かっていないので、教えていただきたいのですが、非磁性体のオーステナイト系ステンレスの下に電磁石をおくと、その上で固定物を吸い付ける磁力は大幅に減衰してしまうものなのでしょうか?それともそんなことはないのでしょうか?  仮に減衰する場合には、どれくらい磁力が落ちるのか、概算で計算する方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ステンレスの磁性

    オーステナイト系ステンレス(316L)の表面に,ステライトなどの溶射処理を施した場合,組織がマルテンサイト化して磁性を帯びるということはあるのでしょうか. 業者さんに316Lの表面改質を頼んだところ,ステライト処理らしきものをしたらしいのですが(内容は企業秘密らしく詳細はおしえてもらえず),磁石がくっつくようになりました. またステライト自体には磁性があるのでしょうか.

  • ステンレスパイプの端末加工に用いる金型材質について

    皆さん又教えてください。 SUS材(SUS304)のパイプを端末加工(先端部絞りとバルジ) していますが、早期にパイプ外周部にキズ(軸方向)がついてしまいます。 金型内をラップすると収まりますが、10~50ヶ加工するうちに 再発してしまい、仕事になりません。 金型は超硬を使用しており、加工材質がSTKM等の鋼材質の物にも 同一の金型を使用しているのですがそちらは問題ありません。 ?超硬とステンレスは相性が悪いと聞いたのですが、 本当でしょうか?(経験上そのように感じます。) ?超硬外の金型にコーティング処理を行った場合、 お勧めはどんな処理でしょうか? ?φ8程度の穴径ですが内部まで均一にコーティングできるのでしょうか? ちなみに、端末加工とはプレスや冷鍛のような塑性加工のことです。 宜しくお願いします。

  • ステンレスのスパナ

    ステンレスのスパナを製作したいのですが、使用する現場が、磁気をおびていて普通のクロモリの工具では、作業が困難な状態にあります。 磁性を持たないSUS(オーステナイト系??)で、熱処理などで、硬さや、ねばさも得られるようなSUSは、有るのでしょうか?又、他の磁性を持たない材質でも良いのですが・・・ 性能的には、クロモリよりも劣っても、かまいません。 よろしくお願いいたします。

  • NSSC180というステンレスの加工

    ステンレスで代表的な存在はSUS304だと思いますが、いろいろ調べていった結果磁石につくステンレスでSUS430に近い存在のNSSC180という材質を見つけました。 メーカーのカタログではかなりいいことだけ書いてあるんですけど、実際のところどうなんでしょうか? いろいろな数値が並んで表示されてても良くわかりません。 実際に加工されたことのある方教えてください。 SUS304の加工については大体のことは理解できるのでSUS304と比較してもらえるとわかりやすいです。 比較するポイントは ?穴(ドリル)加工について ?エンドミル加工について ?レーザー加工について ?プレス加工について ?溶接加工について この5点になります。 よろしくお願いします。

  • 真鍮かステンレス?

    部品で同じものを製作したいのですが、材質がわかりません。 おおよその比重から、真鍮かステンレスのどちらかと思います。 重さは電子はかりで正確にわかりますが、体積が正確にはわかりません。 何か他の方法で判別することは出来ませんでしょうか?