歯車の静穏設計

このQ&Aのポイント
  • 試作機の評価段階でギヤノイズでNGとなってしまった問題について、材質や歯の大きさの変更を試しても騒音が改善されなかったことから、ヘリカルギヤの有効性について検討している。
  • 情報収集や業者への相談で解決策を得ることができなかったため、他の方法についてのアドバイスを求めている。
  • 作業アームロボットなど高速で静かな駆動音が実現できる方法についてのアイデアや意見を歓迎している。
回答を見る
  • ベストアンサー

歯車の静穏設計

お世話になります 試作機の評価段階でギヤノイズでNGとなってしまいました 回転数300rpmあたりでノイズが響きだすような状態です モータはブラシレスDCモータで低速駆動ですので 振動もほとんどないと考えています 構造はシンプルな歯車2つのギヤユニットです モータ軸に標準平歯車を直結して伝達 材質     アルミ モジュール  m=0.5 速比     2:1 中心距離   30 モータ回転数 10~1500rpm そこで材質をプラスチック(POM)に変えて 歯を小さくしてみた(m=0.3)ところ 騒音は多少静かになりましたが回転数を上げて 600rpmを超えたところで 同レベルの騒音に達してしまいました。 今、どうしたらよいか迷っています。 ヘリカルギヤ(m=1とする)がかみ合いがなめらかで、騒音に有効だと いうことですが、どれくらい有効なのかよくわかりません。 調べたり、業者へ相談もしてみましたが、 このあたりは経験則のようで、回答は得られませんでした 作業アームロボットなど高速で静かな駆動音が 実現できたらと思っています 他にも良い方法があるというご意見でも結構ですので アドバイスをお願いいたします

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ギアブランクの面振れ、芯振れのチェックはしましたか?ホブ盤やカッターが良くても先ずブランクの出来が悪いと音が出ます。それとギアボックスの精度です。あとは切り加工をする人=会社のセンスがないと全然だめです。それらが全部完璧になった時ギアは良い音を出します。用途や図面が有れば具体的にアドバイス出来ます。 ncl@jade.dti.ne.jp 西尾 プラギアは射出成形品と切削品では精度が一桁以上違います。ギアの精度を測る専用のマイクロメーターが有ります。はかる所に皿状のコマがついているのですぐ解ります。又ふれに関しては精度の高いペンチレース(アケボノか同レベル)にギア孔が2パイなら5パイの材料をくわえて一度位のテーパーに削りそこにギアを圧入して、ダイヤルゲージで面ぶれをはかります。このチェックジグは一度チャックから外したらだめです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ギヤの加工精度の確認については私のほうで詳しい 知識がなくやっておりません。 ギヤボックスの精度は挽き物ですので精度確認済みです (3次元測定機) プラスチックですので、金属ほど精度が出ないのは承知 しておりますが、面触れ・芯触れ(同心度?)が 音に影響するということは資料にも載っていました チェック要素・手法についてなにか情報をいただけたら 幸いです

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

逆転の発想で S25C 標準構成、でもいいかもしれない。 特殊な材料、特殊な構成は先ず排除して考えることが 騒音対策のスタート点になります。 プラスチックの熱膨張率はどんなものでしょうね。 アルミは変形すると収まりがつかなくなります。 (騒音も劇的に大きくなります) ヘリカルギヤは要高精度、高コストになります。 (精度をきちんとしないと効果がでない)

noname#230358
質問者

お礼

歯車専門業者に確認をとりました ヘリカルギヤの加工受注業者が限られる上に コスト高になるとのことで量産には不向き だと判断しました 騒音対策をするならば ギヤに加えてまわりのメカ精度・遮音機構も見直す必要が ありそうです。もう一度周辺要素を含めて検討してみます アドバイスありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.5

低騒音を求めるのならば、スパンは不向きだと思います。 スペースがあれば「タイミングベルト」をお勧めします。 経験上、ほとんどの場合これで解決します。

noname#230358
質問者

お礼

確かにタイミングベルトがギヤに比べて低騒音 ですよね。今回の装置では 中心距離が短い テンショナのスペースがとれない 位置決め精度が落ちる ベルトの磨耗粉の問題 などの理由で採用しませんでしたが 上記課題を検討して視野に入れる必要があるのかもしれません。 情報ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ヘリカルギアは同時に噛合う歯数が増えるので、歯から歯への噛合いの移動が滑らかになり、騒音、振動が小さくなります。 反面、接触面が軸に対して傾きを持つため、軸方向の分力を受けます。 軸方向荷重分力は、もう1組傾きが逆のヘリカルギアを組み合わせることにより相殺できます。 やまば歯車は、この組み合わせの形になっています。 高荷重の部分に使われます。 歯車の大きさや材質から察すると低荷重だと思いますが、いかがですか。 正確なギア比や同期が必要なければ、ローラーやベルトが静かです。 カバーを付けるのは、モータノイズ、ギアノイズともに有効です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 歯幅が5mmということと、コストの面で やまば歯車は難しいと考えています ベルトは経験ありますが、今回の場合ベルト幅3mm が限界になります。負荷は軽いのですが 1500rpmで連続回転(正逆転あり)させたときの 精度・耐久性から採用できませんでした。 ヘリカルギアに変えたときの騒音の低減具合が 目安としてどれほどなのかが検討つかないので 困っている次第です。(やってみないとわからない) 現状のギヤボックスは遮蔽構造にはなっていません。 (それほど音がでるとはおもわなかったので) やはり騒音対策用に見直しをかけることも考えなければ ならないかと思っております。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは 潤滑剤で 何とかなりませんか。 以前、二硫化モリブデンを 鉄-真鍮の組み合わせm0.5でうまくいったことがあります。 磨耗防止でしたが、 騒音も減りました。 完璧な潤滑剤封じ込めギヤBOXにしてあげると、 騒音と潤滑に効くと思います。 あとモリブデンコーティングとか、効果は試していませんが、 摩擦を減らして騒音を下げる効果はあるかも・・

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 潤滑剤(グリ-ス)を2種類ほど試しました 金属の場合ではかなり効果があるのですね。 2硫化モリブデンは初耳でした。 プラスチック(POM)の場合はもともと自己潤滑性が高いため 効果が得られなかったのが現状です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 アルミもプラスチックも鋼よりは,振動や騒音の減衰効果はあると思います。それでも,騒音が高いということは,そもそもの期待値が高過ぎる(騒音だから低過ぎる)のか,負荷が大き過ぎるのかが考えられます。一度,S25Cなどの金属で試作・試験はできないでしょうか。  調査済みかもしれませんが,基本的なことは,次のURLが参考になります。 http://www.khkgears.co.jp/cals/cals/khk/KHK433.html http://www.khkgears.co.jp/cals/cals/khk/KHK025.html http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch06/ch06_02.html

noname#230358
質問者

お礼

yukioさん情報ありがとうございました HPで得られる情報はひと通り勉強してみましたのですが 回答を得るには至らない状況です 負荷トルクは連続で3mN・m以下ですので低負荷です 一度プラスチックで試験して、騒音は低減したことを確認 しておりますので、金属に戻して実験するにはそれなりの理由が 必要だと考えています。 再質問させていただくようで申し訳ありませんが S25Cで効果はあるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 歯車の回転数の計算について

    参考URL(png)の図で歯車Fの回転数を求めたいと考えております。 図がわかりにくいので補足させていただくと ・ギアBとCは同じ軸上にあります ・ギアCとDはねじれ歯車です 減速比は被駆動÷駆動の歯数で計算すると理解しています。 なのでFの回転数を求めるには、モーターが2600rpmとすると 減速比が(58÷1)☓(18÷18)☓(40÷30)=77.3 Fの回転数は2600÷77.3=33.6rpm と考えてよいでしょうか? http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5760492621.png

  • 歯車

    駆動機械:三相交流モータ 被動機械:送風機(負荷変動の少ない機械) モーターの定格出力と回転数:P[kW],n[rpm] 減速比:i 歯車形状:平歯車 軸受寿命:2万時間以上 歯車箱:鋼板ボルト締め構造 これをもとに モーターの定格出力から駆動軸、被駆動軸の太さを計算して仮決めするのと 軸端を短軸端として、トルクのキーの計算する計算式がわかりません。 誰か親切な方教えてください

  • 樹脂歯車の高歯

    樹脂歯車駆動にて、消音駆動を目的に高歯歯車を採用したいと思っております。 高歯歯車の計算方法は、例えば 20%増加で 歯末たけを1.2 歯元たけを1.45と考えてよいのでしょうか?それぞれどのくらいが良いのでしょうか? 実使用上の注意点もお教えいただけますと幸いです。 現在、m0.3以下を考えております。減速は、1対2程度です。 回転数は2000rpm 

  • 小モジュール歯車の噛み合いの乗り上げ

    モーターの回転を小モジュールの歯車をかいして 回転した歯車が斜面に沿って、軸方向に動く機構 になっているのですが、軸方向のストッパーに 突き当たった時に、ギアが噛み合い反力により 軸間が押し広げられてしまいます。 ストッパーに当たってから、無理矢理回され ギアの噛み合いが歯先に寄っていき、軸間が 広がって行き、ギアが回らなくなります。 モジュール、軸間などの諸元により、広がり易さ が変化するのでしょうか? m=1.15、圧力角=20° です。

  • 平歯車の音

    平歯車の音の対策について教えて下さい。 2本のローラー(φ75、L=725 SUS304)を平歯車m=6、歯数12、転位量1.5、歯幅30、材質S45Cの2個で駆動しています。ローラーは両端にボールベアリングで受けています。駆動側にはスプロケットで駆動を掛けています。回転数は49.5rpmです。従動側のローラーはねじにてローラー間の隙間を調整するようにしています。ローラー隙間0が基準です。最大隙間は約5mmまでです。今現状ローラー隙間が2mmまでだったら音は気になりませんが、それ以上になると音がうるさく感じられます。この音の現象は仕方ない事なのでしょうか?対策として従動側の歯車をMCナイロンで製作しようかと思っていますが他に良い方法はありませんか?安価で簡単な方法がいいのですが。 以上、宜しくお願いします。

  • 高回転で安いブラシレスDCモーター&ドライバー知…

    高回転で安いブラシレスDCモーター&ドライバー知りませんか? ブラシレスDCモーターを探しています。 欲しい性能は、24V駆動、最高回転数:30.000rpm以上、25w程度です。 サイズ的には、普通のラジコン用のモーター位です。 現在の候補はmoog社の物ですが高価なので、もっと安い物を探しています。 上記仕様に対応するモータードライバーも有れば、教えてください。

  • 内接歯車の強度計算方法

    内接歯車の強度計算方法について教えてください。 曲げと面圧強さをルイツ、ヘルツの式から算出すればよいと考えました。 平歯車は計算例がありましたが、内接歯車はどう考えればよいのでしょうか? 歯車の仕様は以下です。 機種:内接歯車(トロコイドギア) 内歯車歯数:6 外歯車歯数:7 歯幅:30mm 内歯車回転数:1500rpm(内歯車回転数:1500×6/7) 出力:2.2kW 歯車材質:S45C 中心距離:?(内接歯車の場合の考え方が分かりません。) 参考書は、図書館で数冊目をとおしました。 非常に困ってますので、宜しくお願いいたします。

  • 増速歯車

    1回転を増速(16回転目標でした)させるプラスチック歯車を検討しています。 既に1:4を2個組み合わせ1:16に減速させる歯車が社内にありましたので単純にその逆の試作をしたところ、堅くて回りませんでした。 (よくよく考えて見ると減速時の16倍の力が必要?) 歯車のサイズには制約があり、歯先円でmaxΦ7以下という小物です。 今回の実験では  小歯車:ピッチ円Φ1.6 歯数:8 m=0.2  大歯車:ピッチ円Φ6.4 歯数:32 m=0.2 を2組使用しました。 増速歯車というものが良く解かっていないのですが普通はこんな設計は無いのでしょうか? また、いきなり4倍の増速は無理なのでしょうか? (実用的には何倍位までが可能なのでしょうか?) 回転を小サイズの中で増速させる、何か良い方法はありませんか? 長々書き綴ってしまいましたが、知識をお持ちの方、是非ご教授お願いします。

  • 18.5kW、1440rpmのモーターを使用し、かさ歯車を使って動力を

    18.5kW、1440rpmのモーターを使用し、かさ歯車を使って動力を分岐させ、2箇所でフィンを回転させようと考えています。     18.5kWのモーター        ↓             かさ歯車(片側支持)→フィン(480rpm)   かさ歯車(両側支持)        ↓     フィン(1440rpm) 歯車の形状を決めるため、動力を出したいのですが この様に2箇所に動力を分ける場合、 どのように動力は分配されるのでしょうか? フィンの回転する場所は、同じ水槽内の流体の中です。 資料などを調べても2箇所に分岐させる場合についてが、よくわかりません。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • モーター出力の推定

    モーター出力についてご教示下さい。 現状、駆動側:回転数1755rpm、プーリー径262mmに、Vベルトを用いて、 従動側:回転数2338rpm、プーリー径197mmに伝達駆動しています。 従動側の回転数を2232rpmに下げる為に、プーリー径を206mmに変更しようと考えています。 この場合、駆動側のモーター出力としては、現状と変更後で、いくらの、出力ダウンが見込めると考えたら良いのでしょうか。 モーター回転数は、1755rpm一定です。