リベットの目的について

このQ&Aのポイント
  • リベットは航空機などを組み立てる際に使われる固定具です。ネジと比べると強度が高く、振動に強いという利点があります。
  • リベットは航空機などの組み付けに使用される固定具で、ネジと比較して強度が高く、振動に強いという特徴があります。
  • リベットは航空機や建造物などの組み立てに使用される固定具です。ネジよりも強度が高く、長期間の使用にも耐えることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

リベットの目的について

航空機などをみるとリベットを使って組みつけているのですが、なぜリベットなのでしょうか?何か利点があるのですか?例えばネジだとネジの谷の部分が基点となって破断しやすいとかあるのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

リベット関係者ですが 溶接を使わない理由(最近になって大丈夫な溶接も出来たらしい)  熱による材料変化、溶接の条件(技量)などによるバラツキを嫌う  また、飛行機は定期的にバラバラに分解して検査再組立するので  溶接はこれにむかない。 ボルトナットをあまり使わない理由  ゆるむ可能性がある、トルク管理するにしても膨大な数で大変  また。重くなる リベットが使われる理由   ゆるむ事がない、材料、太さなど単純な要素で強度を特定できる   疲労破壊など長年にわたって膨大なデータがある(失敗を含めて)   分解するときドリルでもめば簡単に取れる、   高強度を要求されない所では片側から作業出来るリベットもある、   そして単価が安い と言ったところでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりやすい説明をしていただき、大変勉強になりました。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

最近の航空機はどうかわかりませんが ゼロ戦の頃の話では リベットの方が部品点数が少なく軽量化ができる 先端が丸いので空気抵抗が少ない 溶接ではソリが生じてしまう 他にもなにかあったような・・・ ゼロ戦の尾翼を設計した恩師の話です

noname#230358
質問者

お礼

ゼロ戦のお話まで…。貴重なお話ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

#1,2,3さんの次の#4番煎じですが・・ 溶接したりすると、応力が集中する部分が生じてそこから亀裂が入りやすいです。また溶接熱で付近の強度が落ちます。リベットですと、応力の集中を分散させる事が出来ます。また溶接に比べて分解が楽で組み立ても楽ですよ。 分解が楽で組み立ても楽ですよ。・・・ この節はリベットは使い捨てです。(レーシングカーがクラッシュした時の間に合わせ再生時等・・)

noname#230358
質問者

お礼

なかなか興味深い話ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

薄いを合せる所等、タップは利きません。 また、閉断面に取り付ける場合なども裏面にナットを入れられない場所でもリベットなら外部より固定が可能です。 あと重量や緩みの問題だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

確かに!薄物ではバーリングでもやらなければタップたたないですね。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

おそらく外壁や主翼などの周りを見られて気づかれたと思います。 一つは、構造上、複数のパネルを留めることになるので部品単体にはパイロットホールという小さな下穴が空いています。組み立ては手作業となるのでASSY時にはリベット穴を組み合わさった状態で明け、リベットを打ちます。 作業的にも何万とあるのでリベットが早くできるというのと、外表面への突起が少なく空気抵抗を減らせる利点と、ジュラルミンが主なので腐食を防ぐ意味でも「モネル」という材料を使ったりします。ナット止めは振動で「ゆるみ」が発生するので、オーバーホールで分解するところにはナット止めをします。

noname#230358
質問者

お礼

詳しい解答ありがとうございます。 確かにネジ締めに比べ作業スピードが違うというところは想像もできなかったです。飛行機は自動化はあまりされていないのですね。 大変勉強になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

航空機のリベットを全てネジに変えると、 重くなって飛べなくなるということを聞いたことがあります。

noname#230358
質問者

お礼

おっ!なるほどです。一理ありますよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 航空機はなぜリベット接合?

    航空機の金属接合は戦前からリベット接合だと思うのですが、リベットのほうが溶接など他の手段より軽くて強いのでしょうか?

  • マザーボードのリベットの外し方

    タイトル通りの質問なのですが、マザーボードを外そうとした所、右上のネジの所だけリベット打ちになっていました。 この外し方なのですがご教授頂けないでしょうか? 後、外したリベットは再使用せずに他のネジと同じような物を探して付けた方が良いのででしょうか?

  • リベットの外し方、改めて確認させてください。

    倉庫を壊したいでトピを立てました。 皆さんの情報をもとに、ドリルを(グラインダーは怖いので)使用しようと思います。 写真は、くぎ抜きで、リベットの頭の部分が取れたものです。 取れましたが、金づちでたたいても、芯の部分は動きません。 ドリルで壊す場合、 穴の開いた部分から、この芯も削って、奥にある、膨らんだ部分までつぶせば、 外れることになりますか? 穴の部分に何かを突っ込んで膨らんだ部分を落とそうとしましたが、 穴の中に入る固い素材が見つかりません。 ドリルは、6000円ほどのMakita製品を買おうかと思っています。 また、リベットの使ってある部分ですが、裏を見ても、リベットが出ていなくて、 平な板があります。 恐らくリベットを使用した後、板をつけているのだと思います。 また、シリコン樹脂で、引っ付けてあるんで、とにかくカッターで切り刻んでいます。 何度も質問して申し訳ありませんが、 事情があり、2週間で壊さなければいけません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • リベットははずせますか?

    こんばんは。 フライパンの持ち手が本体にリベットで接合されています。 角型の卵焼き用の小ぶりなタイプです。 この角型フライパンの器の部分だけ使いたいと思いまして、 持ち手を外したいのです。 ●リベットを外す方法はありますか? ・局所的な破壊もやむをえないとは考えています。 ・電動ドリル、ディスクグラインダ 所有しています。 ・フライパンの肉厚は2ミリぐらいあります。 では宜しくお願い致します。

  • リベット止めしてある所のゆるみを直したい

    こんにちは。 スタンドの足ですが、鉄のパイプに3本足がついていて開閉できるようになっています。 その一本が緩んでしまって固定できないため不安定です。 ねじではないので、絞めることができません。 (リベットだと思うのですが良くわかりません) また、同じく楽譜の譜面台についている楽譜をおさえるワイヤーも緩んで役に立ちません。 同じとめ方がしてあります。 どうやったら絞める事ができるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リベット結合による、導通性について

    現在高周波部品用の板金によるケースを設計しています。 従来外歯付き座金を使用し、螺子により締結していましたが、リベットに置き換えられないか検討中です。 問題点は、締結後、高周波回路のアースがケースに流れる為、導通性を確保しなければなりませんが、リベットによる結合での導通性が、上記の螺子に比較して良いか悪いか、悪い場合、締結箇所を何パーセント位増やしたら良いのか判りません。 リベットメーカー(十数社)にも問い合わせしてみましたが、はっきりした回答が帰ってきませんでした。 もしもご存知の方がいらっしゃいましたら、御指導の程、よろしく御願いいたします。

  • リベット止めされたエアロを上手に外す方法

    +ネジと違い、リベット止めされたエアロパーツをなるべく綺麗に取り外す方法を教えてください。 また、なにかいい工具などありますか?

  • ジーンズのリベット、取れてしまったら付け直せますか?

    購入したばかりのシーンズの、前ポケットのウェストラインとの接続部分のリベットが試着の時点で外れてしまいました。 外れた後の布地には穴が明いていませんでしたので、手抜き工事かな?と思います。 (元から穴は明かない物なのでしょうか?) 手芸店で工具付のリベットは売っているようですが、一箇所だけ大きさや色が違うのは嫌なので、一度取れてしまったリベットを付け直したいのですが可能でしょうか? (取れたリベットは裏表とも保管してあります。) 自分でできれば嬉しいですが、洋裁店などでできるのでしたらそれも視野に入れています。 その場合、ジーンズ専門の店ではないといけないのか、普通の洋裁店でもいいのか、なども知りたいです。 また、最悪1箇所だけリベット無しで穿き続けた場合、やはり強度的に問題がありますでしょうか? どうぞ、お力をお貸しください・・・。

  • 垂直に配置した二枚の鉄板を繋ぐリベットの金座は?

    二枚の鉄板を繋ぐ時、リベットが使われます。二枚の鉄板を水平にして、リベット下方から穴に差し込み、リベットの頭の部分を金座にて支え、リベットの先端部を叩き潰せば、繋げます。しかし、二枚の鉄板が垂直に配置されている場合、たとえば船の側面等の場合、金座をワイワーで吊るして、リベットの頭の部分を支えるのでしょうか? リベットの先端部を叩いたら、金座が動き、リベットが飛び出るのではと、心配です。飛び出るのを防ぐ方法について教えてください。

  • 樹脂をリベット締結する時に・・・

    はじめて書き込みします。どうぞよろしくお願いします。 金属製(SUS)の容器に樹脂製の蓋をして、蓋の外周部をリベットで固定するような構造を考えています。固定部のSUSの厚みは1mm、樹脂の厚みは4mm程度です。 この部品は比較的高温雰囲気下(70-100℃)で使用するということもあり、樹脂のクリープを考える必要があるかと思うのですが、リベットの頭によって押さえつけられている部分はどのように変形していくのでしょうか? (単純に厚さが薄くなるのか?リベット穴の径は広がるのか?など) どうぞよろしくお願いします。