• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:必要最低限のツーリング等)

必要最低限のツーリング等

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ベストなのは加工する全てのツーリングを行い刃物、コレット、ホルダーなどに分解し エクセルに入れて共通部品を出し数を最小に決定します。 推測だけでやると後で使わない余剰ツールが出来るだけでなく追加購入が発生し 非常に効率の悪い買い方となります。 「そんな事言っても何を加工するか分からん」と言われるならここ最近の加工物を 同様に分析し決定するべきだと思います。 でも必要になって初めて手配するのが一番ロスと手間は掛からないです。

noname#230358
質問者

お礼

レス遅くなって申し訳ないです。 私が加工するのは化粧品等の小物だと思います。 >必要になって初めて手配するのが一番ロスと手間は掛からないです とりあえず立ち上げれる程度の物をそろえたいのですが、 ツールプリセッターや工具交換台等は手配したのですがツーリング自体どの程度の数や種類がいるかと言う所の判断に悩んでいます。

関連するQ&A

  • 冷間と熱間

    冷間工具鋼と熱間工具鋼のちがいをおしえてください。冷間工具鋼をプラスチック金型に使ったらあまりよくないのですか??たとえばARK1をプラ型のキャビやコアなどに・・・・ よろしくお願いします。

  • HSK主軸について!!

    おはようございます。いつも参考にさせていただいています。早速ですが、御質問させていただきます。この度、縦型のマシニングを新規導入することになりました。機種は、牧野*ライ*製作所さんのV33です。カタログを見ると特別仕様で「HSK主軸 HSK63」とあります。今までにBT40しか使ったことがないので、どのような特徴があるのか分かりません。カタログを見る限りでは、「特に突き出しの長い工具での差は顕著に表れます。」、「再現性に優れた装着精度が、加工精度を向上します。」とあり、自分からすれば夢のような主軸に思われます。同じ機種を使用されている方、またはHSK主軸を使用されている方で、実際の使用感等をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 複合加工機 工具選定

    現在B軸付の複合加工機の選定を任されています。 機械選定もまだ頭を抱えている状態なのですが、 ツールシャンクの選定にも悩んでいます。 当方はS45C・SS400・SCM435・SUS316等の ムク材からの加工が多いので、削り代は嫌と言うくらいあり、 高速回転よりも剛性を求めています。 この事から、HSKよりもCAPTOの方が勝っている様に思えるのですが・・・ 候補は,HSK63・CAPTO-C6・KM63の3種からです。 他に工具主軸を持つ様な旋盤もなくMCもないので、 今回の選定で、今後の設備に対する動きも関わってきます。 実際に現場で使用されている方のアドバイスをお願いします。

  • 300ミリの深堀加工

    MCオペレーターです。プラ金型作成してます。 深さ300ミリ 立ち壁傾斜1度(底から200ミリ) 底最小R10 加工範囲平面寸法(1400X850) 底面:曲面 被削材:S55C このような、キャビを加工しているのですが、 良い切削工具(エンドミル)をご存知の方、教えてください。 荒加工はΦ63R6で完了しています。 側面仕上げは、同工具でしないといけないかな・・・。 良きアドバイスをください。お願い致します。

  • HSK32 工具の降れについて

    プラ金型製造で V33、HSK32の40000回転仕様を使っています 金型補正を行っているので工具の降れを2μ以内しています しかし 3年前にV33購入し 金型補正を行っていますが最近工具降れが安定せず ホルダーにエンドミルを取り付け降れを2μ以内にして ホルダーを主軸から外しホルダーを回転させて再度取り付けると 触れが10μに降れたり、1μに少なくなったりします ホルダーにより降れが異なるのでホルダーの寿命とおもっているのですが 同じような現象が現れているかたはいらっしゃるでしょか? またどのような対策していますか。 よろしくお願いします

  • 超硬についたしみの取り方誰か知りませんか?

    はじめまして.早速ですが、超硬を使ってフィルムに使う工具(金型で言えば、ダイ)を加工しているのですが、しみなどがついて、客先からクレームが来ました。出荷時に(アセトン)などを使い洗浄するのですがしみは取れません。加工工程に研磨、MC、放電ワイヤーなどがあるのですがそのときは超音波洗浄機にかけて洗浄しています。何かいい方法や、しみが取れる薬品なんてないものでしょうか。だれか助けてください。宜しくお願い致します。

  • 金型が反ってしまいました。

    無垢のモールドベースに製品形状を粗加工した際、板が反ってしまいました。金型を組んだ状態(当然キャビ板・コア板に隙間はある)で基準面を加工し直そうと思っています。どなたかそれ以外に反りを矯正するアイディアをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

  • 主軸把握径より大きなシャンク径工具の装着

    当社にあるHSK-E25の主軸把握径がΦ6となっているのですが、過去の加工実績一覧を見るとΦ17.5のエンドミルを使用した形跡があります。当時の担当者も既に在籍しておらず、どのようにして使用したのか分からないままになっていたので調べてみたのですが成果が得られませんでした。 主軸把握径よりシャンク径が大きい工具を掴めるようなアタッチメントがあるのでしょうか?ご存じの方がおられましたら教えて頂きたいと思っております。

  • 真鍮加工

    ワーク材質が真鍮なんですが加工ノウハウがまったくありません。 小径の長穴や溝が多い部品で工具は超硬を使用していますが、ノンコートとコーティングどちらを選択知れば良いのでしょうか? また切削条件や加工ノウハウがあれば教えて下さい 補足です。 ほとんどがエンドミルでの形状加工になります。 マシン能力は主軸がHSK63で20000回転までいけます。

  • マシニングセンタの自動運転化のヒントください

    私はMC加工を始めて2年目の者です。最近、加工に慣れてきたのでMC自動化を考えております。弊社のMC仕様は主軸は最大2万回転、ATC30本付き、工具長補正付きです。現状では±0.01の寸法公差内の加工ならば、ATC自動運転で加工出来ます(ただし、主軸1万回転以内の加工で)。・・・が、それ以上の要求精度の加工品が多く、最後の仕上加工の刃物合わせ(フラットEM切削底面Z面とテーパーEM、ラジアスEM底面Z値を合わせるなど)はMCオペレーターが行っています。この作業を自動化したいのですが、可能なもんでしょうか?MC自動運転で何μぐらいの要求精度品が加工できますか?MC機内の温度管理、室内の温度管理、主軸熱変位テスト、ATC、APCの繰り返し精度、Z軸原点だし、(前にも挙げました)刃先形状によるZ値の違い、工具寿命管理・・・と私が思いつくだけでも多くの課題があります。皆さんはそれらの課題をどのように進めてられるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。