ゴムホースの最小曲げ半径とは?

このQ&Aのポイント
  • 最小曲げ半径以上に曲げるとホースが潰れて流路面積が小さくなる可能性があります。
  • 曲げ過ぎるとホースに亀裂が生じることがあります。
  • 最小曲げ半径はホースが繰り返しの曲げに耐えることができる半径です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゴムホースの最小曲げ半径etc

ゴムホースには一般的に最小曲げ半径が規定されていますが、この曲げ半径の意味はどいうことなのでしょうか? 1.最小曲げ半径以上に曲げると局所的にたわむ(ホースが潰れて流路面積  が小さくなる)? 2.ホースに亀裂が生じる? 3.繰り返しの曲げに耐えうる半径? 今まで、自分の中では上記1という意味で解釈していたのですが、感覚的に最小曲げ半径の値では1の状態にならないように感じたので・・・ あまりに基本的な話かもしれませんが、教えていただけませんでしょうか。 また、一般的にホースのカタログには最小曲げ半径が記載されていますが、ホースのねじりやホースの伸縮に対する許容値ついての記述を見たことがありません。 ホースではねじりや伸縮を受けることはできないのでしょうか? ホース2つをL字にはいちすれば、よいのでしょうが、そのような取り付けができず、ホース一本(I字の配置)でなんとかならないか思案しています。 カタログにねじりや伸縮に対する許容値が記載のないものは曲げ半径をもとに計算で出すことはできないでようか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ゴムホースに限らず、例えば油圧ホースの例では {3.繰り返しの曲げに耐えうる半径?} これが正解です。 >ホースではねじりや伸縮を受けることはできないのでしょうか? この使い方は厳禁です。ホースだけでなく多少のねじりでも取り付け金具、 口金などが破損する原因になります。伸縮を受ける使い方をするとホース が伸びます。結果定期交換が必要になります。 どうしてもとであればスイベルジョイント(特許品なので高価)の利用。 尚、低圧用途でホースに動きがない場合は強引にねじって配管することも 可能です。 >カタログにねじりや伸縮に対する許容値が記載のないものは曲げ半径をもとに計算で出すことはできないでようか? 不可です。 >瞬間的な変形に対する許容曲げ半径(例えば質問で記載した1のような状態) このような規定は存在しないと思います。どうしてもというのであれば直接 メーカーに聞かれるべきでしょう。 おそらく配管として接続するにはホースでは長すぎる問題を抱えておられる と思いますが、ホースの材料と流体、流体圧力で様々な判断が可能です。 当方のアドバイスは油圧用ホースを基準に考えています。 これがラヂエーターの水配管であったり、空調用のエアー配管であったり する場合はそれぞれの用途に応じた判断が可能です。成形ホースが使えれば もしかしたら問題点は改善することもあるでしょう。成形ホースといっても コストは高くつかないかもしれません。ホースをタワミ変形が目視可能なま で曲げざるを得ない場合はトラブルの可能性が高いですから。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございます! 感覚的に 1.最小曲げ半径以上に曲げると局所的にたわむ(ホースが潰れて流路面積  が小さくなる) にしては曲げ半径値が大きいように感じていましたが、回答を拝見して納得いたしました。 さらにお伺いしたいのですが、 現在のホース使用条件では、ホースが変形(曲がる)する頻度は年に数回程度です。 最小曲げ半径(カタログ値=繰り返しの曲げに耐えうる半径)からホース長を決定すれば安全な設計となりますが、カタログ値から計算したホース長を確保することはできません。 とはいえ、計算としてホースの妥当性の検証を行う必要があり・・・ 瞬間的な変形に対する許容曲げ半径(例えば質問で記載した1のような状態)といったものはないのでしょうか? 一般的に「瞬間的にはカタログ値の数分の一の曲げ半径まで可能」等なにかないものでしょうか・・・? よろしくお願いします。 お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 大変参考になりました。 当方が抱えていた問題は、正にご指摘のとおりです。 メーカとももう少し話を詰めて行こうと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • より線の曲げ半径

    ビニール絶縁電線(ケーブル)3.5sqのより線曲げ半径を教えてください。 検索していますが、6Dが主流となっていますが、中には最小曲げ半径を4Dと記載されているホームページもありました。 実際3.5sqのケーブルを曲げると直径で30mmぐらい曲がりますが、 ケーブル自体のダメージ等を考慮しての6Dなのでしょうか。 今回は隣り合う部品で渡り配線の為に6Dでは厳しい箇所があるので、最低曲げ半径を御教授お願いします。

  • ホイールのリム幅と最小回転半径について

    例えば、ホイールのリム幅が7から7.5になった場合、最小回転半径に影響ありますか? 一般的にでけっこうです。 スバルのS4はカタログを見ると、7.5から8.5になると、最小回転半径が5.5mから5.6mになってます。

  • エクリプス クロスの実際の最小回転半径とUターン

    新型の “三菱エクリプス クロス” は、“最小回転半径 は 5.4m” みたいですが、 実際にUターンしてみたら、最小回転半径は何メートルで、 Uターンするためには、最低何メートルぐらいの幅の道路が必要なのでしょうか? 新型の “三菱エクリプス クロス” は、“最小回転半径 は 5.4m” みたいですが、 (⇩)下記の URL によれば、 https://kurukura.jp/car/191001-60.html https://kurukura.jp/car/191001-60.html https://kurukura.jp/car/191001-60.html カタログに記載されている最小回転半径の数値は、「すべて理論値です」であり、 「たとえ実際に走行して最小回転半径を測っても、カタログに載っている理論値と同じ数値になることはありません。なぜなら、路面の状況(水平角度、滑りやすさ)、タイヤの状況(純正かどうか、減り具合)、ハンドルの切り具合など、不確定要素が大変多いからです」(カーメーカー広報担当者談) と書かれています。 そこで質問があります。 新型の “三菱エクリプス クロス” は、“最小回転半径 は 5.4m” みたいですが、 実際にUターンして(測って)みたら、最小回転半径は何メートルぐらいで、 Uターンするためには、最低何メートルぐらいの幅の道路が必要なのでしょうか? 下記(⇩)の2つの質問の答えを教えて下さい。 新型の “三菱エクリプス クロス” は、“最小回転半径 は 5.4m” みたいですが、 ① 実際にUターンして(測って)みたら、最小回転半径は何メートルぐらいになるのでしょうか? ② Uターンするためには、最低何メートルぐらいの幅の道路が必要になるのでしょうか?

  • 最小厚さ 可とう管

    宜しくお願いします。 高圧ガス保安協会の特定則に可とう管の管の最小厚さ(第7条)規定がありますが  P≦0.385σaηの場合 t=PDo/2σaη+0.8P  P≻0.385σaηの場合 t=Do/2(1-1/√Z)   P=設計圧力(MPa) σa=設計温度における材料の許容引張応力(N/m? η=溶接継手の効率 t=管の最小厚さ(mm) Do=管の外径(mm) Z=σaη+P/σaη-P フレキシブルホースなどでは溶接でホースニップルを接続する為、上記の方程式が把握できるのですが、ゴムホースは加締でホースニップルを接続する為、計算式のηの部分をどうしたらいいのかわかりません?単純に効率は無視して計算すればいいのでしょうか? ご指導よろしくおねがいいたします。

  • 柔軟性の評価について

    金属・プラスチックなどの柔軟性を評価する評価・基準などについて ご存知でしたら教えて下さい。 伸縮・曲げが生じる部分に対し、どのような材質が最適か、 その柔軟性から評価しようと考えております。 そこで自分なりに考えてみたところ、 縦弾性係数・曲げ弾性係数・最小曲げ半径などの値が 小さなものほど、「柔軟性がある」と評価できるのではないか? と思いました。 しかし、強度の指標のような弾性係数を柔軟性に適用するのには、 やや方向違いのような気がしてしまいます。 また、曲げ半径についても、厚みなどによって値が変わってきてしまうと 思われますので、不適切な感じを受けます。 ”上記の考え方が適切か不適切か?”とか”普通はこのようにして評価する” などといったご意見ありましたら、よろしくおねがいします。

  • クラッチ・ブレーキのステンメッシュホースにすると・・・?

    またまたちょっと初歩的なことを教えてくださいませ>< よくブレーキやクラッチホースをステンメッシュホースに換えてる方がいらっしゃいますけど、ゴムホースとどう違うんでしょうか? 原理的にはゴムと違って伸縮が非常に少ないためリニアなタッチが実現できる・・・ってことはわかるんですけど。 良いものなら私も交換しようかなとか思っているのでお聞きしたいのですが・・・。 1.Fブレーキをステンメッシュにすることでネガは出ます?    (例えば・・・急に制動力が立ち上がっちゃってロックしやすくなるとかってありますか?) 2.クラッチホースをステンメッシュに変えるとどんな感じなんでしょう?    (Fブレーキを換えてるのには少しだけ乗ったことがあるんですが、クラッチはわからないので・・・) 3.リアブレーキをステンメッシュにするのは無意味って聞いたことがあるんですけど、なんでなんでしょうか? よろしくお願いしまっす!

  • 亀裂誘発目地と伸縮調整目地

     一般にRC造の躯体に設けられている目地で 打継ぎ目地、構造スリット、飾り目地、水返し目地以外はすべて 亀裂誘発目地=伸縮目地だと思っていたのですが、 最近違うような気がして、ネットで調べてみたら   確かに別の意味を持つことは知ったのですが、  部位的な所まではわかりませんでした。    亀裂誘発目地=壁  伸縮調整目地=スラブ なのでしょうか? ご存知のかたどうか無知な私に教えて下さい。 よろしくお願いします!  

  • 直流安定化電源(AC-DCコンバータ)

     直流安定化電源(AC-DCコンバータ)の購入を考えているのですが、学校の先生に相談したところ仕様ついて、「”許容電流は,変更可否” ”許容電圧(出力)は”」と聞かれたのですが"許容電流"、"許容電圧"の意味がわからなくて困っています。  メーカのカタログにはそのようなに記載されてされていない、また本にも書かれていない。 "許容電流"、"許容電圧"の意味を教えていただけないでしょうか

  • SUS304パイプの最小曲げ半径

    SUS304パイプ外径8mm、内径5mmの最小曲げ半径をご存知の方連絡もらえますか。また、何か規格的なものがあれば合わせてご教示願えますでしょうか。

  • SUSパイプの最小曲げ半径

    SUS304パイプ外径8mm、内径5mmの最小曲げ半径をご存知の方連絡もらえますか。また、何か規格的なものがあれば合わせてご教示願えますでしょうか。