水溶性切削材と油性切削材の評価

このQ&Aのポイント
  • 水溶性切削材と油性切削材の評価方法について教えてください。
  • 水溶性切削材と油性切削材の評価には、表面粗さと切削抵抗の計測が考えられます。
  • 銅ワークとダイヤモンドバイトを使用して、水溶性切削材と油性切削材の評価を行う予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

水溶性切削材と油性切削材の評価

教えてください。 水溶性と油性の切削評価をしようと思っております。 どんな方法を皆さんはしていますか。 今のところ加工物の表面粗さを計ること。 切削抵抗を計ることを考えています。(切削抵抗では、分からないかも知れませんが) ワークは銅で、バイトはダイヤモンドです。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは。 表面粗さと切削抵抗だけで判断するなら、 切削長と面の荒れから判断する。又は、 切削長と切削抵抗から判断してみる。しかないのでは?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 %表面粗さと切削抵抗だけ% 他にあればぜひ教えてほしいのですが。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

工具寿命は外せないのでは? 「逃げ面摩耗」をよく聞きます、ぐぐってみてください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的な確認方法をご存知でしたら教えてください。 書いてあるものでも構いません。 (鋼材バイトでは、すくいかく面の磨耗を判定基準にしているようですが)

関連するQ&A

  • 切削油

    銅の加工で鉱物性切削油を使用しています。 エマルジョンは、この切削油と比べて切れ味が悪いと考えていますが実験をしていないのでわかりません。皆さんは、どのようにお考えか教えていただければと思います。また、水溶性と油性の中間のもの?があるようですがそれも合わせて教えてください。 水溶性を用いる第一義は、火災と思っています。

  • 水溶性切削油について

    皆様お世話になっております。 くだらない質問なんですが、今使っているNCフライスは説明書には”水溶性切削油は使えません”となっているのですが、作業者は水溶性切削油を使いたがっています。 水溶性切削油を使える機械と使えない機械の違いは何なんでしょう。 単純に錆びるからとしか説明出来ません。 また、もし使えるとしたら良い水溶性切削油のサイトご存知でしたらご教示お願いいたします。

  • 水溶性切削油の管理方法

    マシニングセンタで水溶性切削油を使用していますが、問題点がいくつかあります。 ? 油がタンク表面に浮いてくる(掃除が大変) ? そのため、異臭がひどい 水溶性切削油を使用している他の会社の皆様は、どのような管理方法をとっていらっしゃるのか教えてください。 また、マシニングセンタタンク内の水溶性切削油のいい攪拌方法がありましたら合わせて教えていただければありがたいです。

  • 約24時間の銅切削で油性クーラントにより黒色腐食…

    約24時間の銅切削で油性クーラントにより黒色腐食かなりの深さ溶解 こんにちは、とある金型加工メーカーですが最近新しくマシニングを入れましてパワーアップしてガンガン加工をしてましたところ、鉄は問題なく綺麗な仕上がりです。そして今回銅を加工したところ、ものすごい黒い色腐食がはじまり加工仕上がった後その黒いものを除去するとボコボコに腐食の跡が残っていました、凹凸約0.02~0.05はあろうかと。これはマシンに新しく入れた油性切削油が原因かと思われます。しかしなぜ油性なのに?と不思議に思います。こんなことってあるのでしょうか?油になにか混ざってるのでしょうか?油店に問い合わせたところいまだ返事はありません。切削のみならずマシンまで逝ってしまうのではと、心配しています。なにかいいアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 不水溶性切削油の歩留りについて

    不水溶性切削油の歩留り(持ち出し)による費用が嵩んで困っています。 切削油は定期的な交換はせず、継ぎ足しで使用しているので、基本的には歩留りの原因は切粉への切削油の付着、製品への切削油の付着が原因と思われます。 持ち出しを減らすための対策でワークへの加工後エアブロー等は実施しているのですが、他になにか対策は無いでしょうか?

  • 切削温度

    はじめまして油屋です。 プロの加工屋の皆さん教えて下さい。 NC旋盤で加工する場合、加工油を水溶性にする場合と、不水溶性にする場合とありますよね? その判断(境界)は何処なのですか? 僕は切削条件からなる《切削温度》が関係しているのだと思っているのですが・・・・ 現在お客さんのNCは不水溶性なのですが、油煙がひどく、チップ寿命が悪くて困っています。 この場合、油性の限界を超えているのでしょうか?  是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 切削油の選び方

    これから、鉄・ステンレスを加工したいのですが、切削油はどのようなものが適しているのでしょうか?旋盤加工の本でも調べてのですが、油性のほうが良いのでしょうか。使い勝手的には水溶性のほうが使いやすさ、経済性からいっても良さそうですし、どうなのでしょうか。

  • 植物性の水溶性切削油って優しいの?

    最近の疑問。 つまらない事ですが判断が付かず困っております。 会社で「地球環境に優しい」をキーワードに水溶性切削油を探そうとしています。が・・・・? 機械メーカーは、植物性の切削油は環境・人体に安全性が高いと言っておられました。 しかし、カタログ上では植物油が45%でした。これって植物油性の水溶性切削油と解釈して良いのでしょうか? その他が55%(半分以上)なので疑問です。植物性油高含有の水溶性切削油でなないのでしょうか? しかも、水で20倍に薄めておりますので。・・・・? 地球規模から植物もバイオ燃料とやらで相場高騰しているし、沢山栽培しようとすると森林伐採にも繋がり Co2が増え温暖化にもなるし。 こう考えると、今の鉱物油水溶性から変える必要がないのではと。 考え過ぎでしょうか。

  • 油性切削液の泡対策

    これまで水溶性切削液を使用していましたが、面粗さの改善のために 油性に変更しました。(ちょうど先ほど液交換を終えて試運転を開始したところです) まだ加工は開始しておりませんが、装置を運転しているだけで、白い泡が発生し、タンクからあふれます。 油性と言いましてもほとんど水に近いとは聞いています。 明日、早速加工をしようとしておりますが、このままですと、泡の発生で加工ができません。 対策などご存知でしたら、よろしくお願いします。 材料がカーボンの複合材料なので、消泡材で影響が出るかもしれませんので、できる限り使いたくありません。

  • 切削について

    切削加工において、上向き削りと下向き削り の違いは何ですか? 切削抵抗と表面粗さの観点から教えてください。 お願いします。