• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パウダー(鉱石の粉体)や粒の吹きつけについて)

鉱石粉体のパウダーや粒の吹きつけ加工について

このQ&Aのポイント
  • 鉱石の粉体や粒の吹きつけ加工について技術的な可能性や条件を調査しました。
  • 加工が可能な場合、業種や作業名で業者を探す方法についてアドバイスをいただけますか?
  • パウダーコーティングやセラミック塗装とは異なる種類の加工についても検討しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

粒の大きさが分からないのですが、ガラスビーズ(ミクロン単位のもの)を塗装する方法があります。 塗装というよりは、塗装して硬化させる前の塗膜面に噴霧して硬化させる方法です。粒が粉体状でないとできません。 そのメッシュでは相当ざらついたものになりますね。滑らかにしたいならその上から透明塗装をするという手もありますが、そうとう厚く塗らないと無理でしょう。 そのメッシュで粉体を噴霧できるでしょうか?塗装ガンをお考えですか? 粉体を塗布する方法の一つとして、トレーに粉体を入れ、その上に塗装面を下向きにした被塗装物を適当な間隔を置いて設置して、トレーの粉体を強くたたく、あるいは圧縮空気を吹き付けることで、粉体を舞い上がらせるという方法があります。ゴルフのバンカーショットの時に砂が舞い上がるという感じですね。この舞い上がった砂(粉体)が塗装面に付く、と考えてください。 ですからこの方法ですと、2種類の鉱石を混ぜた場合、舞い上がり方が同じなら問題ないでしょう。 どちらの方法を選ぶか、ということは主に品質の問題です。 均一な状態にしたいのなら、舞上げる方法がいいようですが、コストはかなり高くなります。以前、高価な化粧品容器この方法と思われるガラスビーズ処理したものを見たことがあります。 塗装ガンなら安くすみますが、品質は落ちます。かなりムラがでてしまいます。もっともざらつき感があっていいようならこの方法ですむでしょう。 但しメッシュ300程度もあると塗装ガンでできるかがはっきり言えません。もっと細かいものならいいのですが、このサイズになると塗装ガンのノズルを通過できるか、ということと鉱石ですからガンやポンプ内部を傷めてしまうかもしれないからです。その場合はサンドブラスト装置を検討してください。

noname#230358
質問者

お礼

何度もどうもありがとうございました。 了解です。ガンを使って装飾関係の塗装ができるような塗装業者さんを探してみますね。ありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど。塗料に粉体を混ぜて塗装するのではなく、塗膜面(これが接着剤の役割ですね?)に粉体を噴霧して硬化させるという方法があるのですね。 現在検討している鉱石材料のうち、粉体の一つは、粒度が325メッシュと記載されています。上記の方法ですと、どれくらいの大きさの粒まで可能なのでしょう? また、2種類の鉱石を混ぜたいと考えているのですが、粒の大きさが揃っていないとだめでしょうか? また、この加工方法の場合、加工後の表面はどんな感じになるのでしょう?ざらざらした感じでしょうか? すみませんが、宜しく御願いします。 ご回答ありがとうございます。 すみませんが、もう少し教えて下さい。 加工後の表面については了解しました。表面は多少ざらついた感じでもかまわないのです。かえって粉体を塗布した感じが出ていいかもしれません。 後はメッシュの大きさですね。塗装の方法についても全く素人で知らないのですが、上記で紹介いただいた「トレーに入れた粉体を舞い上げる方法」や、「塗装ガンによる方法」などいくつかあるのですね? これらはメッシュの大きさによって方法を変えるのでしょうか? それとも方法によりメリットやデメリットがあるのでしょうか?(コスト面や品質のばらつきなど。) 以上すみませんが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

以前粉体の衝突による繊維製品の耐磨耗度比較を目的にサンドブラスト関係の会社とお仕事をした時の経験と、日頃表面処理を請け負っている経験からお話しします。ですので(1)さんの補足程度に考えて下さい。 その方との打ち合わせの合間に聞いた話なのでハッキリ覚えてないんですが、TDLのアトラクションの施工に関わった時に、古い岩肌の感じを出す為に用いた方法と似ているような・・・。 総合すると鉱石の粉体化やガンでの吐出に関してはサンドブラスト屋さんで協力を頂き、その粉体と塗料の調合は塗料メーカーまたは塗装屋さんに相談する。うまくいけばそのどちらか一方でクリア出来るかも?自分ならそうします。

参考URL:
http://www.fujimfg.co.jp/p0310.htm
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。お二人のご回答でだいぶイメージがつかめました。 下記のような感じなのですね。 ・加工を依頼するのは塗装業者さんでよい。 ・粉体の粒度にもよるが(1)さんにご回答頂いた「塗膜面(これが接着剤の役割ですね?)に粉体を噴霧して硬化させる」という方法が使えそうである。 ・粉体の噴霧にはいくつかの方法があり、品質が異なる。 ・ガンがコスト的に安い(品質はサンプルで要確認)。ただし粉体の状態によってガンが使えないかもしれないので、その場合はブラスト加工業者さんに相談する。 ・ガンやブラストでも難しく、また高品質な仕上がりを希望するなら、トレーに入れた粉体を舞い上げる方法が良い。ただしこれはコストが高い。また噴霧する粉体の粒度(舞い上がり度)が均一である必要がある。 (1)さん、(2)さん、基本的な質問ですみませんでした。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結晶粒の粗大化について

    鋼材の加工を行っています。SCM420Hの成分モディファイBar材を冷間引抜加工(φ28→φ26.5)したものと、ピーリング加工(φ28→φ26.5)したものを、両方とも同条件(930℃)で浸炭焼入れを行った結果、ピーリング材に結晶粒粗大化(内部まで)が認められました。 なぜ、ピーリング材のみに粗大化が起こったのか解りません。 熱処理や組織に詳しくないので、解りやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。 解り易いご回答ありがとうございます。 加工工程を追記しますと、冷間引抜およびピーリング加工の後に、曲がりと切削肌の目つぶし、寸法精度出しのために、2ロール矯正を行っています。 金属組織からのアプローチ以外に、引抜ダイスや2ロール矯正による歪や残留応力と結晶粒粗大化の関連はあるのでしょうか?

  • ガラス面への金属蒸着 精密なラインを入れたいので…

    ガラス面への金属蒸着 精密なラインを入れたいのですが 20mm四方、厚さ1mmほどのガラス板に金属蒸着でラインと文字を入れたいのですが、当方技術も知識もありません。 光学機器のファインダーに使われている物です。こういった加工の名称は何というのですか? また少ロットで加工していただける所を探しております。 よろしくお願いいたします。

  • 金属の塗装 缶、レジンのミール皿等

    趣味や日用品のメンテで金属に塗装したいと思うことがしばしばあるのですが、どのような塗料を使えばいいのでしょうか? 大きくても、せいぜい3センチ四方位です。 マニュキュアでやれないものかといろいろと試したのですが、希望する色を作ることができないし、速乾性がありすぎてダマになってしまってうまくいきません。 (1)モチがよい、(2)筆で塗る(コンプレッサーとかは面倒なので困る)、(3)上からニスを塗っても大丈夫なようにしたいです。 プラモで使うような塗料で何かいいものはありませんか?

  • 塗装はがれ

    いたずらされて塗装がはがれてしまい(2cm四方×2箇所)下地?の板金が見えている状態です。こんなとき皆さんなら自分で修理しますか?それとも業者に依頼しますか? ちなみに一度も自分で補修したことはありません。

  • 様々な金属のインゴットの購入

    自分はコレクションとして色々な元素をコレクションしています 現在所持しているのは C、Al、S(鉱石として)、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、As(鉱石として)、Se、 Mo、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、I、Pm(グローランプより)、 Hf、W、Os、Au、Hg、Pb、Bi、Tm(鉱石として)、U(鉱石として) を所持していますが、もう少し集めていきたいと考えてます。 で、価格にもよりますが数十グラムから1キログラム程度の工業用レベルのインゴットを 購入出来るところを探しています。 試薬以外では非鉄金属を扱ってる金属卸業者に問い合わせてみるのが良いのでしょうか? 上記でインゴットとして所持してるのは カドミウム(Cd)とスズ(Sn)で 後は数グラムから1キログラム程度の 加工用純金属素材や観賞用金属結晶です。

  • ヴァイオリンに傷が・・・

    ヴァイオリンの表面に傷がついてしまいました。 塗装がはげただけですが、10センチくらいの線の傷が2本ついてしまいました。 どうすればよいでしょうか? 専門の業者に依頼すれば直せるのでしょうか? 直せるとしたらどのくらいかかるのでしょうか? ヴァイオリンは8万の初心者用なのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 金属サイディングの中間水切りの加工

    現在、新築で住宅を建てており、外壁には金属サイディングを使っています。(2階部分のみ) 建設会社は板金業者ではなく、サイディングの業者に依頼してはりはじめ、あと少しで作業も終わるところまで進んでいます。 先日、足場に乗る機会があったので、細部を確認していたのですが、思っていたよりも雑に感じました。 新築するに当たってガルバのサイディングを使うことが第一条件で、とても気にしていたのですが、多数の擦り傷(塗装のはがれ)、見切り部分の雑さがとても目に付いて、すごく不安になりました。 現場監督に、傷が多すぎることと、もらい錆びが出ていること、見切り・水切り部分の雑さについて確認をしました。 傷とサビに関しては補修塗装で対応するとのことなのですが、見切り、水切りの部分に関しては綺麗に出来ていたと思う、コーキングするので、、、と言うことでした。(ちなみにサイディング業者の一人は板金を経験したことがあるということ) 出隅の加工の仕方、窓周りの加工の仕方はこれで本当に大丈夫でしょうか? (出隅は角で折って加工しているのではなく、角で合わせています。)

  • 塗装は自分でできるでしょうか?

    業務用ワゴン車の塗装部分が、1回ひび割れたようになり、爪で剥がせば剥げます。 結構高く付くと思い、何とかそこそこ目立たないようにしたいと思っています。 広さは10センチ大です。 やっぱり業者に依頼した方が良いのでしょうか。 また、サビで腐りかけた部分も有ります。 塗装の値段の基準や、剥がれ落ちた部分や腐った部分の修復の修理に掛かる費用など教えて下さい。 業務用なので、なるべく安く上げることが出来ればと思っています。

  • 白色のポリエステル粉体塗料の量産時での変色

    白色のポリエステル粉体塗料を使用した時に、 サンプル・試作品作成など、少量の場合は、 塗料メ-カ-の色見本と、ほぼ同じになるのですが、(?E0.5程度) 量産時に、大量に塗装すると、茶褐色に変色してしまいます。(?E1.5~2.5程度) (メ-カ-推奨条件は、180℃20分) メ-カ-作成見本は、電気温風乾燥炉で、 量産時の炉は、ガス燃焼の循環型温風乾燥炉になります。 (溶剤・粉体の兼用ライン) 初めは、オ-バ-ベ-クを疑っていたのですが、 電気炉にて、190℃30分の焼付けをおこなっても、 メ-カ-見本に対して、色差0.5以内に収まっており、 どうやら、塗膜生成時のガス・ヤニが原因と思われたので、 量産での部品引っ掛け数を半分に減らした所、変色が少なくなりました。 塗料に含まれている硬化剤から発生するガス成分などが原因であるならば、 表面を一皮むけば(サンドペ-パ-や、カッタなどで)本来の白い色が、 顔を出してくるはずと乾燥炉の設備業者さんが言っていますが、 実際には、塗膜の奥まで変色しています。 また、オ-バ-ベ-クが原因であるならば、 同一条件(温度・ラインスピ-ド)で、単品を塗装した場合と、 多数量を流した場合での色差に説明が付きません。 変色の真の原因が何処に有るのか? その対応はどうすれば改善されるのか? 製品の納期が迫っており、抜き差しならない状態になっています。 ご回答・アドバイスのほどお願いします。

  • フレームの塗装

    フレームの塗装が可能な業者を教えてください。 自分が知っているのは門脇塗装ですが、価格があまりに高いので躊躇しています。塗装品質は非常に高いようですが・・・ 条件としては、 自分で分解して、フレームのみの状態で業者に持ち込む パウダーコートにはこだわっていない 予定は一色のベタ塗りとクリア塗装 メーカーロゴなどは入れてもらわなくて良い できるだけ低価格が良いが、技術の高い所が良い 予算としては1万5千円くらい という感じです。 ここで塗装して、非常に良かったなどの情報もよろしくお願いします。