ハーダマイト処理について

このQ&Aのポイント
  • ハーダマイト処理とは、アルミニウム合金(7000系)などの部品に施される表面処理のことです。
  • アルミニウム合金(7000系)以外の金属にも施すことができますが、効果には差がある可能性があります。
  • ハーダマイト処理の効果や方法については、関連のウェブサイトや文献を参考にすることをおすすめします。
回答を見る
  • 締切済み

ハーダマイト処理について

こんにちは、ハーダマイト処理について質問があります。 アルミニウム合金(7000系)で製作された部品に、ハーダマイト処理されているという物を所持しているのですが、ハーダマイト処理とはどのようなものなのでしょうか? ネットで調べたのですが、見つかりませんでした。 アルミニウム合金(7000系)だけでなく、他の金属(S45CやSUS等)に施しても意味はあるのでしょうか?また施す金属によって効果に違いがあるのでしょうか? 処理の意味もわからない状態で聞くのは良くないと思いますが,処理の方法や効果の説明がしてあるHP又は文献、説明していただける方などよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

間違いだったらすいません。 一般的に硬質アルマイト、またはハードアルマイトと呼ばれるものは確か、正確にはハーダーマイト類似硬質アルマイト、ということではなかったかと思います。 ハーダーマイトはどこかの登録商標だったかと思います。D社?あいまいな答えですいません。アルミ材料屋、または硬質アルマイト屋に質問すれば詳しく教えてくれると思います。 すいません。確認しましたらT社の登録商標でした。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

もしかしたら、ハードアルマイト処理のことですか? アルマイト処理は、アルミの表面に酸化アルミ皮膜を作る処理ですが、詳しくは、こちらの会社のHPをご参考にされたらいかがでしょうか。 ちなみに、ハードアルマイトは硬質アルマイトのことです。   http://www.sanwa-p.co.jp/

noname#230358
質問者

補足

こんにちは、早速のご回答ありがとうございます。 ハードマイト処理という名前も,図面に書いてあるのをそのまま書いているのでハードアルマイト処理を挿しているのかは解りません。 しかし、それなのかもしれないのでハードアルマイト処理について教えてもらえるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 均質化処理とは?

    工業材料の分野について質問します。 7075合金(超超ジュラルミン)のミクロ組織観察をしています。 その中で、均質化処理を施した材料を用いるのですが、その均質化処理という言葉の意味がよく分からず悩んでいます。 どういう処理なのでしょうか。 文献を読んでも意味が取れず分かりません。宜しくお願いします。

  • SiCとステンレス間のガルバニック腐食について

    SiCのナット部品とSUS316のボルト部品を接続した時のガルバニック腐食発生有無について、 (1)電解溶液中であればガルバニック腐食が発生するものでしょうか?   また、発生するなら、SiC、SUSのどちらが腐食するのでしょうか? SiCの電位を調べましたが分かりませんでした。SiCは化学的に安定している為、イオンが 発生するとも考えにくいので腐食するならSUS側・・・? (2)また、ガルバニック腐食は「金属」「合金」で発生すると思われますが、各HPなど見ると  CFRPとアルミ合金間でも発生しているようです。CFRPは金属でも合金でもないのに、何故  ガルバニック腐食が発生するのでしょうか?? 内容がやや異なる質問2つになりましたが、ご教示いただけたら幸いです。

  • アルミニウム合金の種類について

    こんにちは、アルミニウム合金の種類について質問があります。 アルミニウム合金には1000系や2000系と呼ばれるものがありますが、O材よ呼ばれるものがありますが(例:6061-O)これのほかにB材やC材といったものを耳にするのですが、どのような種類のものなのでしょうか? 最初は熱処理の違いかと思い探してみたのですがわかりませんでした。

  • 焼き嵌めの寸法設計について

    金属部品(SUS304製)の設計で、焼き嵌めによるはめ合いを行おうと考えております。 しかし、焼き嵌めの設計の寸法決定法等に関する知識がなく、 手元に文献もありません。 焼き嵌め設計に関する書籍、またはHPをご存知でしたらお教え頂けないでしょうか? また、焼き嵌めの際の注意点、コツ等ございましたらお教え下さい。

  • SUS304の表面処理(リン酸塩皮膜処理)

    SUS304(板材)にゴムを接着するのですが、 接着剤の”のり”(濡れ性)を良くする目的で、表面を化成処理したいのです。 リン酸皮膜処理等は、SUS材に対して「効き」が悪いように思いますが、いかがでしょうか。 印刷する場合なども「濡れ性」を良くする処理をすると思いますが、通常はどのようにするものでしょうか。 「コロナ放電処理」を試した事があります。効果がありましたが、金属の場合は処理の「日持ち」が悪く、運用上に問題がありました。(当社に設備が無く、外注しなければならない関係で)

  • 部品の一部分へ表面絶縁処理

    A4サイズくらいのSUS、Cu等の金属箔(t=0.05~0.3mm程度)で エッチング加工でワークに多面付けされた部品がついています。 これらワークに多面付けされた状態の部品に、部品の一部分だけに絶縁処理を施したいと考えています。 どのような工法があるのでしょうか?

  • 「エフニック処理」とは?

    「エフニック処理」という名前の表面処理の素性を調べています。 この処理を使った部品が数年ぶりに受注されて製作指示をかけようとしていますが、どうやら会社が廃業したようで、当時の設計担当者もすでにおらず困っています。 当時の製作指示書に残された唯一の手がかりが「摺動性、撥水性良」とあるだけで、代替処理を検討するにしても、この処理がどのレベルを狙って施されているかつかなまいと見当外れになるため、まずは処理の素性を知りたいと思っています。 この処理にお心当たりがある方はいらっしゃいますでしょうか??? 処理名:エフニック処理(10μm) 被処理材:SUS440C φ25の軸(Ra0.2までバフ仕上げ) 上記の軸はパッキン・スクレーパにてシールされ、軸受で保持されて10mm程度前後にストロークします。使用環境は屋外です 業者:日本ティーエヌ化工(加工?) 神奈川県鎌倉市にあったらしい 2000年前後に廃業? 2000年にこの処理で部品を製作しているので、技術としてはそれほど古くないみたいです

  • SUS薄板バネの熱処理について

    SUS301-CSP 1/2Hの薄板バネの材料でバネ部品を製作します。この材料自体が調質材ですが、成型加工(プレス加工)後に再度熱処理の必要はあるのでしょうか。また、再度熱処理することで、バネ性を向上することは可能でしょうか。SUSの板バネ(調質材)の製作図面で加工後の熱処理を指示している図面を見たことがないのですが、指示するときは、どう記載すれば、いいのでしょうか。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。 板バネの厚さは0.5?程度、製品の大きさは外形φ70ぐらいのドーナツ形状です。

  • 熱処理治具変更に伴う見るべき点

    四輪ギアの熱処理に携わる者です。角材を溶接で組み立てた製法で製作されているSUS製の治具から、溶接加工を不要とするロスト製法で製作した治具に変更する為に、試作のロスト治具を1セット作成し、既存治具との比較をする為部品をセットして熱処理テストをするところなのですが、テストにあたり注目して見ないといけない点を教えていただきたいのですが。部品取り付け数(段数7段)は同じで、総重量は27kg軽くなっています。部品を置く(乗せる)タイプの治具で、4点で部品を受けていたものを、3点にしたという変化点があります。浸炭連続炉で処理を行っています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 時効効果とは?

    アルミニウムの代表的な合金にジュラルミンなるものがあるらしいですが、 「時効効果、あるいは析出効果と呼ばれる現象で、航空機の構造材に適した性質を持つ。」 と辞書にあったのですが、時効効果とは何ですか? また、それが航空機の構造材としてどういう意味で適している のでしょうか? 高校化学までの知識でわかるようにご説明していただけると ありがたいです。よろしくお願いします。