• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開発の進め方)

開発の進め方

このQ&Aのポイント
  • 開発とは儲かる製品(商品)、仕組み(システム)を生み出す行為です。
  • 開発には予算が必要であり、限られた予算の中で複数の開発を行うことが難しい場合もあります。
  • 開発費用の捻出や売上からの開発費の捻出が重要であり、日本の開発分野が少なくなっていると感じる人もいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.8

開発の理想はそうだとは思うけど、そこ(無料奉仕・業務の枠を越えた作業や活動・人脈を使った無償協力)に過度に期待するのは難しいのでは?個人ならまだしもチームで動くのなら、それは出来ないでしょう。また、開発に対して成功報酬が個人にリターンされるのならいいですが、通常はそれも難しいと思います。 開発って会社経営にとって、リスクの大きい先行投資ですよね。(ただ、メーカとして避けては通れない道でもあると思います。) 私が投資する事に対して前向きになるとしたら 1.ローリスク・ローリターン(投資:小中大,利益:小,実現度:大)  いわいる会社の固有技術を活用した水平展開 2.ローリスク・ミドルリターン(投資:小,利益:中,実現度:小)  当たったら大きいしダメージは少ないので、ダメもとでやってみな! 3.ハイリスク・ハイリターン(投資:中大,利益:大,実現度:小中)  新分野に社運をかけて挑戦! 他にもあると思いますが、こんな感じでしょうか? 不景気の今は1で利益を確保し経営陣に信頼と実績を、2で開発スタッフのOJT教育と技術向上を図りながら会社の懐があったかくなるのを待ち、3で勝負をかけるのがいいのでは? 実際はそううまい話はなくて、ミドルリスク・ローリターンなどのバランスの悪い話が多いと思いますが、出来るだけ事前検討なり、デザインレビューなりで改善なり撤退なりをする事で、ポイントを絞り「先は暗いのは見えたが引くに引けなくなった」状態に陥らないことでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 私が悩んでいることは「ミドルリスク・ローリターンなどのバランスの悪い」開発をやっているせいかも 知れません。 「先は暗いのは見えたが引くに引けなくなった」状態 に陥っているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

#8のものです。 正直、自分も引くに引けない状況です。半分経験談でもあります。うちは中小なのでいい話はこないし、営業が持ってくる話もリサーチが???の場合も多いです。しかも製品化が成功してもうまくいかない場合や初号機のみなんて事もありますし・・・ 追記の話では安く作るためには量産投資のリスクをさらに負わないといけない。会社や営業は「それはできないので設計的なコストダウンで対応して」と言うが限界がある。などでしょうか(^^; こういう話は現状ではつきない話題ですね。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 「量産投資のリスク」を追うような話しばかりです。 これからはIT化が進んでくると中国、インドなどへの 進出企業がさらに増えて大変な時代が来ると思います。  しかし、ぼやいていてもしようが無いので何か考えて行きたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.9

>私が悩んでいることは「ミドルリスク・ローリターンなどのバランスの悪い」 >開発をやっているせいかも知れません。 たぶん今の世の中このタイプばかりでしょうね ミドルリスクもサービス残業でやればローリスク(会社側から見れば) リスクは自分が過労○する危険を背負うだけ 技術系中間管理職にとってはこのリスクを取るか? それとも何もしないでリストラされるリスクを取るかの2つに一つかな 転職しても、自営にしても技術屋であるうちは宿命として憑いて来る

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座います。 #8さんの回答に共感するものがあり、その後回答 を同じような回答を頂いて、意を強くしました。  ただし、過労○は嫌ですから私は給料が少なくなってもかまわないから、これと決めた物に専念するようにしたいと思っています。  そのためには会社に縛られない道に進みたいと思っています。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

 金の捻出;日頃の成果を,社内発表会で発表する,論文にして発表する,特許を出すなどに努める。1年毎に新製品を発売する。社内に,「ああ,やっているな!」とPRするためです。そして,開発テーマは,できるだけ自分で発案して,数字を上げて説明し,偉い人をだます(世界一,莫大な利益とかをいえると強い)。  人の捻出;普段から根回しして,自分の弱い技術分野のキーマン(優秀な)を確保しておき,たまにおごって買収し続ける。加工や試験の人も,たまにおごって買収し続ける。壁にぶち当たったときのために,自らは勉強し続けて,問題が解決できないときは,ズバリ解決策を提示する。できないときは,相談できる人や機関に迅速に連絡しお願いする。  ポイントは,自分たちがやっている開発は,社内でも期待されていて,高度なのだと思わせる(上記のように,ことあるごとに発表して)。そして,これをやることによって,あなたは必ず世界一の技術者になれると励ます。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 大風呂敷を広げる手はあまり使えないのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

開発をまとめる人の、日ごろの積み重ねだと思います。 開発計画は、一生一度きりということはないはずで、 予算も毎年ですし、開発の予算を考える立場なら、 おそらく一年の間に複数の案件を、同時進行させていると思います。 そんななかで、人や物の融通をどうつけていくかを 常に考え、実行しているはずです。 その中では、内々のやりくりもありますが、 普通は、アイデアを発展させた次の展開のための 予備実験を、その前の段階の計画で、きちんと 進めておきます。 そのためには、実験予算の獲得が必要ですから、 根拠となる情報やシミュレーション結果などを さらに小さい予算(あるいは予算不要な額)で 準備します。 プロジェクトXは演出上ドラマチックな展開になっていますが、 実際に開発に携わっているなら、窮地で突然何かを 始めるのではなく(そう見えても)事前に構想を温めて、 したたかに進めているものです。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 アイデアを発展させて予算をとる所までは何とか なってもそれから先、開発が進んで売り出す段階に なると思った程売れず挫折しているケースが多いと 思います。  そうなると、開発の見通しが甘かったということを 自分自身反省しているケースが多くあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

やはり、人脈が第一だと思います。 社内他部署との日ごろのコミュニケーション。 旧友とのつながり、 これらが結構有効です。私はそうです。 基本的に、開発=金がかかる は考えません 奇麗事ですが、初めから金(予算)は無し、そこで 「ではどうするか?」 から、開発が始まっていると思います。 湯水のように金を掛ければ、大体のことは可能です、 でも、それは”開発”ではなく、”生産”のようなきがします。 やはり、奇麗事ですね。で、現実は最小限の金がかかる。 これをどうするか! ここで、仲間に助けてもらう訳です。 実際、原価割れや、無償でずいぶん助けられたり、助けたりで、私はやってます。 最後に、12m24さんは学生さんながら、すごい実行力と、能力がありそうですね、 私もそのような進め方が好きです。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 仲間内で助け合いながら出来るうちは良いのですが それには限度があるのでは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

まだ学生ですが、クラブでの経験からすれば、 ・飛行機工場のスクラップからもらう(結構でかいんです) ・どうしようもなく壊れた工作機械をもらってきて無理やり修理・交換する(私のは卓上でしたが、やはりプロがやらないとがたが・・・) といったことで材料と加工機をそろえ、測定では、 ・自らきさげがけで、塊から定盤を作る(初めてでは時間がかかりますが、ひとたび作ると精度を上げていくことができます) ・マイクロメータ、ダイアルゲージで済ませ、必要なら自分で回路を組んで測定器を作る。 などということをやっています。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 私も回路、ソフトなど自分で出来ることはやっていますが、そればかりやると本来やるべきことが出来なく なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

皆さんと同じ意見です。 とにかく閃いたことをお金をかけずに実験。 いけると思ったところで予算交渉といったところです。 皆さんが仰る通り、水増し発注や人間関係も技術のうちで、それがうまくいかないと業務事態がうまくいかないなんてことも。。。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 初期の仕込み作業は金を掛けないでやることが 肝要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは。 おおむね、lumiheartさんと同じですが「水増し発注」は管理の厳しい所ではちょっと難しいかも。 取りあえず不良在庫、スクラップの山は宝の山です。 また、ちょっとした工作は自分で出来るようにしておきましょう。 溶接、フライス、旋盤、プロ級の精度仕上がりがいらないものは自分でやってしまいましょう。 どうしても、技術のある腕が必要な時は「明日昼飯おごるから」と言って休み時間にちょこちょこっとやってもらう。 社内にいなければ協力会社の気心の知れた担当に頼む。 これなら加工工数、外注費はは表に出ない。 こう言ったことを気軽に頼めるように日頃の人間関係形成も大事です。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 休みにちょっと出てもらって済まなので、ついつい 自分でやっていますが限界があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

これは常識的にサービス残業と無断休日出勤しか無いでしょう 購入品は出入り商社に無理を言ってサンプルをタダで貰う 他のプロジェクトの購入品に水増しして発注 (本来の必要個数は10個のところ15個発注とか) 他のプロジェクトので不良品、廃品を集めて隠しておく これで伝票上の開発費は無料! この辺りをうまくごまかすのも技術の内 ある程度技術的な目途が立ったら正式な見積もりと稟議にかけて 再度予算請求する

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。 私も同じようなことをしています。ただ、盆も正月も 無いようなただ働きは嫌ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「どこでもドア」って 現代の技術で開発可能?

    ドラえもんに出てくる「どこでもドア」ってありますよね? あれって、現代の技術を集大成すれば開発可能なのでしょうか? もしくは現代は無理でも 今の科学技術を駆使すれば、数年後には開発出来るものなのでしょうか? いろいろ法規上の問題はあるとしても、商品化されれば300万円払ってでも買いたいと真面目に考えています。

  • 学部卒での開発・設計職

    学部卒での開発・設計職 学部卒で開発・設計職のつくのは難しいでしょうか? 学科は電子工学科です。学校の名前は知っている人は知っている程度で、有名って程ではないです。 希望は回路設計系の新商品の開発です。研究職には全然興味がないです。 院卒での就職も考えていますが、企業で学ぶ方が必要な知識をより多く身に着けられると思うので、院は企業で学んでから必要に応じて行きたいと思っています(必要ないと感じたら行きませんが)。 大手だと相当難しいと聞きますが、上位2位くらいまでの希望は誰でも知っている大手電機メーカーです。技術を学びたいので、そこの子会社でも構わないと思っています。中小でもやりたいことがやれれば良いと思っていますが、できればBtoCの大手に行きたいと思っています。 できれば、院卒でも学卒でも生の意見がきけたらいいなと思っています。回答よろしくお願いします。

  • 研究開発費について

    自社製品を研究技術センターのような施設へ持ち込んで 試験分析をしてもらった際の、費用は研究開発費でいいですか? 支払手数料や外注費の科目もあるのですが・・・ もう一つ、某社の技量調査の為に自社製品を輸送した場合の送料も、 研究開発費に該当しますか?金額は4万円。 単純に荷造運賃でいいですか? 研究開発費って、どこまでが研究開発費なのかよくわかりません。 また、仕訳に困った時みなさんがよく利用するサイトがあれば、URL紹介してほしいです!

  • 共同開発先

    ある商品の開発を検討しています。 しかしながら、自社の技術だけでは実現できないことがはっきりしているので、こちらが必要と思う専門技術をもつ会社(中小かベンチャー)か、大学等との共同開発を考えています。 そうしたところをまとめて紹介しているようなサイトがありましたら教えていただきたいのですが。 なお、現在の調達先には該当技術を持つ企業はありません。 大学との付き合いもありません。 まだ部内企画の段階ですので、共同開発に応じてくれる企業があるかどうかやあった場合の条件等を検討してみて、その結果を踏まえて会社に提案したいと思っています。

  • 日本の宇宙開発は必要?

    日本が打ち上げた「かぐや」が月に向かっており、さらに月面探査も視界にいれているという報道を見ました。 そこで、日本に宇宙開発する必要はあるのでしょうか? こう言ってはなんですが、他国に比べ、たいした技術力もないようですし、巨額な費用がかかりますよね。 それほどのメリットがあるのでしょうか?それより予算を社会保障などに当てたほうがよっぽどいいのではないのかといつも思っているのですが、皆さんはどうお考えですか?

  • ソフト開発と損金算入

    零細企業です。本業ではないのですが、オリジナルソフトを開発し販売しようとしています。 まぁ、ひとつの事務処理ソフトと思ってください。 自前のプログラマーなどいませんので、製作は殆ど外注によります。 そのため、製作に1000万円ほどかかりました。 一方、商品は、その出来上がったオリジナルソフトをCDなどにコピーし、包装など施し、1個10万円で販売する予定です。 そこで質問です。 当期、この商品が20個売れた場合、売上高として200万円を計上することは当然なんですが、一方、経費(損金)はどのように計上するのでしょうか。勿論、販売できた20個についてのCD書込み費用や包装代などが損金(原価)になることは当然ですが、オリジナルの制作費(開発費?)1000万円はどのように損金化してゆけばよいのでしょうか。 全額当期の損金にできるのでしょうか。それとも1000万円は所謂「税法上の繰延資産」であるソフトウエアということで60ケ月の均等償却なんでしょうか。それとも??。 こんな例はいまどきゴマンとあり常識なんでしょうが、なにぶん素人なもので・・・。

  • 開発設計と商品設計について

    現在、ある企業でアナログ回路の開発設計をする部署に所属してもうすぐ二年目のものです。 先日、私の教育係の先輩から開発設計で働くより、商品設計で働いたほうが、エンジニアとして育つといわれたのですが、どういうことなのか理解出来ませんでした。 これはどういうことなのでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 開発の手法

    この度、会社より商品開発をせよとの指示が出て困っております。 と言うのも、当社ではオリジナルの商品を作った事がなく、顧客の依頼に合わせて小さな部品を作るのが通常の仕事であり、いきなり商品開発と言われても、何から手を付けていけばいいのかわからない状態です。 とりあえず、社内で商品化をしたいもののアイデアを募集し、それについて、社内で作成可能か検討する事は行っておりますが、その後にどのように展開をさせればいいのかさっぱりわかりません。 インターネットで調べると、その商品が売れるかどうかの調査が必要とか出てきますが、その調査もどのレベルでどのように行うのかさっぱりわかりません。 実際に商品開発に携わっている方などで、商品開発のパターンというか、実際に進めていく手順みたいなものがあれば、教えて頂きたいと思います。 皆さんの開発のノウハウにかかわる部分とは思いますが、身近にアドバイスをもらえる人材もなく、困っております。 皆さんの実務に影響のない範囲で構いませんので、こうやったらいいのではと言うアドバイスだけでもいただけると幸いです。 いまさら追加なのですが、[商品開発セミナー」などの参加も役に立つのでしょうか? いつまでもズルズルとアドバイスを頂いて申し訳ないのですが、 あるアイデアが出てきたとしたら、それが実現可能か試作品を作るのと、実際に売れそうかどうかの調査検討とではどちらを先にするべきでしょうか?

  • ソフトを開発したが企業に買ってほしい

    動画のソフトを開発しました。 現在、60万円程度の売り上げがあります。 ですが、発注から作成・メールまで個人で行うのに 限界を感じだたので、 誰かにサイトのシステムと商品すべてを譲渡したいと思っています。 2000万円程度で売りたいです。(というのも、一年で800はいくので、 三年で元が取れるため) システムが煩雑とは思いますが、ご教授ねがいます。

  • 半導体後工程における、ICテストに関する質問です。

    IC(アナログ)テスト技術者を志望する方はどのような志望動機をお持ちでしょうか? みなさんの意見をお聞かせ下さい。 私は、ICをテストする際、テスト回路、テストプログラム開発といった、ハードとソフト両方に携われ、 技術者として成長でき、やりがいを感じれると思って志望するのですが... 半導体のIC(アナログ)テストエンジニアの方、あるいは志望する方 意見をお願いします(T_T)

このQ&Aのポイント
  • SmartVisionの録画番組を光ディスク(ブルーレイ)にダビングする際に、「光ディスクドライブの認識できませんでした。」というエラーメッセージが表示されます。
  • 再起動しても問題が解決しないため、対処方法を探しています。
  • PC-A2377BABを購入したばかりで、Windows 10を使用しています。
回答を見る