高温銅薄の伸び量を計算する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 銅薄(t=0.1mm、W=400mm)の板材を200℃の雰囲気中で100kgで引張ると、高温下で銅薄はどのように変化するのでしょうか?常温での計算方法ではヤング率を利用しますが、高温ではどのように計算するのか分かりません。計算方法またはヒントとなるデータについて教えてください。
  • 高温下で銅薄(t=0.1mm、W=400mm)を100kgで引張る場合、銅薄の変化量を計算したいです。一般的には常温ではヤング率を用いて計算しますが、高温下では計算方法が異なる可能性があります。どのように計算すれば良いのか、計算方法または参考になるデータについて教えてください。
  • 高温下で銅薄の伸び量を計算する方法を教えてください。具体的な計算条件は、銅薄(t=0.1mm、W=400mm)を200℃の雰囲気中で100kgで引張る場合です。通常はヤング率を利用して計算しますが、高温ではどのような計算方法が適用されるのでしょうか?計算方法や参考になるデータについてご教示ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

高温での銅薄の伸び量を計算したいのですが、、、

銅薄(t=0.1mm、W=400mm)の板材を200℃の雰囲気中で100kgで引張ると銅薄はどうなるのでしょうか?計算方法またはヒントとなるデータをご存知の方がおられたら教えてください。常温でしたらヤング率で計算できるのですが、温度が変化した場合どうなるか分かりません。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

 クイズではなかったのですね! 失礼しました。  さて,真剣に行きましょう。サランラップ(商品名)のようなイメージで,銅薄板の幅全体に均等に静荷重をかけたと想定すると(実際には難しいですが),kabaさんの計算どおり少し伸びる程度ですね。  上記の状態を保った場合,200℃では, ?無荷重状態で伸びる(線膨張係数分) ?100kgで引張るので伸びる(ヤング率は常温の約9割) ?+?の伸びになりますが,切れることはない。  これが正解ですか?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ヤング率は常温の約9割になるんですね。 イメージではもっと低くなる(3割とか)イメージでした。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 これはクイズですね?! 回答:計算するまdもなく,銅薄を押さえている個所から破れる。

noname#230358
質問者

お礼

計算するまでもなく破れますか、、、 常温の場合、Cuの引張り強度を20Kgf/mm2ぐらいと仮定すると、20kgf*0.1mm*400mm=800Kgfとなり100Kgf程度の力ではひずむ程度の力と思い、200℃の雰囲気中でもひずみが大きくなる程度だと思ったのですが間違いでしょうか? しかし、安全率を10で仮定すれば破れる可能性はあると思います。

関連するQ&A

  • 通電による銅材の温度上昇量について

    銅材にある時間、電流を流した際の銅板の温度上昇量を計算で求めたいのですが、どうのような計算式で求めたらいいでしょうか。各条件は下記の通りです。 ・銅材寸法:板厚0.2mm、幅3mm、長さ12mm ・銅材の体積抵抗率:1.7μΩ・cm ・銅材の抵抗値:0.34mΩ ・電流値:60A ・時間:2sec ・初期温度:20℃ 通電時間が2秒と短いため、放熱は無視しても結構です。よろしくお願いします。

  • 銅材に通電して1時間後の温度上昇量

    銅材に1時間、電流を流した時の銅材の温度上昇を計算で求めたいのですが、ご教示お願いします。 導体寸法 C1100 板厚25mm 幅40mm 長さ116mm 導体体積抵抗率:1.7μΩ・cm 導体比熱:0.379 銅材比重:8.94 銅材抵抗率:0.34mΩ 電流値:160A 通電時間:3600sec 周囲環境温度:20℃ 放熱を加味した場合で、ご教示お願いいたします。

  • 通電による銅材の温度上昇について(2)

    以前、銅材にある時間、電流を流した際の銅材の温度上昇を求める式を教えていただきました。 今回、空気中での放熱も考慮したいのですが放熱はどのような計算式で求めたらよいのでしょうか。 各条件と温度上昇量の計算式は下記の通りです。 (1)条件 ・銅材寸法:板厚0.2mm、幅3mm、長さ12mm ・銅材の体積抵抗率:1.7μΩ・cm ・銅材の抵抗値:0.34mΩ ・電流値:60A ・時間:10sec ・初期温度:20℃ (2)温度上昇量を求める式 熱量=I×I×R×T・・・Aとする 温度上昇量=A÷(銅の重量×比熱) 宜しくお願いします。

  • 炉の温度の計算

    いつも参考にしております。 早速ですが円筒形状の銅を加熱する炉を作りたいと考えています。 色々と計算しているうちに頭の中が???になってしまいました。 ぜひアドバイス・ヒントを教えてください。 材質:銅 質量:10g 外径:20mm 肉厚:2mm 高さ:20mm 個数:16個 このような物を0℃から100℃まで加熱したいと思ってます。 加熱方法は、電気炉みたいな物に入れて加熱したいと考えておりますが、 炉の雰囲気温度(空気)と銅がその温度になる時間の関係がわかりません。 色々と調べたのですが、迷路に入ってしまいました。 ぜひ、ご教授ねがいます

  • 鉄の伸び量の求め方を教えて下さい。

    厚さ10mm・幅1m・長さ1m・温度変化5度から10度に変化。 この条件での鉄の伸び量を教えていただきたいのですが・・・。 計算式と単位も教えていただけると幸いです。

  • 銅の曲がり量について

    銅材φ180 t=6mmの円板に垂直方向に水圧をかけた場合の変形量はどのように求めたらいいのでしょうか。 円板の上部は真空状態のため0.1MPa(1Kg/cm2)で引っ張られます。 円板下部から水圧 0.4MPa(4kg/cm2)で加圧します。 水圧のかかる範囲はφ160mmの範囲です。 円板の端はM4ねじ12箇所で固定します。 変形量を0.1mm以内にしたいのですが問題ありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 導体の発熱量(W)の計算を教えてください。

    導体の発熱量(W)の計算を教えてください。 銅バーを銀メッキ処理した 10mm×125mm幅の導体に3000Aの電流を流します。 導体の長さは8m。 周囲温度は20℃。 R=ρ×L/Sで抵抗を求め W=I×I×Rで発熱量を求めるものだと思っていますが 計算があっているかわかりません。 計算式を含め回答をいただけると助かります。

  • カール量の計算

    下記条件時のカール(曲率またはカール量)量は計算で概算できますか? 計算式をご教授願います。 ?2層のフィルムである。 ?1層目と2層目は貼り合わせており、1層目と2層目のヤング率は同じ である(接着層のヤング率や熱収縮は無視する)。 ?フィルムの厚み(t)が1層目と2層目で異なる。(幅は同じ) ?1層目の熱収縮率と2層目の熱収縮率が異なる。 通常、1層目と2層目の厚みとヤング率が同じである場合は、1層目と2層目の熱収縮差を?L、熱処理後の全長(1層目と2層目を比べて長い方の全長)をL、1層目と2層目の加算厚みをt、カール曲率をRとすると、 ε=?L÷L R=(3×ε)÷(2×t) となると思いますが(違っている場合は訂正願います)、1層目と2層目で厚みが異なる場合の計算式が分かりません。ご教示願います。

  • ボイラーに関する計算(放熱量、燃料使用量)

    以下の問題について、理解できない為ご教授願えればと思います ≪問題≫ ボイラー本体出口から、空気予熱器入口に至る鋼板製角形煙道がある 煙道の内形寸法  ・縦 1200mm  ・横 900mm  ・長さ 3600mm  ・鋼板暑さ 4.5mm  ・保温材暑さ 50mm 内部ガス温度 350度 大気温度 15度 煙道、保温材を通じた内部ガスから大気への熱通過率(熱貫流率) K {W/(m2・K)}は1.9W/m2・k   保温材外面からの放散熱量(MJ/H)を求めよ ≪解答≫ Q=KA⊿T  =1.9*(350-15)*{2(1200+2*4.51+2*50)+2(900+2*4.5+2*50)}*10^-3*3600*10^-3*3600*10^-6  =38.5 ※ここでわからないのが {2(1200+2*4.51+2*50)+2(900+2*4.5+2*50)} という式です   おそらく面積を求めているとは思うのですが、さっぱりわかりません   →四角柱とすれば各面の表面積を求めて終了と思ったのですが、厚さを考慮してなんだかよくわからない計算をしています   そもそも、鋼板製角形煙道って四角柱なの??というレベルです・・・ 質問内容が低レベルで申し訳ないのですが、ご教授のほどよろしくお願いします

  • 静的荷重を受ける部材の強度計算方法について

    kougakubuです。 掲題の計算方法について質問です。 3枚のステンレス製(SUS304)の板材を用意し,1枚がテーブル,2枚が足です。これらをボルトで固定しテーブルにします。テーブルの上には50kg程の重い機械を設置します。モーメントが釣合うように真中に機械は設置。このような静的荷重を受ける条件で部材の強度計算するにはどのような計算式があるのでしょうか?具体的には,テーブルに使用する板材の横幅は300mm位,奥行きは50mm位のものを使用するのですが,その時の最適な板厚を計算したいのです。なお,簡単にするため足に使用する2枚の板材の板厚も同じ値にしようと考えています。  人命などに危険を伴う機械であるため,強度計算が必要不可欠です。安全率なども考慮すべきかと思います。どうかご教授ください。よろしくお願いします。