機械屋が電気に苦戦!新たな分野学習の方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 機械屋は電気に苦手意識を抱えることが多いですが、私もその一人です。しかし、電気が嫌いではありません。克服する方法を知りたいと思っています。
  • 皆さんは新たな分野の学習をどのようにされていますか?私は頑張っていますが、なかなか苦手意識が克服できません。
  • たくさんの回答ありがとうございます。週末から新婚旅行に行くため、帰ってからお礼をさせていただきます。ご了承ください。
回答を見る
  • 締切済み

電気の苦手な機械屋なのですが…

 "機械屋は電気が苦手"と一般的によく聞きますが、かくいう私もその一人です。それなりにもがいてはいるのですがなかなか苦手意識が克服できずにいます。電気が嫌いという訳でもないのですが…。  皆さんはどのようにして新しい分野の学習等されてますか?参考までに教えて頂けたらと思います。  思いがけず多くのご回答ありがとうございます。早速皆様に"お礼"したいところですが、当方、週末より新婚旅行のため、帰ってきてからにしたいと思いますがご了承下さい^^;。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数8
  • ありがとう数8

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

私は工業機械科卒業で電気の方は独学でしております。本を読むのも正しいのですがそれに伴い自分で色々実験(簡単な物から)、体験する事が一番かと... 困った時はこいゆう広場やインターネットを利用出来ますので頑張って下さい。

noname#230358
質問者

お礼

 今回、電気を独学で学ばれている方が結構いることを改めて知り、頑張っていこー、という思いを新たにしているところです。アドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

私は、機械設計やから品証になってしまい、電気、ソフト、製造のことも、ある程度理解しないといけない立場で困っています。 問題があるたびWeb検索して資料とらのまきを作っている感じですが、その中で、電気分野について、簡単な説明ページのブックマークをいくつか紹介します↓ http://www.chigen.ne.jp/elebook1/p000.html http://www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/toybox.htm http://www.gardencity.or.jp/~andokosh/Elecitel.html

noname#230358
質問者

お礼

 HPのご紹介ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

私も同様に機械・自動機設計を主としていますが,今では電気制御設計・配線工事等も出来るようになりました。 取っ掛かりは「窮すれば通ず」ですね。 自動機設計をしてイメージ通りに電気屋さんが制御設計をしてくれず「これしか出来ない!」ということなので、ならばと関係する書籍をあさり、出来る過程を見せてやりました。 これがきっかけで制御設計が出来るまでになりました。>まず触ることがいちばんの勉強。 tani_afさんの周りの電気屋さんは優秀親切で、上記例のようなことは無いでしょうから,逆にお手伝いする形で電気関係の一部をやらせてもらうと良いと思います。 触ることにより分からない所が出てきて,書籍をひも解きそれにより苦手意識が薄れてきます。 学校の勉強(知識の吸収)とは異なりますので、OJTがとっつきやすいです。 以上,参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

 確かに機械設計でもOJTで得られたことは大きかったですし、最近会社の人からも同様のことを言われました。何かやれそうなネタがないか物色しているところです。今後は ・最低限の電気の知識は吸収しておく ・OJTで電気の仕事に絡む(分からないところは聞きまくる!) ・雑誌などからも情報収集する、 という感じでやっていきたいと思います。 ちなみに最近、学研の「電子ブロック」というものを購入して家で遊んでいます(笑)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答する資格が無いくらいど素人な私ですが・・・ 以前ココの常連回答者の電機の専門家に聞いた話 「電気入門書を10冊読む、詳しく読む必要はない、同じ事でも表現が違っていたりして分かってくる」 だそうです。 (↑心当たりのある方間違ってたら修正ください) 私のお勧めはこれ、ホントに分かり易い、「子供」と付くと失礼かなm(_ _)m http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/list.cgi?key=z_sinkan&c_bunrui=Z06

noname#230358
質問者

お礼

 "電気入門書を10冊…"参考にさせていただきます。上記雑誌は読んでみました。「子供」雑誌でこんな内容も…と私の知識不足を再認識した次第です。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

私は今は電機屋してますが実は学校は工業高校機械科卒 電機は全部独学で覚えた 逆のパターンの方もいますね電気科卒で機械設計してたり 機械は目に見えるけど電気は見えないとか言いますが 見方を変えればウソ、錯覚 機械の強度計算、応力解析に振動解析、目で見えない 単純な梁一本の計算なら電卓でも出来るが、、、、 まともな機械ならシュミレータソフトが無ければお手上げ 電気も同様と言うより高価なシュミレータが必要になるのは大メーカの研究室レベル 電気設計で一般中小企業レベルではその様な高価な設備は不要 さてどっちが難しいでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

 どっちも難しい!?というのは冗談ですが、ちなみに下記の私の上司も電気科卒の機械屋です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

同じく「電機が解らない機械屋」です。 私の今年の目標の一つに「電機の解る機械屋」 を上げた位、貴殿のご意見に同調します。 私が心がけているのは、「常に興味を持つ」という事です。 私は仕事柄(機械設計)電機屋さんとの打ち合わせの機会も多く、 その席では、電機屋さんの意見・考え・図面に常に興味を持って聞きまくる。絡んでいく。 まずはこんなところから始めています。 又、巷の本屋には「機械屋のためのシーケンス」 とか、目にしますよ。

noname#230358
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。私の上司は"オレは「機械屋」+「電気屋」=「電機屋」だ”と言っていますがそう言えるようになりたいものです。  幸い電気屋さんが近くにいるので聞きまくりたいと思います。受身でなく、知識を盗むくらいの勢いで!

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 私も機械屋でして,電気は得意ではありません。しかし,仕事では電気の知識が必要で,高校生の物理の教科書でよく勉強しました(理解しているかどうかは別ですが)。電気の専門書は,素人には高度すぎて理解しづらいからです。電気の専門家になるつもりはありませんが,電気屋と話す機会が多いので,電磁気,直流回路,交流回路など,電気屋の話を概ね理解できる基本を身に付けるようにしました。  月刊専門誌「OHM」と「新電気」は,良く読んでいます。特に,気に入っているのが,中学生ぐらいでも理解できるように書いている記事です。数学で言えば,三角関数を知らないのに,いきなり微分から始まるような専門的な話にはついていけません。なにしろ,電気は目に見えませんから。(笑)  推薦書:「電気の本」,日本プラントメンテナンス協会編者及び発行所,税別\2000

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私も暇をみて電気の基本部分を勉強中です。たまに会社でやっているとからかわれることもあります(笑)  上記の月刊誌は早速読んでみたいと思います(立ち読みですが^^)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

同じく・・・(^^; 私もまったく同じ心境です。 (私のもがき方) 今までにない知識を要求される課題が仕事上発生した、その時々で都度対応。 出来るだけ人に聞かないで、資料を集めて予習をしてから聞く様にしてる。(結局は聞くんですが・・・納期もあるのでやりすぎは危険) 今はNETで情報が集まりますし、アマゾンなどで書籍も楽に購入できるので資料集めには困りません。 広く浅く知識を広げたいと思ってます。 実際は、結構さぼってますけどね(^^;

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。情報収集は昔に比べたら確かに恵まれてますね。

関連するQ&A

  • 機械と電気電子の二択で迷っています

    進路について相談があります。 今現在電気電子か機械科で迷っています。 どちらにも興味があるのですがハッキリとした決め手がありません。 私は機械系でら重機には全く興味がなくロボットにもあまり興味がないですが、自動車には興味があります。アウディやフェラーリなどブランドのあるかっこいい自動車を作ってみたいとは思います。 また、電気系ではiPhoneやiPadなど画期的なものに興味があります。 機械か電気電子なのかはわかりませんが、例えば、見た目はガラスのような物だがパソコンの画面のようにタッチして様々なことができる最先端の技術(映画でありがちな)にも魅力を感じます! とても曖昧なのですが、一言で言うと「近未来のテクノロジー」に憧れています! 勉強について言うと、電磁気より力学の方が簡単で解きやすいと思います(一般的にそうなんでしょうが)が、受験の際、電磁気の問題は嫌いではなく、むしろローレンツ力などを使う問題は比較的得意でした。熱力学と音に関しては正直あまり好きな分野ではありません。 ちなみに、企業に入ってからも寸法とかを考えながら製図を書き続けるのは良いなとは思いませんし、誰かにいきなり「回路とか半導体好きなの?」とか言われても 「好き!」とは答えられません(実際に電気電子行く前にそう言える人は少ないとは思いますが…)。 こんな私は電気電子か機械科どちらを選べば良いのでしょうか? たまに好きな方選んだ方がいいに決まってる、などといった回答を見るのですが、これまで述べたように「こっちが好き!」とは簡単に言えません。 このことも踏まえてどちらを選択した方が良いのかを教えてください。よろしくお願いします。 ついでですが良かったら、電気電子と機械について、それぞれの将来性(これから先も発展していくなど)も教えていただけるとありがたいです。

  • 機械に弱いので、勉強したいです。

    電検3種?などを通信教育等で、見かけますが、これを勉強したら、電気や機械関連に強くなれるのでしょうか? 資格を取ろう!というつもりはありませんし、それを仕事にするつもりもありません。 日常的に、電気、機械関連に弱く、車のエンジンや、電流、電圧レベルも苦手なので、それらを克服したいのです。  どうしたら、強くなれるのでしょうか?  情報処理の勉強はしましたが、その程度では、不十分だと自分では思っています。

  • 苦手or嫌いな高校数学の分野教えてください

    当方,学習塾の新米数学講師です。 僕が察するに高校生の苦手数学分野は… ・平面図形(理由:そもそも参考書がない。また,勉強の仕方がわからない) ・二次曲線(理由:図形的な考察が上手く行かないときに,計算に持ち込むと破綻する) ・曲座標(理由:平面図形と同じ) と推測しています。皆さんの苦手or嫌いな高校数学分野を理由とともに教えて頂けますか。僕が独自の理論を構築して参考書を書くかも。

  • 苦手教科克服

    高校受験は公立推薦、見事合格しました! 私の質問に答えて下さった皆様、この場をお借りしてあつくお礼申し上げます。 ありがとうございました!! 本題↓ 「苦手教科をどのように克服するか」 今まで私は「問題をじっくり読み解き、解説を読んで、どうしても分からなければ先生に聞く」事をしてきましたが。 学校の先生は忙しいので聞かないようにしています。 塾も辞めてしまいました。 どのように苦手を克服していけば良いのでしょうか。 今までの苦手克服の仕方だと、全然出来ません。 なので、皆様はどのようにして克服してきたのかを教えていただきたいと思います。 苦手な教科は「数学」と「地理」です。 とある人の質問で、苦手の克服の仕方には、「好きだと思うことが重要」とか書いたけど、すみませんワタクシ全然スキじゃねーやこの2つだって難しい(;;) 辛口回答、批判等はお断りします。 宜しくお願いします。

  • 苦手な数学...

    苦手な上に好きではない(解けないから嫌いなのかな...)数学をどうにかして克服したいです 現在高2で、単位制高校に通っているため文理選択で文系を選び、数学と接することがゼロになりました そのおかげで数学1の分野まで忘れてきてもう、ちんぷんかんぷんです 理系の数学2や数学Bをとっている人の問題などを見てみると、もう何が何だかわかりません なぜ克服したいのか理由を説明しますと、自分は航空整備士を目指しており、英語は得意なのですが数学が全くと言っていいほどできません 二次方程式だって怪しいもんです こんな状態で航空整備士になろうなんて甘い(そもそもなれない?)と思って、頑張りたいと思いました この苦手な数学をなんとか克服したいです (数学というより理系全体が苦手なのですが、とりあえず数学を...) どうしたら効率よく数学ができるようになるか あるいは克服できるのか 教えてください よろしくお願いします (塾に通え、諦めろなどの答えはあまり....汗)

  • 苦手は克服するべき?避けるべき?

    苦手は克服するべき?避けるべき? ネットで得意不得意のことについて調べていたのですが、苦手は克服できる、苦手はどんなに頑張っても上げられる能力は微々たるものだから、苦手なものは避ける方が良い と二極化した意見を見かけることが多々あります。 私は、苦手は克服する派の方は ・努力で本当に克服できた経験がある ・元々平均値だったが、本人は苦手意識があると思っていただけであって、後々努力したらそれが伸びたパターン 苦手は避けるべき派の方は ・そもそも努力が足りておらず、本来なら克服できたはずの前段階で挫折してしまい、それを正当化するために避けるべきといっているだけ ・得意なことを明確に認識しており、そちらに全振りしたら結果を出せた経験から、避けるべきと言っている それぞれにこのような印象を受けます。 皆さんはどっち派ですか? また、そう思う根拠等も教えていただきたいです。 ちなみに私は克服できる派です。 理由は、元々私は人前で堂々と振る舞ったり、感情のコントロールが苦手だったのですが、運動と瞑想を1年続けた結果、人前で堂々と振る舞えるようになり、感情が揺さぶられても、メタ認知が働いて冷静に対処できるようになった経験があるからです。

  • なんとなく苦手な友達ってどうしてますか?

    友達が多く、交流関係が広い方にお伺いします。 (そうでない方もぜひ参考意見ください。) 友達の中に「なんとな~く苦手。」という友達も何人か居る場合、 どのように対応していますでしょうか? 私は友達が多く交流関係も広いのですが、 ちょっと苦手だなぁ。と思っている人もいます。 凄く嫌い。とかではなくて、 ・何となく気があわない。 ・コミュニケーションの仕方が違う。 くらいの些細なことだと思うのです。 交流関係を広げるためには、 積極的に仲良くするのもイイかと思いますが、 もうすでに友達は沢山いるのだから、 あまり苦手だと思う人にはそこそこに付き合うのでもいいかな? とも思います。 でも、 苦手意識を克服するのも大事かな?と思ったり。。。 あなたなら、どのようしていますか?

  • 苦手だけど何故か・・・という食べ物はありますか?

    こんばんは ^^ わたしは果物が好きですが、その中で若干苦手なものがあります。 リンゴもその一つです。 でも何故かアップル味の飴は好きなんです。 みなさんにはこういう食べ物がありますか? 逆のパターン(リンゴは好きなんだけどアップル味の飴は苦手)でも可です。 よろしくお願い致します。 *締め切り後にお礼をさせて頂く場合があります。  予めご了承ください。

  • 数学が苦手すぎて・・・

    数学が苦手すぎて・・・ 数学が苦手すぎて、1,2年の復習の問題集をといていても、 わからなすぎて、やる気をなくします・・・。 今まで何度も苦手克服しようとしましたが、上手くいかず、苦手意識は残ったまま・・・ 3年になってから、先生が変わり、分かるようにはなりましたが、 1,2年はさっぱり・・・ それでも、基本中の基本みたいなのは一応できています。 今週の金曜に実力テストがあるので、どうにかしたいのですが・・・ みなさんの体験談などのお知恵をおかしください。

  • 歌い方が好きになれない・苦手な歌手は誰ですか?

    歌手には誰でも歌い方になんらかの癖がありますが、 みなさんがこの人の歌い方が好きになれない・苦手だなと感じる歌手は誰ですか? 私は絢香の歌い方が嫌いです。 しつこいしうるさく感じます。 なお、私のこの質問に余計なことを言う回答者には即刻削除依頼させてもらいます。お礼もしません。 あしからず。