• ベストアンサー

市・県民税の免除??

市・県民税の免除というものについて質問があります。 前の職場で働いていた同僚の方から聞いたのですが、 「1年を通して就業していなく、かつ年収が200万を超えない場合、来年度の市・県民税は免除される」という決まりは本当にあるのでしょうか? その元同僚の方は、そう通知が来たそうです。 私も全く上記の条件に当てはまるので市役所に問い合わせてみたところ、「そんな決まりは聞いたことがない」と言われてしまいました。 元同僚の方は住んでいる市が違うので、そのことも確認しましたが、「どこの市でも同じですよ」とのことです。 気になるのでこちらで質問させていただきました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176951
noname#176951
回答No.5

私は町に住んでいます。最近町役場から送られてきた納税通知書の同封されていた紙によると、町民税は所得割りと均等割りにより構成されていて、法律に基づいて課税されているので所得割の計算方法・税率はどこの市町村でも同じなので、所得金額と所得控除額(扶養控除な)が同じであれば、どこの市町村でも私の住んでいる町と同じ税額になる、と記載されています。 所得より控除額の方が多い場合は、所得割は課税されませんが、均等割りが課税されます。均等割りが課税されないのは、障害者、未成年者、老年者、寡婦または寡夫に該当、前年の合計所得金額が125万円以下の人や、均等割りの非課税基準に該当する人など、となっています。 前の同僚の方がおっしゃっている決まりは?ですが、単に何か勘違いをされたのではないでしょうか。

luvkuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 「1年を当して就業していなく・・・」というのは、確かに何かの間違いのようですね。 しかし、元職場の同僚は、poco27さんのおっしゃった「所得より控除額・・・」という条件にのに当てはまっている気がします。 そして私は元同僚の方と全く同じ日給でしたが、少し長く働いていたので、控除額の方が少ないですし、125万も微妙に超えていました。 やっとすっきりしました!ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.4

 地方住民税は、都道府県民税と市区町村民税を併せたものです。それぞれに世帯あたりいくらという均等割と所得に応じた所得割に分かれます。それぞれに非課税限度額が決められています。下記で参考にあげたURLは東京都中央区のサイトですが、ここで示された基準は日本全国同じです。 http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000456/004879.html  平成16年度の場合4人家族の場合世帯の合計所得が 35万円×4+22万円=162万円 これ以下の場合は均等割も所得割も課税されません。これは所得の段階での話でして、1人分の給与収入に換算しますと、約257万円の収入ということになります。つまり家族の中でお父さん(ダンナさん)だけが収入を得るお宅の場合は年間およそ257万円以下の給料で非課税になります。  なお、所得税の場合はその年での収入により課税額が決まりますが、地方住民税の場合はその年の収入にかかる税は次の年の6月から徴収が始まります。  同じようなシチュエーションで計算すると 3人家族の世帯の場合はおよそ207万円の給与収入で 夫婦二人だけの所帯で157万の給与収入で非課税になります。1年を通して就業していないという条件は知りませんが、前年より収入が極端に減った場合国民健康保険料の減免に応じてくれる場合もありますのでそのことではないでしょうか。 http://www.town.yoshioka.gunma.jp/news-01%20b15.htm

参考URL:
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000456/004879.html,http://www.town.yoshioka.gunma.jp/news-01%20b15.htm
luvkuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私が聞いた決まりは、やはりないのですね。 そんなに高い金額の請求がきてるわけではないので良いのですが、単純にあの人はよくて何で私は??と言う心理が働いてしまいます。 もしかして200万が100万の間違いなのでしょうかね。 住民税も家族の人数とかがかかわってくること、初めて知りました! 頭が強くないので、一生懸命働くしかないという気になってきました・・・ この度は誠にありがとうございました!

回答No.3

役所への質問内容が上手く伝わっていないのか、その役人がキチンと聞いてくれなかったのか疑問が残りますが・・・。 要するに低所得と言われる場合、税金は所得に応じて算出されますので、税金が発生しない場合があります。また低所得であったり母子家庭であるなど、自己申告の必要が出ると思いますが、そういった場合に税金が免除・減額されたり、公的なサービスが無料や割引になる場合もあります。 ただ、それが質問の主旨である、去年の実績で決まるかというところまでは、私にはわかりません(すみません)。 所得の低い人を助ける制度は、国として決められていると思います。ただ、、望むような生活をするためにはそれなりの収入が必要なので、可能ならそういう制度に頼るより働いたほうが自由でしょうね。所得が低くても、車を買うなどの税金が発生する場合はオンラインで引っかかるようです。このような場合は、減免制度は打ち切られるようです。

luvkuro
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 私が聞いた決まりは、やはりないのですね。 そんなに高い金額の請求がきてるわけではないので良いのですが、単純にあの人はよくて何で私は??と言う心理が働いてしまいます。 もしかして200万が100万の間違いなのでしょうかね。 ちなみに私母子家庭の子(?へんな言い方ですね)で、小さな妹もいるため、母はいろいろな制度に助けられているのですが。 それらを受けるためには、一つ一つに細かい決まりがあり、なぞなぞを説くかのようによく母と二人で頭を抱えています。 この度は誠にありがとうございました!

回答No.2

神戸市民税の場合 下記URLの「●市民税がかからない人」をご参照ください。 軽減されたり免除されたりの実例はあるようですが、かなり条件が限定されているようです。

参考URL:
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/081/kobecityzei/shizei/kojin/kojin.html
luvkuro
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考サイト読ませていただきましたが、本当に厳しいですね。各種税金や保険により決まりがまちまちで、困ってしまいます。たぶん役所の方も全部把握できていないんじゃないか・・・なんて疑ってしまいまし。 この度は誠にありがとうございました。

回答No.1

>>「1年を通して就業していなく、かつ年収が200万を超えない場合、来年度の市・県民税は免除される」という決まりは本当にあるのでしょうか?  そんな決まりはどこにもありません。  ただ生活が困窮している場合、市町村によって、減額してくれることがあります。個別相談になりますね。

luvkuro
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 私が聞いた決まりは、やはりないのですね。 そんなに高い金額の請求がきてるわけではないので良いのですが、単純にあの人はよくて何で私は??と言う心理が働いてしまいます。 もしかして200万が100万の間違いなのでしょうかね。 この度は誠にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 19年度市県民税について

    納税通知書がきてビックリしました。 少し解らないので教えてください。 今年度より、市県民税が増税になりましたが、2年連続年収1200万であれば、18年度と19年度で市県民税はどのくらい上がるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 市県民税って払わなくてもいいんですか?

    私は働いていて年収250万です 毎年、源泉徴収票を持って役所で確定申告をし 後にくる、市県民税支払用紙で支払いをしています。 今日同僚に「確定申告なんてするから市県民税を払わないといけなくなるんだよ!しなけりゃいいのに!俺したことないよ!」と言われました。 ですので「しないと、して下さいって用紙が届くよ?」と言うと「そんなの無視無視!」と言います。 そしてその同僚は今まで一度も払ったことがないそうです。 私は前の会社の同僚に「確定申告しないとその年の自分と同じ年齢の平均年収の市県民税の請求が来るからしないと多額の請求がくるよ!」と言われたので社会人になって10数年経ちますがずっとしてきました。 一度忙しくて忘れた年があり、その年は役所から「確定申告がされていません、して下さい」と確定申告の用紙が届いたので「あっ!忘れてた!」と焦ってその用紙を提出しました。 確定申告の用紙が来るということは所得があるということを役所がわかっているからですよね? どうして同僚は支払わなくてもいいのでしょう? 確定申告しなくてもいいのですか? 市県民税は支払わなくても問題ないのですか?

  • 市県民税について

    市県民税について調べましたがあまりよく意味が分からないので質問します。 私は昨年3月から転職したのですが市県民税納付通知書が届きます。 前職では給与から差し引かれていたのですが 自分で口座振替等にして支払うものなのでしょうか? ちなみにこれまでは区役所にて支払ってきました。 時間があるときに区役所で確認する予定ではありますが どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 市県民税

    バイトしてます。 毎年市役所に源泉表を提出してから市県民税の通知 (支払い書)がきてました。 ところが今年は源泉徴収表を提出してないのに 市県民税の通知がきました。 何か制度がかわったのでしょうか?

  • 市県民税について。

    社会人2年目の会社員です。 市県民税について質問させていただきます。 最近、友人が給与から市県民税が天引きされ始めたという話を聞き、調べてみたところ通常社会人2年目から、給与から市県民税が天引きされることを知りました。 私は、昨年4月に入社した会社を病気退職したため、昨年度の所得は40万弱ほどです。前年度の所得に応じて市県民税が天引きされるそうですが、私が確定申告していないためか、市から納付書などは届いておらず、どうしたらいいか分かりません。 退院して、今月始めから新しい職場で働いているのですが、先日上司から「市県民税を給与天引きにしたいなら手続きするから納付書持ってきて」と言われました。 無知なもので、市県民税について全くといっていいほど知識がなく、どこで納付書をもらえばいいのか、どう手続きをとればいいのか分からず、ここで質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 市県民税について

    市県民税について 恥ずかしい質問で大変恐縮ですが、お願いします。 私は主婦ですが、この3月に家庭の事情で転職しました。 いままでは年収約5百万でしたが、転職し契約社員で今年は見込みで約2百万です。 先日、わたしあての市県民税通知書が届きました。 年間の支払い増額は約24万、毎月約2万の計算です。 税金は昨年度の年収で決まると聞いたことがありますから、仕方ないとは思いますが、今の私のお給料からいえばかなりの負担で大変困っています。 会社のシステムで、市県民税はお給料から天引きされず、自分で支払うようになっています。 義務ですから工面はしますが、年末調整などで戻ってくるのでしょうか?といいますのは、会社の給料から天引きされてないから、年末調整されないのでは…と大変心配しています。 また金額としてはこの税金額は妥当な金額なんですよね? すみませんがアドバイスお願いします。家庭の事情で後悔しても仕方ない事情だったのですが、本当に泣きそうな毎日を過ごしています。給料が安いのはこんなにも辛く、惨めなことなのか…と。。

  • 市県民税が払えません

    主人が30年も勤めた会社を6月にリストラされました。 本人はショックでまだ何もする気力がないようです。 家のローンもあり家計は大変ですが今はあまりプレッシャーをかけないように 努めています。 現在、失業保険をもらっています。 市県民税の督促がきています。 失業中であり、国民年金などは免除がありましたが、市県民税はないのでしょうか。 まだ区役所の窓口には相談していません。 地域によっては役所の対応が違うのでしょうか

  • 市県民税、生命保険料控除?

    市県民税の納税通知書が届きました。 19年度の収入は101万くらいでした。生命保険料は年間12万くらい払ってます。確定申告は必要ないと思いしなかったんですが…今からでも役所に生命保険料控除証明書をもっていって市県民税の納税金額を安くするってできますでしょうか?経験された方もしくは詳しい方よろしくお願いします。

  • 住民税・市県民税について

    初めての質問です、どなたか詳しい方御教えください。 住民税・市県民税について 自分は平成20年11月に退社したのですが、20年度分の市県民税として10万円近くの納税通知書が 届きました。 自分の認識では、在職していた時、住民税として支払っていた金額が相当するものだと思っていましたが間違った認識だったのでしょうか。 真にお恥ずかしいのですが、御教え御願い致します。

  • 市県民税。(愚痴になりますが)

    市県民税。(愚痴になりますが) 市県民税が先週末(6/4頃)届きました。4期に分けて支払で1期は6/30納付期限です。 これってもう少し早く計算して連絡できないものなのでしょうか? せめて2ケ月くらい前には知らせて欲しいなぁと。 彼(外国人)も初めてこの市県民税の紙をみて(以前は毎月会社の給料から天引き)ありえないーと嘆いておりました。私がこの日本の市県民税のシステムを詳しく話してなかったのもいけないですが、6/30支払分が54000円くらいあって、こんな大金なのにこんな間近に知らせるなんて考えられない、しかも4回で払うなんて・・・と。(市役所に相談すれば12分割とかにもできるかもとは教えましたが) 退職した人など、退職後に高額の市県民税がきて、前年度の給与で計算されるのを知らなかったとか、いきなりで困ってる、というのもよく聞きますが、この日本のシステムはなんとかならないものなのでしょうか? (私も転職して一時無職だったときに、国民健康保険、市県民税、国民年金次々にきて払えなくて困った覚えがあります。それで前年度の収入で計算というのを初めて知りました) 前年度の収入でなく毎月の給料から所得税のように計算されてひかれる、というシステムだとすごい助かるのになぁ・・・と。 それか、せめて毎月(12分割)だといいのになぁと思います。 (市役所に相談すればできるのはわかっていますが、最初から12期にしてくれたら。。。と) この日本の市県民税のシステムどう思われますか?

専門家に質問してみよう