ズブ焼きの種類と焼入れの厚さについて

このQ&Aのポイント
  • ズブ焼きはさまざまな種類がありますが、その中でも厚さ何mmまでの焼入れが可能なのかについて教えてください。
  • ズブ焼きにネジ部などの材料がある場合、変形のリスクはあるのでしょうか?
  • ズブ焼きについて詳しく教えていただけると嬉しいです。
回答を見る
  • 締切済み

ズブ焼きについて

ズブ焼きの中でも種類があると思いますが、その種類と、厚さ何mm程度までの焼入れが可能なのかを教えてください。 また、ズブ焼きで、ネジ部があったりした場合、材料が変形したりし易くは無いですか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

熱処理については東京都城南地域中小企業振興センターの方が、やさしく解説してくれていますので、下記参考のWEBを良く読んでください。 なお、鋼材の焼入れは、成分量により大きくことなります。同じ規格の鋼材でもその成分許容範囲は広くなんら保証できるものではありません。 焼き入れ性能(硬度、深さ)を保証する必要があるのであれば、JIS G4052の焼き入れ性を保証した構造用鋼材の使用をお勧めします。   

参考URL:
http://www.kofucci.or.jp/motoki/gjtit.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>ズブ焼きで、ネジ部・・・・ これは変形も有るでしょうが、ネジ山に焼きが入りすぎた状態になり使用時にぽろぽろ欠けた経験があります。

関連するQ&A

  • ネジ部がかけにくく傷つきにくい安価な材質を探して…

    ネジ部がかけにくく傷つきにくい安価な材質を探しています 放電加工機で材料を固定しやすくするためのジグとして、平板にネジ穴を多数あけたものを作成しようと思っていますが、 ?ネジ部がかけにくく、?表面が傷つきにくく、?材料代を安くおさえたい場合の?平板の材質を検討しています。 また、その際の?焼き入れ方式(サブゼロ?)と?硬度についても教えていただきたいです。 補足 加工方法:生材を加工後、焼き入れし、二面研磨するつもりです。 大きさ 板材:300*300*t25mm      ネジ穴:M8 ピッチ20mm ご返事が遅くなりすいませんでした。 ご親切な回答していただきありがとうございます。 ?ネジ部がかけにくい材質と書きましたが、ネジを締めたとき、ネジ山のかかりが少ない場合、ネジ部の上部がごっそりかけたりしないかなぁと心配しています。(説明不足ですいません。) ?表面が傷つきにくい材質となると、硬いほうがよいと思っていますがHRC58くらいが希望です。SKD11の焼き入れ材HRC58を加工材料として加工したことがありますが、そのとき傷つきにくいと思いましたので... 上記を加味して?安い材質を選択したいです。また、?焼き入れを業者に指示するときは、硬さだけを指示すればよいのでしょうか?

  • ねじの変形

    SKD11材、厚み18mmにM10xP0.5のねじを貫通させ、真空焼入(HRC58)を施すと、ねじの通りが非常に悪いです。やはり焼入れによる変形と考えられますか?

  • S45C焼入れの寸法変化

    S45Cの丸物で 外径が12から25mm程度、長さが80mm程度のものをズブ焼入れすると 径の寸法変化はどのぐらいありますでしょうか? 太るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • センター穴の精度について

    φ20のS45C hrc52程度の材料を円筒研削しますが、材料を寸法までに0.3mm残して荒研して焼きに出して、返ってきたらフレが0.02mm程度でました。普通なら寸法までにフレが取れるところ、片側のセンター穴が、穴というかM12 1.5の下穴10.5に60°で2Cくらいとってあるものなのですが、それのせいでしょうかフレが0.01mm残ります。 焼き入れ前はフレはありませんでした。 焼き入れすると悪くなるのでしょうか? やはりセンター穴治具を作るかなんかネジ入れてセンター穴もむかしたほうがいいのでしょうか?

  • SPCCをバネとして使える範囲について

    通常ベースの材料をリン青銅(0.4㎜)などを使用してFGコネタクト部のバネ形状を作るのですが、コンタクト部以外の強度が欲しい為、SPCCの0.8㎜を使用したいと考えております。 塑性変形までの変形内でコンタクト部を作ろうと考えているのですが、どの程度まで変形させることができるかわからず、質問させていただきました。 どのように考えて変形量を設定したらいいのでしょうか。 許容応力をある一定の値以下になるように変形量を設定することになるとは思っているのですが、その数値がイマイチ理解できていません。 コンタクト部の寸法は、幅3.5㎜以下 長さ6㎜程度 希望変形量0.5~1㎜程度を考えています。 参考に仮のコンタクト部の形状の絵を添付いたします。 ご教授いただけますようお願いいたします。

  • 焼入れと変形と材質の関係

    機械設計をしておりますが、普段焼入れするような部品をあまり使わないので熱処理に対しての知識があまりありません。装置の設計の中で、耐摩耗性を考慮する為又は強度が必要な為等で焼入れをしていますが、ほとんどがS45C又はS50Cに高周波かタフトライドかたまに真空焼入れというレベルなんですが、ひずみを嫌って浸炭・ズブ焼き等はほとんど使っていないのですが皆さんはどの材料に対してどのような点に注意して材料と焼入れの選定をされているのでしょうか??? 例えばSK-3は熱処理をするとひずんで当たり前とかと言うのも目にして事があるんですがそうなんでしょうか??? S45C→S50C→SK-3→SKD-11の順に硬くて高価というイメージがあるのですがどうなんでしょうか??? また高周波は表面だけの(もちろん硬化層はありますが)部分焼入れで200mm300mm位の物はもう全面は焼けない???とかもちろん使用目的条件によって色々あるのは承知であえて一般論をどなたか教えて頂けないでしょうか??? 特に判らないのがSKとかSKDのような高価材料(SSとかS**Cとかではなく)に対しての知識がありません。 すいませんがよろしくお願いいたします。

  • 焼入材と生材ではどの程度曲げ寿命の違いがあるの?

    板厚0.6mm幅10mm長さ25mmのS45Cの板の片端を固定し25mmさきを0.2mm程度繰り返し押します。この時S45Cの生材とHRC30~40程度の焼き入れをしたものでは、どのくらい寿命の違いがあるのでしょうか?(焼き入れをした材料と生材ではどの程度寿命の違いがありますか?)

  • チャックの爪の焼き入れについて

    工作機械の設計のお仕事をしています。 以前設計した機械のチャックで爪の磨耗が早いという指摘がありました チャックの替え爪はs45cで調質のクランプ部高周波焼き入れHRC50で設計しました。 先の指摘より材質と焼き入れを変更しようと思っているのですが、 過去の設計でS55Cのズブ焼き入れでクランプ部高周波焼き入れのHRC55という資料がありそれを参考にしようと考えているのですが ズブ焼きの上に高周波焼き入れというのは効果があるのでしょうか?

  • 焼き入れ鋼の切断方法

    焼き入れ鋼のギアを精密切断砥石を使用し湿式で切断しています。具体的にはWAのΦ250mmの厚さ1.2mm程度で切削油を掛けながらワークを送り切断します。切り始めは問題ないのですが、ある程度切断したところで砥石が割れてしまいます。割れたあとを見ると、切断部が締まり砥石が挟まれ割れているようです。焼き入れ鋼を切ると、どうしても切断した箇所が締まるようです。 焼き入れ鋼を切断する場合に良い方法があれば教えてください。また、最適な砥石、切削油などあれば教えて頂けると助かります。

  • 浸炭焼入れのキー溝

    初めて技術の森から質問する者です。 スリーブと言う部品で、機械製品の中で最も重要と言っていいぐらいの部分です。外径にはワンウェイクラッチやベアリングが取り付けられます。 内径に6mmのキーを通すんですが、浸炭焼入れなもんで入口部分のみ寸法の範囲内です。中間部だけはキーを通すときつく、狭くなってしまいます。スリーブの全長は37mm、内径はΦ22H7+0.021です。材料はSCM21、外周の浸炭焼入れ、HRCは58から64で深さは0.8mmです。 どうすれば、中間部のキー溝の寸法も許容範囲内へ持っていくことができるのかです。 お力お願いします。