アルミニウムとSUS410を不動態化の酸性溶液につけても変色しないアルミニウムを捜しています

このQ&Aのポイント
  • アルミニウムとSUS410を一緒に不動態化の酸性溶液につけても変色しないアルミニウムを探しています。現在使用しているアルミニウム6061では、酸性溶液につけると乳灰色に変色してしまいます。
  • アルミニウムとSUS410を同じ酸性溶液につけても変色しないアルミニウムを探しています。6061アルミニウムは変色しやすいため、別の材料を探しています。
  • 不動態化の酸性溶液にアルミニウムとSUS410をつけても変色しないアルミニウムを探しています。6061アルミニウムは乳灰色に変色してしまうため、代替材料を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

アルミニウム

SUS410と一緒に不動態化の酸性溶液に つけても変色しないAlを捜しています。 Al6061では乳灰色に変色します。 アドバイスをお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ご記載いただいたページに接続出来ず見る事が出来なかったのですが、多分皮膜の厚さ不足だと思います。

noname#230358
質問者

補足

http://www.mc.mat.shibaura-it.ac.jp/~master/doctor/zsa/riron/34.html このアドレスでいかがでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

多分現在の皮膜の厚さは厚くても約30μmまでだと思います。 1時間ぐらいですと、厚膜にすると充分持つように思うのですが。

noname#230358
質問者

補足

ニャンコさま 度々のご指導ありがとうございます。 http://www.mc.mat.shibaurait.ac.jp/~master/doctor/zsa/riron/34.html にあるように、アルマイト加工をしていない アルミニウム片をクロム酸に浸すと今回のように 乳灰色になります。 ということは、アルマイト加工の不足か不良 と考えるべきでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

陽極酸化皮膜にご使用のCrがどの程度影響をおよぼしているのか、どの程度の期間溶液に漬けておられるのか判りませんが、AI6061の表面処理は陽極酸化処理が一番だと思います。但し、従来のアルマイト技術ではご指摘のとおりですので、もっと厚膜を試されればいかがでしょうか。例えば150μぐらい。耐久性は飛躍的に向上するはずです。色彩は染色ではなく黒の自然発色です。

参考URL:
http://www.j-alumina.co.jp
noname#230358
質問者

補足

ニャンコさま 早速のご指導有り難うございます。 事前のアルマイト加工をSUS用不動態化処理に耐える厚膜にする、という解釈で良いでしょうか?  現在のアルミ片は支給品で事前の加工条件は分からないのですが、SUS本体と接合後の 不動態化はCr酸に約1h浸しております。

関連するQ&A

  • アルミニウムの表面変色

    Al6061に適した表面処理を教えてください。 SUSの不動態化のように酸に浸すと乳灰色に 変色します。

  • 303ステンレスの不動態化処理

    はじめまして。ステンレス鋼の不動態化処理についてお尋ねします。 通常SUS316加工品は35%から最大50%の硝酸液に15分浸漬することで処理を実施しておりますが、先日めったに処理しないSUS303での加工品を同条件で処理しましたところ表面が火で炙ったような色に変色しました(薄い茶色)。ところが同じロット(50個入り)の同品は綺麗に仕上がっています。材料証明書を確認したところ、加工品は2つのチャージ番号で加工されており、二つのうち一つのモリブデン含有量が0.369%、もうひとつは0.08%でした。材料屋に確認しましたところ、不動態化処理上モリブデンの多いほうが理想であるとの回答が来ました。モリブデン含有量が異なる2つの同じSUS303を均一な状態に仕上げる最適な方法(濃度、時間)をご教授していただけないでしょうか?とりあえず浸漬時間を半分に短縮して処理したところ変色は見られませんでした。不動態化膜の形成を確認する簡単な方法がありましたら合わせてご教授ください。初歩的な質問で大変恐縮です。

  • 塩化アルミニウムについて

    無水塩化アルミニウムは大気中に放置しておくと6水和物になると思うのですが、この時の発熱量はどれぐらいですか?反応式も一緒にご教授頂ければ助かります。 また、塩化アルミ水溶液を中和し、アルカリ側に行くと析出があり、ゲル化しました。 この析出物は何ですか?[Al(OH)4]-かな?無水塩化アルミニウムを潰して溶液(中性もしくはアルカリ)として処理したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?またその場合の式と熱量もあわせてお願い致します。

  • アルミ合金と酸

    SUS410本体+AL6061部品の品物 を硝酸か重Cr酸で不動態化する必要があり ます。 アルマイト加工AL6061の表面酸化膜を 厚くする以外に、AL合金自体の変更を検討 しています。 酸に強いAL合金をご存知の方、ご指導をお 願いします。

  • *BTB溶液の加熱について*

    中学生に化学を教えていたんですが,よく分からないところがあったので質問させてください。 BTB溶液を入れた試験管に息を吹き込むと二酸化炭素が水に溶けて,黄色に変色しますよね。 それで,その試験管を加熱すると青色に変色するらしんですがなぜ加熱すると酸性からアルカリ性に変化するんでしょうか?? あと少し調べてみたんですが,加熱すると二酸化炭素が抜けるらしいのですが…なんで抜けていくのか分からないので,どうか教えてください。 化学IIまでは履修済なので,イオンの動きなどの説明でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 化学の実験

    炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定する実験で、フェノールフタレインをつかうのですが、普通は滴定に使用する酸性溶液にフェノールフタレインを加えてから、塩基性溶液を加えて色が薄いピンクになったら滴定終了なんですが、この実験では、炭酸ナトリウムにフェノールフタレインを加えてから塩酸を加えてピンク色が消えたら終点としているんです。この理由を教えてくれませんか? また、これ以外にもう1つ実験をしたんですが、上記の反応で生じた炭酸水素ナトリウムにメチルオレンジを加えて塩酸で滴定し、メチルオレンジが変色したところで滴定終了なんですが、メチルオレンジの変色域はPH3.1からPH4.4なんです。中和滴定は中性になったら終点のはずなんですが、これはあきらかに、終点が酸性です。この理由を教えてください。

  • 化学のレポートを書くのに困ってます

    化学のレポートを書くのに困ってます PbSと希Hclは反応しますか? Fe3+と硫化アンモニウム溶液はどんな反応をしますか? 酸性溶液中でFe3+は何価で存在しますか? Al3+とS2-は反応しますか? 一つでもいいのでお願いします

  • アルミニウムとステンレス

    こんにちは。 あるキッチン用洗剤をもらったのですが、「アルミ等は変色する場合が…」みたいなことが書いてありました。 アルミと言うと銀色の金属というイメージがありますが、換気扇のフード、流し、流し台はアルミの素材なのでしょうか? またステンレスはアルミとは違うのですか? ステンレスはどういう部分に使われていますか? ステンレスは使っても大丈夫なようなのですが、どうもステンレスとアルミの違いが分かりません。おわかりの方、アドバイスを下さい。

  • 中和滴定について

    この問題がわかりません。 フェノールフタレインは酸性溶液で無色(分子)、塩基性溶液で赤色(イオン)である。またメチルオレンジは酸性溶液で黄色である。対応する全ての構造式を書け。 という問題がありました。 フェノールフタレインは無水フタル酸と2つのフェノールの3つの分子を酸性条件で縮合させることにより合成される事は調べて分かったのですが、実際に発色する構造式がどれなのかはわかりません。 解答宜しくお願いします。

  • 中国製のカートリッジヒーターの信頼性。SUS30…

    中国製のカートリッジヒーターの信頼性。SUS304ですが、、、。 中国製のカートリッジヒーターですが、材質をSUS304と指定して納入ランニングしておりますが、表面が灰色になる部分や、その部分がプツプツになった物もあります。ヒーターの先と、末端部分は綺麗なステンレスが焼けたレインボーみたいな焼け色になっておりますが、中央部分が灰色になり、その周辺からなのか、煤の様な黒い物も飛散しております。   そこで教えて頂きたいのは、中国製のステンレスなどには、鉛など、体に悪影響のあるぶしつは含まれているでしょうか? あと、ヒーターの表面には、何かコーティングなど、焼けて変色するものなど表面処理されているものでしょうか? ちなみに、テフロンコーティングなどすると、400度程度までもつものでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。