アルミの焼なましとは?加工方法とメリット、強度について

このQ&Aのポイント
  • アルミプレート450×450×50tの内側を400×400でくり抜いたフレームを作りたい場合、焼なまし処理が必要かどうか迷っている方に、加工方法と焼なましのメリット、強度について解説します。
  • 焼なまし処理とは、金属を高温で加熱して急冷することで、材料の結晶構造を整える処理のことです。アルミニウムに焼なましを行うと、材料が硬くなり、強度や耐久性が向上します。また、表面の酸化被膜も厚くなるため、耐食性も向上します。
  • アルミプレートの加工方法としては、仕上代を残して加工し、その後焼なましを行う方法が一般的です。焼なましによって材料の強度が向上するため、加工後のフレームの強度も高くなります。仕上加工の際には、客先の要望に合わせて仕上代を調整することができます。
回答を見る
  • 締切済み

アルミの焼なまし

アルミプレート450×450×50tの内側を400×400(コーナーRあり)でくり抜いたフレームを作りたいのですが、客先の要望で焼なまし処理をしてほしいとのこと。 加工方法と焼なましのメリットを教えてください。また、強度はどの様になるのですか? 仕上代23mm残して加工し焼なましを行い仕上加工でよいのですか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 A5052の焼き鈍しでは、材料屋さんの指摘通り、硬度が落ちます。加工性も若干悪くなります。特に構成刃先が発生しやすく、切削抵抗も増加するので、できるかぎりキリコの掃けを良くし、刃物の折損に至らないよう注意します。  焼き鈍しの目的はok_ingさんのご指摘通り、残留応力除去で、加工後の製品の形状変化などを嫌う場合に有効です。  高い精度を要求される金型などの精密部品では、最初から残留応力の少ない材料を用います。A7075など7000番系のアルミ合金が最適ですが、A5052と比較して耐食性は劣ります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  客先からの要望がアルミ(400℃500℃)焼鈍処理とあるだけで私も材料の選定に困ってしまし使用する目的(常時Oリングとアルミでスライドするためある程度の硬度が必要)に合わせて調べた結果kinko-zのご指摘通り7000番系のアルミ合金を選定しメーカーに問合せました。  メーカーが「常時何度位の所で使用するのか?」と聞いてきました。「今回の部品はゴム成形のプレスに取付けるから200℃位」と回答すると「常に焼き鈍しをしている状態になりやわらかくなってしまうので7000番系のアルミ合金は不向き。」との回答。  再度、客先のアルミ材の指定をと要求したところA5056と回答があり角材がないためA5052と材料選定しました。何で焼き鈍しが必要か客先に聞いたところ 「合い見積り先がヒズミ・残留応力除去のために必要と言ったから」との事。今回、高精度を必要としないためうちはA5052の焼鈍処理なしで見積りをだしました。 長文になりましたが今までの経緯です。 kinko-zさん実際に焼鈍処理なしの場合にはどれ位ヒズミが出てしまうのですか? もしわかるようでしたら教えて下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

焼きなましの目的は加工歪みを取る目的で行なわれます。(内部応力の除去)→アニール処理 加工方法はおっしゃる通りで,仕上加工代をを残して熱処理を行ない,その後仕上加工を行うと良いです。 加工代は内部応力により多少変わると思いますが,この大きさなら仕上代23mmでOKではないでしょうか。 材料の大きさ、加工の複雑さによって取り代は適宜となりますね。(歪みが無ければ少ないほうがベター) 熱処理温度は材質によって多少変わりますが,250300度Cくらいです。 強度は変わりません。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アルミのことはよくわからなかったので材料屋さんにも聞いてみました。 お客さんからA5056と指定がありましたが角材がないためA5052が妥当とのご意見をいただきA5052の加工なら焼鈍はいらないのではないかとまた、硬度が弱くなるしまうと言われました。 今、客先とも検討中です。ご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルミの加工

    こんばんは。毎度のことながら質問さしていただきます!ただいま防備関係のアルミプレートの加工なんですが、一段目が径135.t7.5二段目が径630.t8.三段目が径135.t7.5で一三段目までにかけて内径116.H7の加工なんですが、素材がアルミの5000?だと思うのですが、D640.t30.あります。絶対にひずんだり、ゆがんだり、反ったりすると思われます。当方の防止策としましては荒引きを1mm残しで表・裏中引きを0.2残しで表・裏仕上げを表・裏の計六回で加工予定ですが、工具は仕上げまでは、T9000で仕上げだけはハイスで行こうと思います。一品物ですし、年に一回来るか来ないかの様なものですので、コストや時間はかかっても良いと思われます!アルミを削られてるかたおられましたらアドバイスを下さい。よろしくお願いします!

  • アルミ6061材の溝加工の底面を光らせたい

    アルミ6061材の溝加工をしています。溝は幅30mm、深さ6.6mmで渦巻状になっています。水溶性切削油を使用して工具はφ25スローアウェ(アルミ用チップ)を使用して仕上げています。客先の要望で溝の底面を光らせたいのですが、どうやっても底面が白っぽくなって光らないのです。工具を変えたり、仕上げ代を変えたり、回転と送りを変えたりしていろいろ試してもだめです。水溶性切削油を使用する前提でいい方法があったら教えていただきたいです。

  • アルミ箱型形状品の角Rについて

    アルミ材 t0.5mm 45mm×90mm 深さ1.5mm の箱型のケースカバーを製造する場合、コーナーRは、肉厚+α(約0.8)が必要と言われています。 デザイン処理の関係で、角Rを出来るだけ小さくしたいのですが、何か良い加工方法はありませんでしょうか???

  • アルミ抜き型のバリ対策で困っています。

    こんばんは、プレス加工に関し全くの素人です。親切な方、お手数ですが、 極小バリ(全周)対策について教えて下さい。 客先要求は、バリ部にビニールで摺っても一般的なキズが殆どつかないくらいです。 1.材料:アルミ1?厚。(ナンバープレートの材料) 2.加工寸法:ナンバープレートサイズ 3.現在の型のパンチ、ダイの材質:SKH51 HRC62~64 4.パンチ、ダイ共、NC冶具研の研削加工 5.パンチ、ダイの表面処理:Tin(刃付けで表面研削してある。) 6.クリアランス:詰めに詰めて、現在5μm(元は5%からスタートし、   パンチの作り変え等で、現在に至っています。) 7.ストリッパープレートは、かなり強力に材料を抑える設定にして有りま  す。 8.プレス機:Cフレームタイプを使用、弊社には無く、客先にあるので   トライは客先と行っております。 ・・・型全体は、クリアランス5%を考慮して作成してありますので、   現状では非常に弱い感があります。   ただし、弊社が型作成を請け負う前にも、類似の型で客先が   加工していたので実績はあります。     ビニールのキズの限度ですが、 アルミ材にはビニールシートが張り付いています。 製品を積み上げていくので、その作業の際、ビニールが切れない程度はOKです。

  • アルミ合金のT7調質について

    アルミ合金の調質でT7とは溶体化処理+過時効処理と聞いていますが、過時効処理後に表面処理などで熱を加えた場合、時効が進んで強度低下してしまうのでしょうか? 因みに、アルミ合金はAL-Si-Cu系でT7調質後にテフロン(PTFE)加工を行なっています。 よろしくお願いします。

  • アルミの部品の加工ミスを助けたい!!

    初めまして。A5052アルミ部品の加工ミスにより削り過ぎを起こして しまいました。納期に余裕は無く、作り直しができません。 その為、埋め込みなどの方法により再加工したいと考えています。 アルミ溶接では問題外で、変形を起こさず、強度、外観を確保して何とか埋めて再加工したいと思っています。部品はフライス加工品で削り過ぎの部分は幅 が2mmで長さが10mm深さは8mm程度です。どなたか、良い知恵がありましたらご教授して頂けないでしょうか?

  • アルミのT2処理について

    熱処理について今勉強中です。 アルミのT2処理について教えて下さい。 T2とは、JISでは「高温加工から冷却後冷間加工を行い、さらに自然時効させたもの」となっています。 ここでの、高温加工・冷間加工とはどの様な加工の事を言うのでしょうか? 記号がTなので、高温加工とは、熱処理をするという事でしょうか? 又、アルミの材質によって違うと思いますが、熱処理をするという事であれば、どの位の温度で熱処理すれば良いのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • A7075の歪

    A7075でt3mm,ロ130mmの板に深さ1.2mmでロ25mmの切削を9箇所加工して 平面度0.2で仕上がっているプレートがあります。 使用環境が120℃なので歪が出るのではと客先からアニールの要望がありましたが効果はあるのでしょうか。 当方、素人なのでこのような質問になり申しわけありませんがよろしくお願い致します。

  • 薄板の加工について

    3軸マシニングでアルミのブロックからT材を削り出すのですが、板厚1.5mmで高さが50mmあり、加工中に逃げてしまい寸法に精度が出ませんでした こういう加工は少しずつ荒取り・仕上げを繰り返して板厚を加工するのか、全体的に荒取りをして仕上げは切削抵抗のかからないように少しずつ加工していくのか、どちらがセオリーとして正しいのでしょうか

  • ステンレス板、アルミ板の切り抜き加工業者

    画像のメーター間にあるようなプレートをステンレスかアルミの板から加工していただける業者さんを探しています。厚みはステンレスなら2mm、アルミなら3mmぐらいかし漠然と考えています。レーザー加工になるのかと思っておりますが、低価格で綺麗に書こうしてもらえる業者さんをご存知の方、教えてください。ネットでいろいろ検索しましたが、価格的なものがわからず、検討もつきません。