40mファイバーフォトセンサーを使ったパルスエンコーダの作成方法

このQ&Aのポイント
  • シールドルーム内で電源が使えない場所にパルスエンコーダを作成するための長いプラスチックファイバーのアンプ別置き光電センサーについてご存知ですか?
  • そのフォトセンサーは透過型であり、距離は10mmで動作周波数は5KHzです。
  • 詳細はこちらのWebサイトをご覧ください:http://www.bekkoame.ne.jp/i/suneng/
回答を見る
  • 締切済み

40mファイバーフォトセンサー

シールドルーム内で40m以内電源が使えない所にパルスエンコーダを作りたいのですが、長いプラスチックファイバーのアンプ別置き光電センサーをご存知ありませんか?透過型距離10mm、5KHzです。 http://www.bekkoame.ne.jp/i/suneng/

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんわ。 ちょっとファイバーが長いのが汎用品だと苦しいかもしれませんね。 今は手元に資料がないのですが、こういった関係は以前、竹中電子に相談したことがあるのでそちらに問い合わせたらいかがですか? 大手さんと異なり特注も引き受けてくれるようでした。 プラスティックファイバーにこだわらなければ、技術的にはたいした事はないのですが、拘られる理由があるのですか? コスト、切断の容易さ、工事の容易さ、あたりですか?

noname#230358
質問者

お礼

お答え有難う御座います。大手のY,O社には頼んでいるのですが返事がありません。週明け竹中電子に電話してみます。プラスティックに拘るは矢張りコストです。20mを2本つないで使用した事もありますが。今回はサイドビュウ型の小型の物が必要で光量低下が 心配です。簡単に安く接続出来るガラスファイバーセンサがあれば勿論不服はないのですが。

関連するQ&A

  • ファイバーセンサーの交換・光軸調整のやりかた

    キーエンス製のFU-77のファイバーセンサーを交換・光軸調整 しようとしたら、光軸が合わないんです。 時間がかかるばかりで…。 他の冶具をひろったり、 隙間が1~2mmの幅で、検出距離が70mmぐらいで、 検出物は、厚さ1mmほどの薄さなので、難しいです。  プロは、どんなやり方をしているのか? 今後の参考のために、おしえてください。

  • ガラス検知ファイバーセンサーの感度

    いつもお世話になってます 現在ガラスの搬送装置を製作しています ガラスの角の割れ検知にS社製ファイバーセンサー(回帰反射TYPE)を使用しています。 搬送装置ですので、搬送中も割れ検知を使って端面の割れが無いか、搬送中に見ているようになっているのですが、感度(センサーアンプの受光量)が低い場合に閾値を一瞬でも切ってしまうと割れエラーとなってチョコ停止となります。もちろん割れてはいないので誤検知となっているのですが・・・ そこで質問です ガラスが無いときのアンプ表示は20 閾値を40に設定した場合 ガラスが有るときのアンプ表示はいくつが適当なのでしょうか? MAX表示は4000までにはなるのですが、ガラスに近づけないといけません。 諸事情がありガラスまでの距離が3.5ミリ以内には近づけることが出来なくなっています 現状一番低いところは700ぐらいの表示です どれぐらいまでにすれば良いのかがわかりません なるべく上げたほうがいいのはわかっているのですがその線引きがわかりません 例えば、安全率の考え方で安全率を10倍見て、40の閾値であれば400でOK、というような考え方ってありませんでしょうか 今までが単体機でその都度合せていたので気にも止めなかったのですが、今回は量産機でして再調整の工数も半端じゃありません ぜいたくいいますが センサーを変える・反射板を付ける・センサーアンプのULTRA設定を使うというのは無しでお願いします 単純にセンサーの感度と閾値の関係をご教授ください お願いします

  • 光電センサとカウンタについて

    個人的な興味でセンサーの前を通過した数を数えるカウンターを作ってみたいな~ と考えております。 素人の為、漠然とした質問で恐縮ですが、 透過形光電センサ・トータルカウンタ・電源 この3種類があれば制作出来るものなのでしょうか? それともリレーや基板なども必要なのでしょうか? 必要材料を教えて頂いてそれについて勉強し、カウンター制作に挑みたいと考えております。 また、おすすめの書籍・Webサイトなども教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 赤外線センサについて

    赤外線センサで手を感知して駆動するような製品を作ろうとしています。 受光素子は面倒なのでリモコン受光モジュール(38kHzのキャリアのみうけつけるタイプ)を使用しようとしています。 ただ簡易的に確認しましたが、通常は約100mm位の距離まで感知するよう にしていますが、鏡を前においた場合約250mm位鏡をはなさないと 誤動作します。 鏡を前に置くことによりなぜ距離は伸びるのでしょうか? 又、その対策方法はあるのでしょうか?

  • アース

    アースについて色々調べました。 モータなどをアースしているのは、筐体接地(感電防止)だと分かりました。しかし、何のために接地してるのか分からないのがいくつかあります。 ・コンバータの接地(DC24VにしてPLGの電源としています。) ・パルスジェネレータのアンプの接地 ・センサのアンプシールド線片側接地 ・ノイズフィルタの接地 ・シーケンサCPUの接地 ・インバータの接地 上記事柄について、接地をしなかったら、どうなるのでしょうか?

  • 送受信兼用の超音波センサーの回路図を探しています。+データシートの不明な箇所ついて

    送受信兼用の超音波センサー(村田製作所のMA40B7 を希望) の回路図を探しているのですが、参考になる回路図や資料は ないでしょうか? またデータシートの 検知距離(m)    0.2~4 というのはどれほどパルスを短くしても0.2m以下の距離は計測できないということでしょうか? ----------最大許容入力電圧----------- 100Vpp短形波40kHz の100Vpp意味と パルス幅 04ms 周期   100ms  の100ms意味 -------------------------------------- はそれぞれどのような意味でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 安価な拡散反射型センサーを探しています。

    ワーク有無検知のための安価な拡散反射型センサーをさがしています。 理想とする検知距離は70mm以上です。 通常ですと、一般のアンプ内臓型で安くても¥6300ほどしますが、 もっと安いものはあるのでしょうか? 試作した装置には、組立キットのセンサーを使いましたが、 応答速度が遅くて動作条件を満たせませんでした・・・ 希望する応答速度は、0.2秒以下です。 できれば既製品(そのまま取付できるもの)でも 組立キットでもよいので、ご存知の方、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  •  ※センサーの同調タイミングについて

     ※センサーの同調タイミングについて  現在光ファイバーセンサー(FU-77TZ:キーエンス製※1)と  レーザーセンサー(LV-S71:キーエンス製※2)を使用し、  コンベア上を流れる対象物の高さ(5mm程)の違いによって感知する装置を試作しています。  以前にこのサイトにて、リレー回路を教えていただき、  センサーの動作(下記)自体は、問題なく作動しています。  1.※1のセンサーがコンベア上の対象物を感知する(D-ON)  2.※2のセンサーが対象物の上部にスポットを飛ばす。(L-ON:オンディレイタイマー0.2秒)  3.2が透過の場合には、スイッチが入るまでブザーを鳴らす  しかし、実際のライン稼働中に、テストをしてみましたが、誤作動が多く困っています             (20/1万の確率で誤検知)  誤作動を起こしている時のセンサー・リレーの稼働状態をみていると、  どうも、※1センサーが対象物を感知する時間があまりにも短い為  ※2のセンサーが動いていない模様です。  リレーの動作が、正常時よりカチッとしていない。(リレー動作時の光が、弱い)のも気になります。  対策として、リレーをシーケンサーに変更しようと考えていますが、  思いあたる原因や、改善方法をお教え下さい。  何卒、宜しくお願い致します。    

  • このようなセンサーをご存じでしょうか?

    以下のようなことがしたいのですが、適当なセンサー、あるいは解決方法が 見つからずに苦心しています。何か情報がありましたら、ご教示ください。 やりたいこと   スクリーンに当てたレーザーポインタの光の長さを、測りたい。     市販のレーザーポインタの光を、自作のミラーで左右に振らせて     スクリーン上に出しています。昔のブラウン管式のテレビの故障で、     画面が横1本になることがありました。あんな感じです。     長さは20cmくらいです。     この「スクリーン上の光の長さ(振れ幅)」を電気的に測りたいと     考えています。精度は0.1mmくらい欲しいです。     光の振動周波数は、100kHzくらいの正弦波なので、端部での     受光時間は、まずまずあると思います。 考えた方法   以下のような方法を考えましたが、「う~ん、今2つ」という感じです。   ・スクリーンの光の当たる部分に、クリスマスツリーで使うような    ファイバーを密に埋め込み、その他端にフォトダイオードを    取付けて、電気信号に変える。センサ数が多すぎてツライです。   ・ビデオカメラで撮影して・・・・精度が粗いですね。   ・ビジグラフ感光用紙を走らせて、あとで定規で測る・・・電気ではないです。(汗)   ・壊れたノートPCの液晶ディスプレイをスクリーンにして・・・・     ディスプレイは、表示装置であり、センサではありません(汗2) こんなセンサがあったらと思うもの   面または帯状で、光が当たっている位置によってアナログ的な信号が   得られるようなセンサー。ちょうど「タッチパネルの光版」という   イメージです。   上述のLCDパネルのような細かいセンサがあれば、申し分ないのですが。   何か良いセンサあるいは方法はないものでしょうか?   どうぞ宜しくおねがいします。

  • セキュリティアラームのフレネルレンズ

    赤外線感知式のアラームでセンサーをカバーしているフレネルレンズ(乳白色のプラスチック)が破損してしまいました。このモデルは生産中止のものですので何か既成品のプラスチック板があれば利用したいのですが、塩ビやアクリルでは赤外が透過しないようです。どなたかご存知でしたら教えてください。因みに厚みは0.5mmまでで二次局面に曲げる必要があります。