ワイヤー線の使用時に注意すべきポイントとは

このQ&Aのポイント
  • ワイヤー線の在庫整理で出てきた98年製のワイヤー線には乾燥剤の様な物が入っていたが、年数が経過している場合には注意が必要。
  • 古いワイヤー線を使用すると、不具合が発生する可能性がある。
  • 使用する前には、ワイヤー線の劣化や断線の有無を確認することが重要。
回答を見る
  • 締切済み

ワイヤー線について

在庫整理をしていたところ、98年製のワイヤー線 が出てきました。中に、乾燥剤の様な物が入っていたのですが、年数が経過したワイヤー線を使用した場合 何か不具合が発生する恐れがあるのですか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ワイヤメーカに問い合わせをすると間違いなく、賞味期限切れですとの回答が来ると思います。勝手な私自身の考えを言わせてもらいますと、私の場合なら間違いなく使ってみます、10mm角ぐらいを加工してみて判断します、加工後の寸法やガイドの汚れなどをチェックして問題なければ、使います。ワイヤもお金ですから簡単に捨てられませんよ。参考にならないかもしれませんがすみません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。わたしもワッキーさん と同意見であり、使用して判断するのが賢明かと思います。ただ、根本的に使用不可なのであれば、使用する価値は無いかと思い投稿してみました。テストして 見たいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんわ 生意気なことは言いたくないのですが。。 「何かしらの問題が出るかもしれません。」 と答えるしかないでしょう。 5W1H(2H)で質問してみてはどうでしょう!? 何時 何処で 誰が 何を なぜ どうやって (いくらで)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実際に使用して判断 してみたいと思います。

関連するQ&A

  • ステンレスワイヤーのカシメ材について

    SUS304のワイヤー(φ2)の先端をループ状にしてた物をワイヤー業者より購入し使用しております。 その際、カシメ材料にもSUS304を使用していたのですが、カシメ部材が割れる不具合が発生した為、メーカーがカシメ材をアルミ(A5052)に変更してきました。 その際、強度試験結果も添付してあり、耐荷重は仕様を満足しておりました。 ただ、異種金属同士ですので、電位差による腐食が気がかりです。 SUS304のワイヤーのカシメにA5052は一般的なのでしょうか? ちなみにワイヤーは屋外の密閉された空間で約10年は放置されます。 御教示頂けると幸いです。

  • ファイヤーワイヤーケーブルについてです

    ファイヤーワイヤーケーブルについてです 年末に5年使用した imac G5が突然壊れ、(内部のどこかがショートしたようで、 突然焦げ臭くなり、全く電源が入らなくなりました)新しい物に買い替えました。 21.5インチのimac G5です。 ところが、今まで使用していた外付けハードディスクとつないでいた、ワイヤーの 先の形状が違い、使えません。今までが、ファイヤーワイヤー400で新しいものが800のようです。 この場合、外付けハードディスクとつないでいた、ワイヤーを買い替えるだけで 使えるようになるものでしょうか? ハードディスクの側は4pinとか6pinとかです。USBもついています。 当方パソコンにはまったく詳しくありません。 どなたかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ワイヤープランツにアブラムシ

    ワイヤープランツにアブラムシ ハイドロカルチャーで育てているワイヤープランツにアブラムシが発生しました。 周りに白いカスのような物が散らかっているのを見て気がついたので、 すでに孵化したのもいるのかも。。。室内なのにやめてー。。。 ひとまず、ひどいところはカットして、小さいものなので、苗、ハイドロ、共に水で洗いましたが、 このままだとまた発生するかも。 なにか良い対策はありませんでしょうか? すぐ横にある、同じくハイドロのガジュマルには1匹もいませんでしたし、 ガジュマルは3年前からありますが、一度もこんなことはありません。 ワイヤープランツは10日前に購入したものでした。 同じ部屋には、他にもセラミックの土で育てている鉢植えの花などもありますが、こちらも無事。 ベランダの植物も無事。 ワイヤープランツってアブラムシが付き易いんでしょうか? 特に新芽のところにたくさんいました。 生育は順調ですが、思い当たることといえば、ちょっと風通しが悪かったかな~? 観葉植物にアブラムシは予想外だったので、かなりショックです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古コピー機の償却年数

    例えばですが、2008年2月製造のコピー機を2009年5月に購入した場合の償却年数について質問です。 (1)上記製品をまったくの新品(メーカー在庫品)で購入した場合と、(2)上記製品を他のユーザーが一時使用し、その後業者が買い取って在庫としていたもの(いわゆる中古品)を購入した場合、いずれも法定償却年数5年-経過年数1年3ヶ月=3年9ヶ月という計算で、償却年数3年としていいのでしょうか。気になるのは、経過年数が同じでも、(1)と(2)では「中古品」としてのイメージが違うのに、同じ計算方法でいいのかなという点です。 また、製造年月を証明するものも必要でしょうか。機械本体を見ても製造年月の表示が見当たらないです。  

  • 立体駐車場ワイヤーの減価償却について

    立体駐車場の減価償却についてご質問いたします。 このたび、当社の立体駐車場のワイヤーを取り替えました。(ワイヤーは立体駐車場の各車をのせてる土台を動かすためのワイヤーです) この立体駐車場のワイヤーは、立体駐車場への資本的支出として減価償却したほうがよいのでしょうか。それとも、立体駐車場の設備として減価償却したほうがよろしいでしょうか。また、立体駐車場の設備として減価償却する場合は、耐用年数は何年になるでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 中古ワイヤーカットの選定

    10年前の中古ワイヤーカットの購入を検討しています。 使用頻度にもよると思うのですが、どのメーカーの物が10年使ってもまだまだ使える機械になるのでしょうか? 弊社では1983年の三菱DWC90Fを現役で使っています。 精度、テーパー、自動結線、速度等10年前のワイヤーカットをお持ちの方、 回答を御願い致します。

  • グランドセイコー1968~1970年物について

    製造番号6146-8050の品物を亡き祖父に25年ほど前にもらい 時計を整理していたら出てきました。 セイコーへ問い合わせするとオーバーホールは出来るが、部品がある物でしかできず不具合発生の恐れもあり、との回答。 小野品物は当時の希望小売価格で¥40,000~¥60,000程度 (ステンレス側の場合)の製品。 現在の価値は幾ら位なのでしょうか? 教えてください。

  • ワイヤーカット初心者です

    ワイヤーカットを使い始めて間もない者です。 現在ワイヤーカットの練習ということで鉄の端材を使用して加工をしています。厚み30程度の物をバイスで掴んでから切断しているのですが2ndカット中に決まった場所で火花が強くなって少し段ができてしまい、3rdカットや4thカットでも同じ現象を引きずって加工面が平坦になりません。条件やオフセット量を変えたりしてみたのですが改善には至らずに困っています。初歩的な質問だとは思うのですがアドバイスを頂けたらと思います。 ※左図の斜線部分を切り落としたいのですが、右図の〇の部分で上記の現象が発生します。

  • 経過年数の端数処理

    中古資産の計算 耐用年数=法定耐用年数―(「経過年数」×80%) をしたいのですが、 経過年数の端数処理はどのようにするのですか? 例えば、6ヶ月使ったものなら・・・ 経過年数は、1年でしょうか?それとも、0.5年でしょうか? 4年5ヶ月の場合は4.16年でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ワイヤボンディングでの不具合[GOLF CLUB…

    ワイヤボンディングでの不具合[GOLF CLUB形状頻発] 初めまして とあるセンサの組立工程を担当しています。 電気特性確保の制約上 チップtoチップ ボンディングを実施しているのですが、1st側 のボールボンド形状がゴルフクラブ状になって しまう不具合が頻発して困っています。 チップ側のPAD材質はアルミです。 製品全体ではもちろん、通常のチップtoリード (Auメッキ)のボンディングも実施しているの ですがこの部分では上記の『クラブ形状』は発生していません。 ボンダのステップ送り機能でボンディング状態を 観察しているとアルミPAD上に2ndボンディングし た後のボール形成時点で、Auワイヤに対し偏心して ボールができているように見えました。 このことから、可能性として 1)2ndボンディング→ワイヤカット後   のテール先端の形状が不安定?   →ボール形成が同心円状に進まない? 2)テール先端にアルミ粉が付着   →Au溶融時にアルミが溶け込み    凝固する際にアルミが種となり    偏心して固まってしまう? 3)単にワイヤのキャピラリ吸い込み力   が不足しているだけ? 等を考えています。 まずは、1)2)に対し、ロバストな トーチの放電条件があるかもしれないと考え 色々実験しておりますが、うまくいって おりません。 今後は、3)に対しての対策・確認実験を 進めようとしている所です。 あらぬ方向に検討を進めても、回り道になって しまうため、一度、経験豊かな皆様のご意見を 伺いたいと思いこの投稿をしました。 ボールボンディングで『クラブ形状』発生の 原因・対策方法についてアドバイスをお願い 致します。 因みにボンディングツールは Gaiserの1572-17S ワイヤは FA32μm を使用しています。 2nd側のアルミ材質は AL(Si、Cu含有)です。 +++++++補足ですが++++++++++ Au線先端にアルミ粉を付着させるとほぼ 全数、ボール形成の偏心現象は再現できます。 ただし、アルミが存在することの影響なのか テール先端形状の不均一性の影響なのかは 切り分けできておりません。 また、設備条件は特に変更していないのですが 『クラブ形状』の発生頻度は大きく振れている のが現状です。多いときは1%(ワイヤ当たり) 程度になりますが、少ないときは0.1%以下に 自然と減ってしまいます。 ++++++++++++++++++++++